本文へスキップ

<<前のページ | 次のページ>>
令和4年9月26日(月)
生徒会役員選挙

生徒会朝礼の後、3・4校時を使って、生徒会役員選挙を行いました。
18歳になったら選挙権が得られることを踏まえ、中野区役所の選挙管理委員会から、
投票箱と記載台をお借りして、本物の選挙さながらに行いました。
今日の放課後、開票を行います。
これまで活躍してくれた生徒会本部役員や専門委員会の皆さん、お疲れさまでした。
引き続き3年生には、2年生を中心とした生徒会新体制を支えてほしいと思います。

令和4年9月26日(月)
吹奏楽部 尾崎亜美さんのコンサートで校歌を歌いました

令和4年9月23日(金)、吹奏楽部の有志8名が、尾崎亜美さんのコンサートで
校歌「明和の風 吹き抜ける時」を斉唱しました。
本校の校歌は、尾崎亜美さんが作詞・作曲されたことから、今回、お声かけ
いただき、実現したものです。

1,000人規模のホールであったため、生徒はとても緊張していましたが
尾崎さんやスタッフの方から優しく接していただいたこと、

観客の皆さんから、歌っている最中に手拍子をいただいたことで
立派に歌い切ることができました。
参加した8人には、
大きな自信になったことでしょう。
尾崎亜美さん、スタッフの皆さん、観客の皆さん、温かく応援していただき、
ありがとうございました。

保護者の皆さん、引率、ありがとうございました。

令和4年9月22日(木)
3学年 社会科 主権者教育 その2
一昨日に引き続き、東京青年会議所の6名の方をゲストティーチャーとして
お迎えし、中野区の課題を考えるとともに、区へ提案する改善策について検討し、
発表しました。
自分たちが暮らす中野のまちの課題を考え、解決に向けた案を提案しました。
主権者であることを自覚し、地域の一員としての意識を高める時間となりました。
令和4年9月22日(木)
第2学年 道徳 研究授業
1校時に2年生の道徳で研究授業を行いました。
「あきらめない気持ちで」という主題の内容でした。
コラボノートを活用し、自分の考えや他の人の考えを心情円として示し
意見の交流を行いました。
希望と勇気をもって夢や理想を実現していこうとする意欲を身に付ける内容の
授業となりました。
令和4年9月21日(水)
第3学年 修学旅行が近付いてきました

来週9月28日(水)から30日(金)は、待ちに待った修学旅行です。
3年生にとっては、中学校生活初めての宿泊行事。
京都・奈良への出発です。
体調を万全に整えて、修学旅行を迎えられるようにしましょう。
3日間、晴れるといいですね。

令和4年9月20日(火)
第2回 オープンキャンパス

連携小学校4校の児童を迎え、オープンキャンパスを行いました。
「中学校ってこんな勉強をするんだな。意外と楽しいかも。」
「小学校で学んだことが、中学校の学習につながっているんだな。」

今日勉強したことをもっともっと知りたい、深めてみたい、と思ったら、
来年、是非、明和中学校に来てくださいね。

令和4年9月20日(火)
第3学年 社会科 主権者教育

公益社団法人 東京青年会議所の5人の皆様をゲストティーチャーと
してお迎え
し、身の回りにある課題について考えるとともに、
改善策について検討しました。

次回の授業は明後日。
3年生が、中野のまちで気付いた課題を踏まえ、問題を提起し、
解決に向けてどんな方策を考えてくるのか、とても楽しみです。

令和4年9月16日(金)
すすきの穂

「をりとりて はらりとおもき すすきかな」 飯田蛇笏

黄金色のすすきの穂が伸びてきました。
夕方になると、虫の声が聞こえるようになりました。
秋の気配ですね。

今日で期末考査が終わりました。
出来はどうだったでしょうか。
明日から三連休。少しゆっくりして、次に備えてほしいです。

令和4年9月15日(木)
前期期末考査
前期期末考査が始まっています。
静寂の中、教室からはペンを走らせる音だけが聞こえてきます。
試験は明日まで続きます。
日頃の学習の成果を発揮できるよう頑張ってくださいね。
令和4年9月14日(水)
校内研修会
今日から前期期末考査が始まりました。
先生たちは放課後、校内研修会を行いました。今年の研修のテーマは
「人権教育」です。先日、行われた研究授業を振り返るとともに
これから先、どのように研究を進めていくのかなどを協議しました。
先生たちも勉強しているんですよ。
令和4年9月13日(火)
世界の料理 ベトナム

今日の給食は、ベトナム料理。
肉と野菜の甘酢漬けをパンにはさんだベトナム風サンドイッチ、パインミー。
ライスペーパーを使ったベトナム風春巻き。ナンプラーが香ります。
そして、米の麺フォー。
アジアの味、おいしくいただきました。
明日からは、期末考査。さあ、頑張りましょう。

令和4年9月12日(月)
長月も半ば

早いもので、長月も半ばとなりました。
職員用玄関には、用務主事さんが活けてくれた花手水があります。
彩りがとても可愛らしいですね。
一方、玄関の外には、メランポジウムの黄色い小花が咲き始めました。

令和4年9月10日(土)
引き渡し訓練
今日は土曜授業、学校公開日でした。
2校時まで授業を行い、3校時は避難訓練と引き渡し訓練を実施しました。
引き渡し訓練は明和中では初めてです。
訓練の目的は2つ。地震時に身の安全を確保すること。それから緊急引き渡し
に相当する事態が発生した際に、安全・確実に生徒を保護者に引き渡すことです。
避難行動を取った後、校庭に避難し、保護者の到着を待ちました。
常日頃から訓練を行うことによって、防災意識は高くなっていきます。
暑い中、協力いただいた保護者の方、ありがとうございました。
令和4年9月9日(金)
I組美術の授業
今日のI組、美術の授業です。
木版画を作成しているところです。
彫刻刀を使い、慎重に、真剣に、彫り進めていきます。
味わい深い、温かみのある版画が完成しました。
完成した版画は、カレンダー作成に使われるそうです。
令和4年9月8日(木)
十五夜献立

中秋の名月とも芋名月とも言われる十五夜。
今年の十五夜は、9月10日(土)です。
今日の給食は、秋の味覚の里芋を使った里芋ごはん。
おかずは、ししゃもの唐揚げと大根サラダ、そして豚汁。
秋の訪れを感じますね。

さて、今週の土曜日、満月になりますように。

中秋の名月、まさに「なよ竹のかぐや姫」が月に帰った日ですね。
たまには、夜空を見上げてみましょう。

令和4年9月7日(水)
9月9日は 救急の日

9月9日は、救急の日。
いざという時に備え、応急手当ができるようにしておきましょう。

さて、明和中学校のAEDと担架はどこにあるでしょうか。
AEDは、@保健室前の廊下の壁、A体育館の正門側の外壁 の2か所
担架は、保健室前のAEDの横にあります。

誰かの大切な命を救うために、是非、覚えておいてください。

令和4年9月6日(火)
教育指導訪問
指導室の先生方による教育指導訪問がありました。
今年度と来年度の明和中学校の研究テーマは、人権教育です。
そこで、今回は、人権教育を踏まえた各学級の授業をご覧いただきました。
5時間目の研究授業は、2年生社会科の「産業革命の光と影」。イギリスの
産業革命当時の子どもの人権についても考えました。

その後の研究協議会では、指導主事の先生方から、多くの助言をいただきました。
各教科等における人権教育を関連付け、よりよい人権教育を進めていきます。
令和4年9月5日(月)
オンライン生徒会朝礼

生徒会本部及び専門委員会から、前期前半の反省と、今後の活動計画に
ついての話がありました。
生徒会長や各委員長は、それぞれの課題を明確にしながら、

改善に向けたメッセージを分かりやすく伝えていました。

今月末には、生徒会役員選挙があります。
いよいよ3年生から2年生へのバトンタッチです。

令和4年9月2日(金)
第2学年 保護司の話を聞く会
7月に行った「社会を明るくする運動」の一環として、三名の保護司の方
からお話を伺いました。「保護司とは何か、どういう人がなるのか」
「保護司の任務とは何か」等について教えていただくとともに、
なぜ保護司になったのかについても、教えていただきました。
非常勤国家公務員という立場ではあるものの、無償のボランティアとして、
犯罪を犯した人の改善更生を助ける保護司の皆さんの思いに、皆、感銘を
受けていました。
令和4年9月1日(木)
前期後半のスタート
夏休みが終わり、学校に元気な生徒たちの姿が戻ってきました。
全校集会を行い、この夏に活躍した生徒たちの表彰も行いました。
今日9月1日は防災の日です。99年前の関東大震災発生にちなんだ日です。
災害への備えを怠らないようにとの戒めも込められています。
「備え有れば患い無し」災害に対する正しい知識を身に付け、防災・減災に
努めていきましょう。
令和4年8月31日(水)
いよいよ始まります
長かった夏休みも終わり、いよいよ明日から学校が始まります。
皆さんにとって、どんな夏休みでしたか。計画的に過ごせましたか。
明日からまた、良いスタートが切れるよう、生活リズムを整えていきましょう。
令和4年8月30日(火)
明後日から学校が始まります
過ごしやすい1日でした。
夏休みもあと1日、明後日からは学校が始まります。
今日は先生たちも会議を行い、明後日からの準備を
しました。
皆さん、明後日からの準備は大丈夫ですか。
体調を整えて、9月1日にお会いしましょう。
令和4年8月29日(月)
涼しい一日
陽が落ちる時間が少し早くなった気がします。
今日は涼しく、秋を感じさせる一日でした。
8月も残り2日で終わり。木曜日から9月です。
いよいよ学校も始まります。まだ残暑の日も多いかと思います。
季節の変わり目、体調管理をしっかりと行いましょう。
令和4年8月26日(金)
夏休みもあと5日
今日は曇りがちな一日でした。都心の方ではゲリラ雷雨もあったようです。
さて、長かった夏休みもあと5日となりました。
夏休み中、どんな思い出をつくることができましたか。
来週木曜日からは学校が始まります。生活のリズムを戻していきましょう。
令和4年8月25日(木)
電子黒板が新しくなりました!

今日、各教室に新しい電子黒板と書画カメラが搬入されました。
明日、新しい機器の使い方について、業者の方から教えていただく予定です。
9月からの授業を楽しみにしていてください。

令和4年8月24日(水)
男子バスケットボール部

外は暑いですが、体育館の中は涼しいです。
今日も、地道に練習に励む男子バスケットボール部。
この努力がきっと秋の成果へとつながっていくでしょう。
みんな頑張ってくださいね!

令和4年8月23日(火)
学校図書館開放中
土日を除いて、来週30日(火)まで学校図書館を開放しています。
オススメの本も置いてありますよ。
良書との出会いは人生を豊かにします。
みなさんの来館をお待ちしてます。
令和4年8月22日(月)
夏休みもあとわずか・・・。
長かった夏休みもあと10日を切りました。
皆さんは、この夏休みをどう過ごしましたか。
一生懸命に学習に取り組んだ人、部活動に励んだ人、読書に挑戦した人、
頑張り方は人それぞれですね。
早寝早起きを心がけ、生活のリズムをしっかりと整えて、9月1日を
迎えましょう。
令和4年8月19日(金)
給食が恋しくなる頃

朝晩、蝉の声に交じって、コオロギの鳴き声が聞こえるようになりました。
夏休みもあと12日。
そろそろ給食を食べたくなった頃ではないでしょうか。
ちなみに9月1日(木)の給食は、
夏野菜カレー、フレンチサラダ、冷凍みかん、牛乳です。
お楽しみに。

令和4年8月18日(木)
学校図書館休館日

今週は学校図書館が休館中です。
来週22日(月)から土日を除き、30日(火)まで、毎日開館しますので、
生徒の皆さん、是非、立ち寄ってくださいね。
はらぺこあおむしも、プーさんもピグレットも待ってます。

令和4年8月17日(水)
時々雨も降りました

雨が降ったり止んだりの、蒸し暑い一日でした。
左の写真は、中庭の花壇に植えたさつまいも。
今、たくさんの葉で畝が覆われています。

土の下では、大きなさつまいもが育っていることでしょう。
一方、向日葵やダリヤ、キバナコスモスなどの草花も、
今や盛りと咲いています。

令和4年8月16日(火)
おめでとう、銀賞!吹奏楽部

先日、府中の森芸術劇場で東京都中学校吹奏楽コンクールが行われました。
リハーサルの時よりもさらに迫力のある演奏で、
旧約聖書の「ノアの方舟」のお話が目に浮かんできました。
金賞を逃したのは残念でしたが、結果は見事銀賞!
暑い中の練習、本当によく頑張りました。

令和4年8月16日(火)
教育活動再開
教育活動休止日が終わり、教育活動が再開しました。部活動も再開です。
皆さん、お休み中はどう過ごしましたか。
気が付けば8月も16日、あと2週間で夏休みも終わってしまいます。
計画的に学習は進んでいますか。
やり残しがないかチェックしてみましょう。
令和4年8月8日(月)
明日から教育活動休止日

校門前のソテツの葉が青々としています。
保健室前のマリーゴールドも鮮やかなオレンジ色で咲いています。

明日9日(火)から8月15日(月)までは、教育活動休止日です。

ただし、吹奏楽部は、明日、府中の森芸術劇場で行われる
東京都中学校吹奏楽コンクールに出場します。


吹奏楽部の皆さん、これまでの練習の成果を出しきって、
素敵な演奏をしてきてくださいね。

令和4年8月8日(月)
部活動の活躍〜PTAからの「祝」垂れ幕〜

今年度も、PTAからお祝いの垂れ幕をいただきました。
用務主事さんたちが、校門横に掲げてくれたので、是非ご覧ください。
昨年度の垂れ幕も、体育館前に掲示してあります。

今日も夏空。入道雲がもくもく出ています。

令和4年8月5日(金)
今日の学校図書館

昨日に引き続き、今日も涼しい1日でした。
少しほっとできますね。
学校図書館では、今日も読書をしたり、
本を借りたりする生徒の姿が見られました。

小学校高学年用の新しい「中野の100冊」も開架しています。
すでに読んだことのある人も、読み返してみてはいかがでしょう。
新たな発見があるかもしれません。

令和4年8月5日(金)
ぐんぐん向日葵

あっという間に向日葵がたくさん咲きました。ぐんぐん伸びて、今や、
160センチくらいの高さです。
職場体験で、2年生とI組の生徒が植えてくれた草花も、今や盛りと元気に
咲いています。

令和4年8月4日(木)
暑さも一休み
昨日までの陽ざしとは一転して、今日は朝から曇天模様。昼過ぎからは
強い雨が降ってきました。気温も下がり、過ごしやすい一日でした。
8月になりましたが、夏休みは計画的に過ごせていますか。宿題は順調に
進んでいますか。先の見通しを立てて、計画的な夏休みを過ごしましょう。
令和4年8月3日(水)
今日のよつばたけ

ミニトマトが赤く色付き、ピーマンも大きくなりました。
夏の色、まさにビタミンカラーです。

令和4年8月3日(水)
夏休みの図書館開放

毎日、暑い日が続きますね。でも、学校図書館は涼しい。
この夏、学校図書館には、本を借りる人、静かに読書に親しむ人、勉強する人・・・
が集っています。
2年生はブックパズルが完成。3年生はもうすぐですね。
1年生、頑張って本を読んでくださいね。
申し込んでいなくても、来館可能です。

令和4年8月2日(火)
明和の向日葵

葉月と言えば向日葵でしょう。
学校の向日葵が、今、見頃です。
昨日、用務主事さんが、職員玄関に向日葵を飾ってくれました。
毎日暑いけれど、向日葵を見ると元気が出ますね。

令和4年8月2日(火)
吹奏楽部 ノアの箱舟

来週、8月9日(火)、東京都中学校吹奏楽コンクールに出場します。
今日は体育館でリハーサル。
荒れ狂う波、一筋の光、穏やかな海・・・目に浮かんできました。
本番も、落ち着いて頑張ってくださいね。

令和4年年8月1日(月)
目指せ金賞
強い陽ざしが照りつける一日でした。
今日から8月です。
校内には吹奏楽部の演奏が響いています。
9日に行われる東京都吹奏楽コンクールに向けて、一生懸命練習に
励んでいます。
今年の目標は、昨年に引き続き、金賞受賞です。
部員一丸となって、金賞を勝ち取ってほしいです。
令和4年7月29日(金)
先生たちも学ぶ夏〜人権教育研修〜
今日は、先生たちの人権教育研修で、東村山市の多磨全生園内にある、国立ハンセン病
資料館を訪れています。
ハンセン病について、学芸員の方からの講話を聴き、資料館内の展示を見学しました。
ハンセン病について理解を深め、人権感覚を磨く貴重な研修となりました。
令和4年7月28日(木)
先生たちも学ぶ夏〜ICT研修〜

昨日で夏の学習教室と「まなびや」が終了。
今日は、先生たちのICT研修です。
ICT支援員の方を講師に迎え、教科ごとのグループに分かれて
どのようにICTを活用したら、より効果的な授業が構築できるか、
検討しました。
いずれのグループにおいても、積極的な質問や意見が飛び交い、
疑問を解消する有意義な研修となりました。

令和4年7月28日(木)
蝉しぐれ

蝉しぐれが降り注いでいます。
蝉の抜け殻も、明和中のあちらこちらに。
夏も本番。
熱中症に気をつけましょう。

令和4年7月27日(水)
学習教室終了
夏休みが始まって1週間。今日で学習教室も終了しました。
午後の校舎内は静寂がただよっています。
夏休みの宿題は進んでいますか。
家庭学習も計画的に進めていきましょう。
令和4年7月26日(火)
暑さも一休み
昨日までの暑さとは変わり、朝から強い雨が降る一日でした。
それでも、昼過ぎにはその雨も上がり、うっすらと陽が出る時間もありました。
こんな時の過ごし方として読書をしてみるのはいかがでしょう。雨で外にでることが
難しい日は家の中でじっくりと読書にふけるというのもいい時間の過ごし方となるでしょう。
令和4年7月25日(月)
安全に楽しく
今日も暑い一日でした。
明和中では、学習教室や夏季プールが行われています。
みなさんはこの夏の計画を立てましたか。学習の計画、
部活の計画、遊ぶ計画、出かける計画、いろいろな計画を立ててみると
よいですね。
熱中症や新型コロナウイルス感染症に気を付けて、楽しく夏休みを
過ごしましょう。
令和4年7月22日(金)
暑さに負けず
朝降っていた雨も昼前には上がり、強い陽射しが照りつける1日と
なりました。
明和中では昨日から夏季プールが始まっています。今日はまさにプール日和。
水泳の上達を目指して多くの生徒が参加しました。
暑さに負けず、明和中生たちは頑張っています。
令和4年7月21日(木)
全学年 夏の学習教室が始まりました。

今日から夏休み。
参加者した生徒は、自分の課題を克服すべく、
復習を中心とした学習教室で真剣に学んでいます。
みんな、頑張ってくださいね。

令和4年7月20日(水)
明日から夏休み
明日から夏休みが始まります。
今日は全校集会を行いました。感染症対策のためオンラインでの実施と
なりました。
都大会出場を決めた、野球部、バレーボール部、女子ソフトテニス部の表彰も
行いました。
明日からの夏休み、どのように過ごしますか。熱中症や感染症に気を付けて、
楽しい夏休みを過ごしてください。
令和4年7月19日(火)
大掃除
夏休みを前に、大掃除を行いました。
4月から使った教室や廊下を丁寧に掃除しました。
終わったあとには美化委員がワックスがけも行いました。
きれいになった教室、気持ちがいいですね。
夏休みまであと2日、がんばりましょう。
令和4年7月15日(金)
社会を明るくする運動・「命の大切さを学ぶ教室」講演会
今年で72回目を迎えた「社会を明るくする運動」
犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
明和中では「社会を明るくする運動」大和地区委員会と野方警察署の協力を得て、
交通事故被害者遺族の方を講師に招き、
「命の大切さを学ぶ教室ーもう一度会いたいー」と題し講演会を行いました。
講師の方の話に、皆真剣に耳を傾けていました。
わずかな時間でしたが、犯罪や非行のない安全で安心な暮らしをかなえるために、
自分ができることはないかを考えるきっかけとなる時間となりました。
令和4年7月14日(木)
戻り梅雨

今日も雨。
しばらく、梅雨のような日々が続きそうです。
放送室前の保健掲示板には、
「つめを切って清潔に過ごそう」が掲示されています。
「つめがあるのは何のため?」
「つめの正しい切り方は?」
黄色の紙をめくって答えを確認してみてください。

令和4年7月13日(水)
よつばたけ
今日は一日雨模様の天候でした。
そんな中、I組前のよつばたけでは、夏野菜が収穫間近となってきました。
トマトも色づきはじめ、ナスも大きく成長しました。
I組の生徒たちが一生懸命育ててきた夏野菜。
今日の雨も夏野菜の成長には必要。
収穫が楽しみですね。
令和4年7月12日(火)
三者面談

三者面談が続いています。
3年生は、今、自分が考えている具体的な進路について、
先生、保護者と共有し、考える時間となっています。
よく考え、相談して、自分に合った進路を選んでいきましょう。

令和4年7月11日(月)
明和中通り花壇

地域の方々が手入れをしてくださっている明和中通り花壇。
いつもありがとうございます。
四季折々の美しい草花に元気をいただいています。
ちょうど今、薄紫の桔梗も見頃です。

令和4年7月9日(土)
道徳授業地区公開講座
今日は学校公開日。道徳授業地区公開講座を行いました。
主題は、昨年度と同様、「いのちの尊さ」。
1時間目は全クラスで道徳授業を行い、
2時間目は学年ごとに、練馬区助産師会の方々を講師に講演会を行いました。
3時間目は、保護者・地域の方々・講師の皆さんと意見交換を行いました。
生まれてきたことの奇跡、生きていることへの感謝など多くのことを学ぶ機会となりました。
講演してくださった練馬区助産師会の方々、ありがとうございました。
令和4年7月8日(金)
中庭やエントランスの様子

先日、2年生とI組が、職場体験で作ってくれた中庭の花壇の柵です。
よく出来ているでしょう?
植えてくれた草花も、暑さに負けず、しっかり根を下ろしたようです。
向日葵もあともう少しで咲きそうです。
今日から三者面談が始まりました。
保護者の皆様、学校にいらした際、是非ご覧ください。

令和4年7月7日(木)
七夕メニュー
給食のそうめん汁には、星形のお麩やオクラ、七夕の短冊をイメージした人参が入って
いました。
鮭寿司、笹かまの磯辺揚げ、おかか浸しも美味でした。
木の上で熟したプラムは、柔らかく、甘みがありました。

織姫と彦星も、きっと会えたことでしょう。
令和4年7月7日(木)
水泳の授業
今日は7月7日、七夕です。
今週から保健体育の授業では、水泳が始まりました。
足の動かし方、手のかき方、息継ぎの仕方、クロールの泳法を学びました。
夏本番、安全に気を付けて、水泳の授業を楽しみましょう。
令和4年7月6日(水)
もうすぐ夏休み、でもその前に・・・
先週の猛暑とは変わって、今日は曇り空。だいぶ気温も下がりました。
あと2週間で夏休みが始まります。
みなさん、計画を立てて楽しみにしていることでしょう。
でもその前に、明後日から三者面談が始まります。
休みに入る前に、4月からの生活を振り返り、
どんなことを頑張ったのか、課題は何かを考える時間にしましょう。
自分が過ごしてきた3か月間のまとめをして、夏休みを迎えてほしいと思います。
令和4年7月5日(火)
暑いけれど・・・

清涼飲料水には、糖分がいっぱい。
甘い飲料水を飲みすぎると高血糖や脱水が進み、
ペットボトル症候群を招きます。
暑くても、清涼飲料水の飲みすぎに注意しましょう。

令和4年7月5日(火)
I組 美術 模写
I組の生徒による模写です。とても色鮮やかですね。
誰の、何という絵の模写でしょう。
当ててみてください。
令和4年7月4日(月)
第1学年 社会 世界の諸地域「アジア州」

「東京教師道場」の研究授業の様子です。
「アジア州の農業の特徴は、その地域の気候とどのような関連性があるか。」
→「アジア州における農業地域」と「降水量の変化」、二つの資料を比較し、
読み取ったことをまとめました。

1年生、複数の資料を根拠にして記述する力が付いてきたようです。

令和4年7月3日(日)
頑張ったね、卓球部!

外は真夏日でしたが、中は快適なキリンレモンスポーツセンターで、
区大会が開かれました。
団体戦も個人戦も、白球を追って、皆、よく粘りました。
個人戦では、男子1名、女子1名が、都大会に進出です。

令和4年7月1日(金)
第2学年 職場体験学習 3日目

職場体験学習も最終日となりました。
この3日間で学んだことは、生徒にとって大きな糧となったと思います。
お忙しい中、ご協力いただいた81の事業所の皆様、
本当にありがとうございました。

令和4年6月30日(木)
第2学年・I組 職場体験学習 2日目
職場体験学習2日目。
昨日の緊張感とは違い、だいぶ仕事にも慣れてきたようです。
スーパーでは商品の陳列作業をしていました。
お店の担当者の方に話を伺うと、「まじめに、よく働いてますよ。」
うれしい一言ですね。
明日は体験最終日、最後までしっかりと働き、学習してきましょう。
令和4年6月29日(水)
第2学年・I組 職場体験学習
今日から第2学年では、3日間の職場体験学習が始まりました。
区内外81の事業所にお世話になります。
普段の学校生活とは違った環境の中で「働く」体験ができる3日間です。
緊張感と責任をもって、「仕事」に取り組みましょう。
令和4年6月28日(火)
生徒会朝礼
生徒会朝礼では、体育館と教室をつなぎ、6月の振り返りをしました。
7月には、お楽しみ給食に向けたアンケート調査や、異学年清掃に向けた 
準備等、それぞれの委員会が計画している事案があります。
選挙管理委員長からは、9月の生徒会役員選挙に向けた説明がありました。
2年生へのバトンタッチが近付いてきています。
令和4年6月27日(月)
避難訓練

給食室から出火したことを想定して避難訓練を行いました。
炎が広がるスピードよりも、煙が広がるスピードは速い。
いざという時には、煙を吸い込まないよう、ハンカチで鼻と口を覆い、
体をできるだけ低くして落ち着いて避難しましょう。

令和4年6月26日(日)
バドミントン部 区大会

中野中学校と中野東中学校を会場に、バドミントンの区大会が開催されました。
シングルス、ダブルスともに、3年間の成果が表出。
お疲れ様。よく頑張りましたね。

令和4年6月24日(金)
I組 さつまいも

先日、I組の生徒と用務主事さんが協働し、中庭の花壇に畝(うね)を作り、黒いビニールシートで覆いました。
さつまいもの苗は元気に成長、葉っぱも増えてきました。

令和4年6月23日(木)
沖縄「慰霊の日」

今日は沖縄の「慰霊の日」です。沖縄線の終結から77年。
「慰霊の日」にちなんで、今日の給食は、沖縄の郷土料理でした。
シシジューシー(沖縄風炊き込みご飯)、ニラが入った沖縄風天ぷら、
トウフチャンプルー、沖縄県産のもずくを使ったもずくスープ。
平和の大切さをかみしめながら、今日の給食をいただきました。

令和4年6月23日(木)
第1学年 初めての中間考査

中学生になって初めての中間考査。
今日は一日目。
テスト中の廊下はとても静かです。
手応えはどうだったでしょうか。
明日も頑張ってくださいね。

令和4年6月22日(水)
アゲハチョウの幼虫

山椒の木に、アゲハチョウの幼虫が。
梅雨の間、ゆっくり、ゆっくり大きくなって 
夏には、美しいアゲハチョウになってくださいね。

令和4年6月21日(火)
I組 よつばたけ〜夏の始まり〜

I組の生徒が丹精込めて育てているよつばたけの夏野菜。
きゅうりもトマトも、実が大きくなってきました。
ミニトマトが赤く色づくのが楽しみですね。

令和4年6月20日(月)
紫陽花が満開

中庭では、今、紫陽花が満開です。
紫陽花は、土壌が酸性だと青色、アルカリ性だと赤色になると言われています。
青、紫、赤、白、黄緑色・・・。
鬱陶しい梅雨のひと時。
ほっと和ませてくれる紫陽花です。

令和4年6月19日(日)
女子バレーボール部〜プロック大会〜

明和中学校を会場に、女子バレーボール部のブロック大会が開かれました。
1戦目の練馬区立中村中学校には勝利しましたが、2戦目の文化学園大学付属中学校には、
接戦の末、惜しくも敗退。
団結力のある、力強い明和中プレーでした。
保護者の皆様、応援、ありがとうございました。

令和4年6月17日(金)
和食に親しもう

左の写真は、15日(水)のまごわやさしいメニュー。
そして、右の写真は本日の
給食です。お魚メニューが続きます。
鮭の塩糀焼きと揚げ魚の南蛮漬け、来週の月曜日はアジフライ
魚をしっかり食べてカルシウムを摂取し、丈夫な骨を作りましょう。

令和4年6月16日(木)
中間考査に向けて
3年生は来週の水曜日から、1・2年生は木曜日から前期の中間考査です。
1年生は中学生になって初めての定期考査です。計画的な学習は進んでいますか。
学習の基本はもちろん毎日の授業。そのうえで家庭学習が大切になります。
この1週間、試験で良い結果を出せるよう、学習に取り組みましょう。
令和4年6月15日(水)
ブックパズルに挑戦しよう!

学校図書館で本を1冊借りると、番号が書かれたピースがもらえます。
学年の台紙に貼っていくと・・・本の表紙が出来上がり。
どの学年が早く出来上がるでしょうか。一体何の本でしょう?
晴耕雨読
、梅雨の季節、本をたくさん読みましょう。

令和4年6月14日(火)
第2学年 理科「酸素がかかわる化学変化」
5校時、2年生の理科の授業で、酸化銅の還元の実験を行いました。
試験管に酸化銅と炭素をいれて、ガスバーナーで熱し、見た目の変化を
観察し、発生した気体の性質を調べました。
どの班も説明をしっかりと聞き、実験に取り組むことができました。
令和4年6月13日(月)
第2学年 英語科 「want to〜, try to〜, like to〜」

今日は、自分が「したいこと、やってみたいこと、好きなこと」について
相手に伝える
文型を学びました。
外国の人々に、英語で自分の思いを伝えることができたら楽しいし、世界も
広がりますね。

令和4年6月11日(土)
第1回進路説明会
3年生と保護者を対象に、第1回進路説明会を行いました。
中学校卒業後にはどのような進路があるのか、
進路情報の収集はどのように行えばよいのか、
志望校決定までのスケジュールはどのようになっているのか。

進路を決定するのは、まだまだ先?
いえいえ、あっという間に時は過ぎてしまいます。
自分自身を見つめ直し、自分にとってより良い選択ができるよう
今から準備を始めていきましょう。
令和4年6月11日(土)
学校公開(土曜授業)
今日は学校公開。
どの授業でも、一生懸命に取り組む生徒の様子が見られました。
参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
令和4年6月10日(金)
第1回 オープンキャンパス

連携小学校4校(鷺宮小・啓明小・西中野小・美鳩小)の児童の皆さんを迎えて、
第1回オープンキャンパスを実施しました。

生徒会役員からは明和中学校の1日の流れ、部活動の3年生からは、それぞれの部活動
紹介がありました。

その後、授業参観。
第2回オープンキャンパスでは、実際に部活動を体験します。お楽しみに!

令和4年6月9日(木)
夏を感じるメニュー
今日の給食は、キーマビーンズカレーライス、ひじきのサラダ、小玉すいか
牛乳でした。
スパイスの効いたカレー、さっぱりとしたサラダ、甘くてジューシーなすいか
初夏を感じるメニュー、おいしくいただきました。
令和4年6月8日(木)
リサイクルをお願いします。
ペットボトルキャップ、プルトップ、使い終わった乾電池・・・
皆、大事な資源です。

そして、着なくなった標準服も。
卒業生の皆さん、是非、リサイクルをお願いいたします。
令和4年6月7日(水)
梅雨入り
体育祭の閉会と同時に、東京も梅雨入りしました。
中庭の紫陽花。一雨ごとに、色鮮やかになっていくのでしょうね。
令和4年6月4日(土)
第2回体育祭が終了!
体育祭が無事に終了しました。生徒一人ひとりの頑張りと協力が伝わって
ました。お手伝いいただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
中学校PTA連合会の皆様からいただいた「明和中学校 NEVER 
GIVE UP!」の横断幕が、生徒の活躍を応援してくれました。
令和4年6月4日(土)
I組 集団演技
和太鼓に合わせた集団演技。
後半はリズムに乗って、笑顔でダンス。
観客席の手拍子に合わせ、元気なパフォーマンスを見せてくれました。。
令和4年6月4日(土)
第3学年 集団演技と集団行動
女子による集団演技と、男子による集団行動。
どちらも素晴らしかったです。
中学校の集大成。
下級生の模範となりました。
令和4年6月4日(土)
勝利に向けて〜体育祭応援メニュー〜
昨日の給食は、パワーが出る焼肉丼とみそ汁、ごま酢和え。
今日は、明和中特製のお弁当給食。
わかめごはん、フライドチキン、スパゲッティソテー、
塩ゆでスナップえんどう、ミニトマト、じゃが芋のきんぴら、そして、

冷え冷えの冷凍みかんでした。
給食室の皆さんが、心を込めて作ってくださった応援メニュー。
とても美味しかったです。
令和4年6月4日(土)
第2学年 大繩跳び

昨年の体育祭で大縄跳びを経験した2年生。
さすが、跳ぶのも、縄を回すのも上手です。
来年は、8の字跳びに挑戦ですね。
3年生のお手本を見て、こつを学んだことでしょう。
来年に生かしてくださいね。

令和4年6月4日(土)
第1学年 綱引き
中学生になって、初めての体育祭。
みんなで心を一つに、力を込めて綱引き。
横で応援する担任の先生の腕にも、力が入ります。
令和4年6月4日(土)
今日は体育祭

第2回体育祭の朝です。
昨日の土砂降りとは打って変わって、初夏らしいよい天気となりました。
校門前のアマリリスも満開です。

連携小学校(啓明小・鷺宮小・西中野小・美鳩小)4校からお借りしたテントで、
生徒席の頭上を覆い、熱中症予防を図ります。

連携小学校の皆様、ありがとうございます。

令和4年6月3日(金)
明日は体育祭!
明日は体育祭。
今日は最後の全校練習と前日準備を行いました。
明日の天気も大丈夫そうです。生徒たちの気持ちも体育祭に向けて高まっています。
安全に気を付けて、熱戦が繰り広げられることを期待しています。
令和4年6月2日(木)
放課後も元気です
体育祭まであと2日。本番が迫ってきました。
今日も校庭では暑い日差しの中、体育祭の練習が行われました。
放課後、体育祭練習の疲れを見せることもなく、部活動に打ち込む姿が見られます。
明和中生は放課後も元気です!
令和4年6月1日(水)
体育祭 予行
今日は体育祭の予行を行いました。
綱引き、全員リレー、大繩跳びなど競技の流れを確認しました。
本番まであと3日。今年は全学年揃っての体育祭となります。
一人ひとりの一生懸命な姿が見られるよう、期待しています。
令和4年5月30日(月)
生徒会朝礼

5月最後の月曜日。生徒会朝礼はオンラインで行いました。
生徒会長や専門委員会の委員長からは、今月の活動の振り返りがありました。

終了後、SNS明和中ルールについて、生活指導主任の先生から話がありました。
昨年度、生徒会で定めたSNS明和中ルール。
一人ひとりが守って気持ちよく生活していきましょうね。

令和4年5月26日(木)
体育祭 全校練習
全学年揃っての体育祭の練習です。
隊形整列、ラジオ体操、行進。
みんなの動きが揃っていると、格好いいですね。
令和4年5月25日(水)
第1学年 体育祭の練習
「体操の隊形に、開け!」
今週から体育祭の練習が始まっています。
今年はどんな体育祭になるのでしょうか。
6月4日(土)の本番が楽しみですね。
令和4年5月25日(水)
アマリリスが咲きました

今年も、校門から職員玄関前までのアプローチに大輪のアマリリスが咲き始めました。
濃い赤、白、ピンク・・・これから次々と咲きそうです。
楽しみにしていてくださいね。

令和4年5月24日(火)
第1学年 軽井沢移動教室 パート2 お弁当
浅間山がくっきり見えます。
ふかふかの芝生の上のお昼ご飯。
気持ちが良かったです。
令和4年5月24日(火)
第1学年 軽井沢移動教室 パート2 アスレチック
「大丈夫!怖くないよ。」
「落ち着いて!」
班員同士、互いに声を掛け合って、前へ前へと進んでいます。
令和4年5月24日(火)
第1学年 軽井沢移動教室 パート2 フィールドアスレチック
雲一つない青空です。
アウルアドベンチャーの体験学習が始まります。
さあ、みんなでがんばりましょう!
令和4年5月24日(火)
第1学年 軽井沢移動教室 パート2 アウルアドベンチャー
移動教室二日目。
アウルアドベンチャーに到着。
山の中なので、野生動物も出没するそう。
お弁当を取られないように、リュックの中にしっかりしまっておきましょう。
令和4年5月23日(月))
第1学年 軽井沢移動教室 パート2 ガラスの絵付け
ゲストティーチャーの説明をよく聞いて、集中して取り組んだ1時間。
素敵なグラスができました。
1月の作品展で飾りますので、楽しみにしていてください。
令和4年5月23日(月)
第1学年 軽井沢移動教室 パート2 夕食
りんご畑をよく歩いたので、お腹が空きました。

夕食は、ご飯、ハンバーグトマトソース、海老フライ、
クリームコロッケ、ブロッコリー、フライドポテト、
野菜サラダ、スモークサーモンのマリネ、野菜スープ
オレンジゼリーでした。

ごちそうさま。
令和4年5月23日(月)
第1学年 軽井沢移動教室 パート2 りんごの接木
りんごは接木で育てることをご存知ですか。
左の写真は、今年接木したもの。
「ふじ」の木に切り込みを入れ、「つがる」の枝を差し込み、テープで止めます。
数年経つと、右の写真のようになるのだそうです。

りんごの豆知識でした。
令和4年5月23日(月)
第1学年 軽井沢移動教室 パート2 りんごの花摘み
農園の方から御指導いただき、りんごの花摘みをしています。
だんだん上手に摘めるようになりました。
冬になったら、大きな実がなるといいですね。
令和4年5月23日(月)
第1学年 軽井沢移動教室 パート2 りんご資料館
この資料館は、昭和57年に完成したそうです。
当時は九州からの修学旅行生が多かったそうです。
令和4年5月23日(月)
第1学年 軽井沢移動教室 パート2松井農園
快晴の軽井沢。
八ヶ岳の稜線がきれいに見えます。
りんごの木に吹く風も爽やかです。
令和4年5月23日(月)
第1学年 軽井沢移動教室 パート2
先週のA・D・E組に続き、今度はB・C組が軽井沢に来ています。
先ほど、松井農園に到着。
これからりんご資料館に向かいます。
令和4年5月20日(金)
I組校外学習 高尾山登山 その3
山頂で事後学習用の写真を撮ったら下山です。
4号路コースで下山します。
スタートして約1時間半、全員無事に下山することができました。
バスに乗って学校へ戻ります。お疲れ様でした。
令和4年5月20日(金)
I組校外学習 高尾山登山 その2
きつい登りを全員登りきりました。
山頂に到着です。
一生懸命歩いたので、お腹がすきましたね。
これから昼食です。
令和4年5月20日(金)
I組校外学習 高尾山登山 その1
高尾山に到着。
山頂を目指して出発です。
急な登りが続きます。
一歩一歩前へ!
令和4年5月20日(金)
I組 高尾山に出発!

久しぶりの青空。
いよいよ高尾山に向けて出発です。
頑張って山頂を目指しましょう。
気を付けて、行ってらっしゃい。

令和4年5月19日(木)
第3学年 職場体験 1日目 

昨年度、2年生の時に実施する予定だった職場体験。
当時は緊急事態宣言中であったため、職業講話に切り替え、職場体験は延期に。
そして、やっと職場体験が実施できました。。
今日、明日と、54の事業所にお世話になっています。
受け入れてくださった皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

令和4年5月18日(水)
第1回小中連携教育協議会
本校を会場校として、小中連携教育協議会を行いました。
連携小学校4校(鷺宮小・啓明小・西中野小・美鳩小)の先生方には、
中学校の授業の様子を見ていただき、その後で、四つの分科会に分かれて「学びや指導の連続性」や多様な人々との「かかわり」を意識した教育活動の充実について協議しました。
令和4年5月17日(火)
第1学年 軽井沢移動教室 昼食
アスレチックが終了し、緑の芝生の上でお弁当。
新緑が美しいです。
黙食なので、小鳥のさえずりがよく聞こえます。
令和4年5月17日(火)
第1学年 軽井沢移動教室 アスレチック その3
ハーネスの掛け替えにも慣れてきたようです。
人間ロープウェイにも挑戦。スタートする時、勇気がいりますね。

一見、簡単そうに見えても、難しい課題もあります。
一つひとつの課題のクリアが自信に繋がりますね。
 
令和4年5月17日(火)
第1学年 軽井沢移動教室 アスレチック その2
ローコースから今度はハイコースに挑戦。
慎重に、落ち着いて足場を確認しながら。
「頑張れ。」「勇気を出して。」「大丈夫!ついてきて。」
声を掛け合って、トライしています。
令和4年5月17日
第1学年 軽井沢移動教室 アスレチック その1
移動教室二日目。
ライジングフィールド軽井沢で、アスレチックに挑戦です。
仲間との信頼関係が鍵。
助け合って頑張りましょう。
令和4年5月16日(月)
第1学年 軽井沢移動教室 ガラスの絵付け
ガラスのグラスにマジックで描いた下絵を、電動リューターで削って、世界に一つしかない作品をつくりました。
制限時間ぎりぎりまで、皆、集中して取り組んでいました。
令和4年5月16日(月)
第1学年 軽井沢移動教室 松井農園 その4
まだあげ初めし前髪の
林檎の下に見えし時
前にさしたる花櫛の
花ある君と思ひけり

3年の国語で学ぶ、島崎藤村の『初恋』の碑がありました。
林檎の花、可愛らしいですね。
令和4年5月16日(月)
第1学年 軽井沢移動教室 松井農園 その3
花摘み作業をしています。
中心花を残して側花を摘み取ります。
実の成長を早めるための作業です。
令和4年5月16日(月)
第1学年 軽井沢移動教室 松井農園 その2
りんご資料館で、りんご園の1年について、教えていただきました。
どんなに一生懸命、丹誠込めて育てても、台風やひょうなど自然災害でりんごが傷つき、落ちてしまうこともあるそう。
「自然の中で人は生かされている。」
心に響きました。
いよいよりんご園に向かいます。
令和4年5月16日(月)
第1学年 軽井沢移動教室 松井農園 その1
松井農園に到着しました。
色鮮やかなツツジがお出迎えです。
気温9℃。風が冷たいです。
令和4年5月16日(月)
第1学年 軽井沢移動教室 出発式
今日から1年生は軽井沢方面への移動教室です。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
今週と来週、学年を2つに分けて実施します。
午前7時40分、中庭で出発式が行われました。1泊2日ですが、明和中生として自覚と責任をもち、集団としての質を高めてほしいと思います。
令和4年5月13日(金)
もう紫陽花が

梅雨ではありませんが、雨の日が続きます。雨に濡れて紅葉が色鮮やかです。
早くも中庭では、紫陽花の花が咲き始めました。
雨には紫陽花の花がよく似合いますね、

令和4年5月12日(木)
第1学年 乗り入れ授業

お世話になった連携小学校4校の先生にいらしていただき、中学校の授業に参加していただきました。社会、理科、美術、数学、英語・・・久しぶりの懐かしい先生方との授業にほっとした生徒も多かったことでしょう。
小学校の先生方にも、中学生らしい様子を見ていただけたのではないかと思います。

令和4年5月11日(水)
中教研
区内の中学校をリモートでつなぎ、中野区立中学校教育研究会(中教研)が行われました。
4月には教科部会が行われ、今日は領域部会と総会が行われました。
今年度の研究主題は「未来を切り拓く力を育む指導の工夫」です。
生徒の皆さんに「未来を切り拓く力」「生きる力」を身に付けてもらえるように、先生たちも勉強しています。
令和4年5月10日(火)
「まごわやさしい」メニュー
今日の給食は、イワシのかば焼き、切干大根の煮物、千草和え、みそ汁 です。
豆、ごま、わかめ、野菜、魚、しいたけ、いも が入ったバランスのよい和食。 
まさに「まごわやさしいメニュー」でした。
明日は、いかのかりんと揚げ。これも楽しみです。
令和4年5月9日(月)
ゴールデンウィークが終わりました

今年も、校門を入ってすぐの所にある花壇から
アマリリスの葉っぱが、にょきにょき伸びてきました。
中庭には、シロツメクサの花もお目見えしました。
今月は、移動教室、校外学習、職場体験など目白押しです。
また、体育祭に向けた準備や練習も始まります。
いろいろな活動が、動き始める5月です。

令和4年5月7日(土)
令和4年度 生徒総会

昨年度はオンラインで実施した生徒総会。
今回は、1年生・3年生・I組は体育館、2年生は各教室からオンラインで
参加しました。

生徒会役員、専門委員会委員長、議長団、学級委員、質問者・・・
いずれの発表も立派でしたが、
どの学年も、話を真剣に聞こうとする姿勢が
素晴らしかったです。

立てた目標に向かって、是非計画的に活動を進めていってくださいね。

令和4年5月6日(金)
人権教育研修会

本校は、東京都教育委員会 令和4・5年度人権尊重教育推進校です。
人権教育を進めるためには、まず教職員がしっかり学ぶことが大切。
今日は、人権学習教材ビデオ「そのドア、自動で開きますか?」を視聴して
自分の中にある「マジョリティ」と「マイノリティ」の両面性について考えました。

令和4年5月2日(月)
今日は振替休業日

今日は、4月30日(土)に実施した学校公開日の振替休業日です。
午前中は青空でしたが、午後は少し風が出て、雲が多くなってきました。
明日からはゴールデンウイーク後半。
7日は土曜授業とPTA総会です。

令和4年4月30日(土)
セーフティ教室

野方警察署交通課交通総務係の方にいらしていただき、
「自転車安全利用五則」について
教えていただきました。

 〇 自転車は、車道が車道が原則、歩道は例外
 〇 車道は左側を通行
 〇 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
 〇 安全ルールを守る
 〇 子どもはヘルメットを着用

また、SNSの正しい使い方についてもお話がありました。
学んだことを生かして、安全に、楽しいゴールデンウィークを
過ごしましょう。

令和4年4月30日(土)
学校公開日&部活動保護者会
早いもので、明日から5月。
五月晴れの下、つつじが色鮮やかに咲いています。
今年度最初の学校公開日。
230名の保護者の皆様がご来校されました。ありがとうございます。
令和4年4月30日(土)
土曜日の給食

今日の給食は、ごはん、白身魚の黒酢あんかけ、
キャベツのピリ辛漬け、西湖豆腐、牛乳でした。

西湖豆腐は、見た目は麻婆豆腐に似ていますが、トマトを使い、
塩としょうゆで味付けした料理で、さっぱりしています。

明日から連休のため、しばらくく給食はお休みですが、
家でもバランスのよい食事をとるよう心掛けましょう。

令和4年4月28日(木)
離任式

異動された先生方をお迎えして、離任式を行いました。
お世話になった先生方とのお別れは寂しいものですが、
これまでの感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。
離任された先生方からは、
「式に臨む態度が、皆、立派でしたね。」と
お褒めの言葉をいただきました。

令和4年4月27日(水)
誕生!給食委員会

本年度、給食委員会が新たに発足しました。
昨年度は、保健委員会が給食に係る内容も担当していましたが、
保健委員会と給食委員会に分けることで、それぞれの分野に特化して
仕事に取り組めるようにしました。
今日の専門委員会は4月の活動の振り返り。
今月の給食目標をどのクラスも達成することができたでしょうか。
委員長の司会の下、皆で課題を整理し、改善策を考えました。

令和4年4月26日(火)
I組歩行学習
I組が歩行学習を行いました。学校をスタートし、平和の森公園を経て
哲学堂公園までの往復約5kmを歩きました。

平和の森公園や哲学堂公園では班活動を行い、
集団演技のポーズ写真や自分のお気に入りの風景写真を撮ったり
しました。
帰りは少し疲れも見られましたが、みんな楽しそうに歩きました。

来月は校外学習で高尾山に登ります。今日の歩行学習で鍛えた脚で
元気よく登れるといいですね。
令和4年4月25日(月)
卓球部

今日から1年生が正式入部。
卓球部には、新たな部員が10人入りました。
今年度も50人の大所帯ですが、
協力し合い、譲り合いながら、楽しく練習に取り組みます。

令和4年4月22日(金)
令和4年度 第1回 避難訓練
緊急地震速報を使って避難訓練を行いました。
1年生はヘルメットを着用した避難訓練は初めてでしたが、事前に練習していた成果が表れ、素早くしっかりヘルメットをかぶることができました。また、流石、2、3年生。集合がとても早かったです。
避難行動から校庭の集合まで、一切私語なく行うことができました。大地震はいつ発生するか分かりません。常に備えておきましょう。

令和4年4月21日(木)
I組 奉仕活動

この写真のアザレアに見覚えがありませんか。
そう、卒業式と入学式の際に、式場を飾ったあのアザレアです。
入学式後、I組の生徒が、奉仕活動として花壇に植え替えてくれました。
良かった!無事に根付きました。
来年もきれいに咲いてほしいです。

令和4年4月20日(水)
健康診断が始まっています

4月は健康診断の季節。
健康診断は自分の体を知るチャンスです。
健診で病気が見つかったら、
早く病院に行って、しっかり治しておきましょう。
早めの治療が肝心です。

令和4年4月19日(火)
第1学年・I組 熱中症予防講習会
株式会社明治からゲストティーチャーをお招きし、熱中症予防講習会を行いました。
熱中症にならないようにするためにはどうすればいいか、適切な水分補給の仕方はどうすればいいかなどについて、教えていただきました。
これから、段々と気温が上がっていく時期を迎えます。正しい知識を身に付け、適切に水分補給をし、熱中症予防を心がけていきたいですね。
令和4年4月19日(火)
第3学年 全国学力・学習状況調査
3年生が全国学力・学習状況調査に挑戦しました。
国語・数学・理科の3教科と質問紙調査です。
教科に関する調査では、
身に付けておくべき知識・技能や、それらを実生活の様々な場面で活用する力、
様々な課題解決のための構想を立て実践し、評価・改善する力などが問われています。
生徒の皆さん、自分の課題に気付きましたか。
令和4年4月18日(月)
頑張れ、明和中生〜任命式〜
生徒会朝礼の最初に、前期生徒会役員と専門委員の任命式を行いました。
代表生徒は、真剣な面持ちで任命証を受け取っていました。
一人ひとりが自覚と責任をもって、明和中学校の生徒会を引っ張っていってくれると確信しました。
令和4年4月15日(金)
4月も後半になりました
毎日、用務主事さんが丹精込めて手入れしている明和の花々。
黄色や紫のフリージアがとても色鮮やかです。
3月に卒業したI組の3年生が植えた苗も、元気に育っています。
令和4年4月14日(木)
今日はカミカミデー
明和中では、歯ごたえのある食品や食物繊維の多い食品を取り入れた「カミカミデー」を設けています。今日はタケノコやうどなど春の食材を使った春のカミカミデーです。
よくかんで食べることを意識することができましたか。
今日は歯科検診もありました。これからも丈夫で健康な歯を保ち、旬の食材をおいしくいただきましょう。
令和4年4月13日(水)
一週間が経ちました
エゾムラサキ、ハナニラ、フリージア、明和中の敷地内にたくさんの花が咲いています。
暖かい日差しの中、ムクドリもやってきました。
始業式から一週間が経ちました。どんな一週間だったでしょうか。
目標は決まりましたか。
明和中に咲く花々のように、一人ひとり違った個性があります。
その個性を十分に発揮し、認め合いながら学校生活を過ごせるといいですね。
令和4年4月12日(火)
第1学年 何の部活に入ろうかな
体験入部期間中です。
あの部活にも入りたいし、この部活にも興味があるし・・・!
うーん、どうしようか、悩みますね。
よく考えて自分に合った部活を選んでくださいね。
令和4年4月11日(月)
入学進級お祝いメニュー

今日の給食は、お祝い献立でした。
お赤飯、鶏肉の唐揚げ、梅おかか和え、すまし汁、
そしてデザートはぶどうゼリー。
すまし汁の中には、可愛い手毬のお麩がいっぱい入っていました。

令和4年4月11日(月)
全校朝礼
校庭で、全校朝礼を行いました。
全学年が一堂に会するのは、今日が初めてです。
どの学年も、話を聞く態度が立派でした。
新しいクラス、新しい友達・・・まずは良いところに気付くことから始めましょう。
これが、「認め合う」こと、「支え合う」ことにつながる第一歩です。
令和4年4月8日(金)
新入生歓迎会
5校時、新入生歓迎会を多目的室からオンラインで行いました。
まずは各専門委員会からの活動内容が紹介され、その後に部活動紹介がありました。
1年生も各教室でしっかりと紹介を聞いていました。
さて、どの委員会に入ろうか、どの部活動に入ろうか。じっくり考えて、自分の力が発揮できるものを選べるといいですね。
令和4年4月8日(金)
令和4年度 最初の給食

今日の給食は、チキンカレーライス、ツナサラダ、デコポンでした。
やっぱり、給食は美味しいですね。
紅白のチューリップも、新年度をお祝いしています。

令和4年4月8日(金)
全校集会

感染防止のため、オンラインで全校集会を行いました。
担当の先生から、生活面、学習面<評価・評定を含む>、給食指導、
保健室の使い方等について説明がありました。
左の写真は1年生の様子。しっかり聞いていますね。

令和4年4月7日(木)
令和4年度 第2回入学式
穏やかな天候の中、新入生170名を迎え、第2回入学式が行われました。
式では、担任の呼名に対して元気な返事が返ってきました。
今日から明和中の一員になった新入生の皆さん、中学校生活の始まりです。
目標を立てて、良い学校生活を送ることができるよう頑張りましょう。
令和4年4月6日(水)
令和4年度 始業式

妙正寺川に桜吹雪が舞う中、令和4年度始業式を行いました。
生徒の皆さん、進級、おめでとうございます。
一人ひとりの表情からは、新たな気持ちで頑張ろうという決意を感じました。
みんな頑張って。期待しています。

令和4年4月5日(火)
明日は始業式
いつの間にか、薄紫色のムスカリの花が咲いていました。
明日は始業式。
下駄箱も、生徒の登校を待っています。
新しい学年、新しい学級、新しい担任の先生・・・
楽しみですね。
令和4年4月4日(月)
寒の戻り
雨が降り続き、とても寒い一日でした。
それでも、校舎内のアザレアは色鮮やかに咲いています。
中庭のフリージアも。
始業式は4月6日(水)、入学式は4月7日(木)です。晴れるといいですね。
職員室では、準備が着々と進んでいます。
令和4年4月1日(金)
令和4年度が始まりました
明和中学校2年目がスタートしました。
年度当初は、全生徒数498名の予定です。
桜が青空に映えた午後でした。
令和4年3月31日(木)
1年間、ありがとうございました。
開校から1年。
本当に1年経つのは早いですね。
応援、ありがとうございました。
ホームページの閲覧件数も、1年間で56,450件を超えました。
いつもご覧いただき、感謝しています。

明日からは、明和中2年目の幕が開きます。
次年度も、よろしくお願いいたします。
令和4年3月30日(水)
玄関は学校の顔
職員玄関の前には、妙正寺川にかかる桜がきれいに咲いています。
玄関に一歩入れば花瓶に生けられたきれいな花々が迎えてくれます。

明和中には多くの方が来校されます。
職員玄関は来校された方たちにとっても心が和むスペースになっています。
毎日、きれいに掃除をしてくれる用務主事さんたちにも感謝です。
令和4年3月29日(火)
花曇り
今日は花曇りで肌寒い一日でした。
今、明和中の桜が満開です。
弥生3月もあと二日を残すのみ。
できれば入学式まで、咲いていてほしいです。
令和4年3月28日(月)
東京オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード2021

明和中学校は、令和3年度のオリンピック・パラリンピック教育アワード校です。
その取組みが評価されて、今度はレガシーアワード校に選ばれました。
左は表彰盾、右は副賞でいただいたものの一部です。
副賞は、東京2020大会において、車いすテニスで使ったボールと
オリンピックの野球で使ったボール、
メダル授与の際のトレイです
。聖火ランナーのユニフォームもいただきました。
表彰盾は木製で学校名等が彫ってあります。木の良い香りがします。
校長室前に飾ってあるので、是非、ご覧ください。

令和4年3月25日(金)
令和3年度 終業式

早いもので開校1年目の終業式を迎えました。
保護者や地域の皆様のご協力、ご支援に感謝しています。
2年目の明和中学校もよろしくお願いいたします。

令和4年3月24日(木)
大掃除

お世話になった教室、廊下、特別教室の大掃除をしました。
自分が使っていた机や椅子は持ち上がり、次年度も自分で使います。
古い校舎ですが、皆、大事にしているので、いつもとてもきれいです。

令和4年3月24日(木)
本年度、最後の給食

朝は肌寒かったのですが、だんだん暖かくなりました。
中庭には、花大根が咲いています。

薄紫色がとてもきれいですね。
令和3年度最後の給食は、
にらたまチャーハン、揚げ魚のレモンソース、

みそドレッシングサラダ、五目中華スープ、ウーロン茶でした。

4月からの給食もお楽しみに。

令和4年3月23日(水)
開花宣言

昨日、今日と冬に逆戻り。とても寒い二日間でした。
しかし、明和中のあちこちでは春の訪れが。
ほら、ソメイヨシノの花が開き始めました。
明和中学校 開花宣言です。

令和4年3月22日(火)
春の雪

三連休明けの今日は、冷たい雪やみぞれが降る寒い日となりました。
ほころび始めた桜のつぼみもびっくりしたことでしょう。
「暑さ寒さも彼岸まで」
これから少しずつ暖かくなっていきますね。
今週末は、終業式です。

令和4年3月18日(金)
第1回 卒業式

明和中学校第1回卒業式。
第1期生、とても立派な態度でした。
「明和中生ここにあり」

これからも、自分の選んだ道で、自分らしく、
頑張ってほしいと思います。

令和4年3月17日(木)
明日は卒業式

卒業お祝いメニューは、鯛めしと肉じゃが、うどの胡麻和え、抹茶ミルクゼリー、
りんごジュースでした。

式場の準備も整い、ビタミンカラーのお花も飾られました。
明日の卒業式、3年生にとって心に残るものになりますように。

令和4年3月16日(水)
3年生を送る会
生徒会主催で3年生を送る会を実施しました。
感染防止のため、下級生は各教室から参加。
クイズあり、3年生の先生方からのメッセージあり。
卒業前の楽しいひと時となりました。
令和4年3月16日(水)
3年生、お帰りなさい。
2年生とI組の1・2年生がペットボトルに活けたスイトピーが、2階の渡り廊下に飾ってあります。花道です。3年生は中学校生活もあと2日。下級生の感謝の思いを受け取ってくださいね
令和4年3月15日(火)
第3学年 修学旅行 第3日目 ただいま!
午後3時12分、東京駅に到着。
これからバスで、学校の近くの解散場所に向かいます。
天気予報に反して、3日間、好天に恵まれた修学旅行でした。
卒業式前に、楽しい思い出ができたことでしょう。

明日は、卒業式予行です。
令和4年3月15日(火)
第3学年 修学旅行 第3日目 新幹線の中で
修学旅行最後の食事は、新幹線内でのお弁当。
関西の名物がいろいろ詰まっていました。

今、名古屋を通過したところです。
令和4年3月15日(火)
第3学年 修学旅行 第3日目 東京へ
全班、時間どおりにタクシー行動から戻ってきました。
午前11時45分から京都駅前で解散式。
午後12時33分発のひかりで東京に向かいます。
令和4年3月15日(火)
第3学年 修学旅行 第3日目 タクシー行動
とうとう修学旅行最後の班行動、観光タクシーに乗って、計画していた場所を巡ります。
東山と嵐山に行く班が多いようです。
写真は、世界文化遺産の下鴨神社です。
令和4年3月15日(火)
第3学年 修学旅行 第3日
おはようございます。
青空が広がっています。
今日の朝食は和食。
京都で、皆が揃っていただく最後の食事です。
朝食の後、お世話になった「お宿いしちょう」さんに、お礼の気持ちを伝えました。
3日間、気持ちよく、安心して過ごすことができました。
ありがとうございました。
令和4年3月14日(月)
第3学年 修学旅行 第2日 舞妓鑑賞
祇園の舞妓さんの柚子葉さん。
井上流の「六段くずし」と「祇園小唄」を舞ってくださいました。
初めて見る本物の舞妓さん。皆、大喜びでした。
「どうして舞妓さんになろうと思ったのですか。」
「この仕事をしていて、楽しいと思う時はどんな時ですか。」
積極的に質問していました。
令和4年3月14日(月)
第3学年 修学旅行 第2日目 夕食
今晩のメニューをお知らせします。
東寺鍋(豆乳鍋)、とんかつ、野菜煮合わせ、チーズ入りミートパテ、マーボー茄子、ご飯、中華スープ、オレンジケーキです。
令和4年3月14日(月)
第3学年 修学旅行 第2日目 組みひも体験
午後、組みひも体験をした生徒の作品の一部です。
いずれもセンスが良くて、お店に置いてありそうですね。
令和4年3月14日(月)
第3学年 修学旅行 第2日目 仁和寺
「京の冬の旅」期間中のため、普段は入ることが出来ない南庭を歩くことができました。
右の写真は、仁和寺の廊下に座って庭をぼおっと眺める男子生徒。とても癒されたそうです。良かったですね。
令和4年3月14日(月)
第3学年 修学旅行 第2日目 平安神宮、哲学の道
汗ばむくらいの良い天気。3月とは思えません。
平安神宮が青空によく映えていました。
哲学の道、皆、思索しながら歩けたかな?
令和4年3月14日(月)
第3学年 修学旅行 第2日目 昼食
清水寺方面のコースは、左の「想い出弁当」、嵐山方面のコースは、右の「京都ポークステーキ膳」です。
お腹がいっぱいになりました。
令和4年3月14日(月)
第2学年 オリパラ教育 日本の伝統文化「いけばな」
第2学年を対象に、日本の伝統文化を学ぶ授業が行われました。講師として、いけばな
草月流の先生をお招きしました。「いけばなは日本人が大切にする心が詰まっています。華道ともいいますね。」
講義を聞いた後は実習です。水の入ったペットボトルに花をいけていきます。先生にも「センスがいいですね。」「個性豊かですね」と評価していただきました。いけばなを通じて心穏やかな時間となりました。
令和4年3月14日(月)
第3学年 修学旅行 第2日目 竹林の小径
天龍寺の裏手にある竹林の小径。
時代劇に出てきそうですね。
紫式部の『源氏物語』にも登場する野宮神社まで歩きました。
令和4年3月14日(月)
第3学年 修学旅行 第2日目 天龍寺
曹源池から嵐山を臨んでいます。
有楽椿の淡い色合いががきれいですね。
令和4年3月14日(月)
第3学年 修学旅行 第2日目 京友禅
舞妓さん、キツネの面、鷹、稲穂、金閣寺・・・好きな型紙を針で固定して、染料をすりこんでいきます。皆、黙々と真剣に取り組んでいます。
令和4年3月14日(月)
第3学年 修学旅行 第2日目 バスコースに出発!
夜中の土砂降りがうそのように、今朝はとてもよい天気。青空です。
これから班ごとに選んだバスコースに出発です。日本の伝統技術も
体験します。楽しみですね。
令和4年3月14日(月)
第3学年 修学旅行 第2日目 みんな元気
おはようございます。生徒は皆、元気です。
今日の朝食は洋食。クロワッサンとロールパンが二つ。苺ジャムが付いています。右下にあるのはかぼちゃスープです。
令和4年3月13日(日)
第3学年 修学旅行 第1日目 夕食
午後7時から夕食。
たくさん歩いたので、お腹がすきましたね。
メニューは、陶板焼き、鶏の唐揚げ、赤魚煮つけ、ラザニアグラタン、青椒肉絲、ご飯、すまし汁、チョコレートケーキでした。
美味しくいただきました。
令和4年3月13日(日)
第3学年 修学旅行 第1日目 東大寺大仏殿
世界で最も大きな木造建築、東大寺の大仏殿。
教科書で学んだ大仏。
「こんなに大きいのか。」「ほんと大きいなあ。」という声が漏れました。
午後5時、奈良に別れを告げ、これから京都の宿に向かいます。
令和4年3月13日(日)
第3学年 修学旅行 第1日目 法隆寺
日差しが強いですが、爽やかな風がふいています。
これが、世界遺産の法隆寺。
世界最古の木造建築を味わいました。
法隆寺を支えた木は檜。
そして職人の腕。
伝統の素晴らしさを感じるひと時でした。
令和4年3月13日(日)
第3学年 修学旅行 第1日目 新大阪
午後12時30分、新大阪駅に到着。
これから法隆寺に向かいます!
令和4年3月13日(日)
第3学年 修学旅行 第1日目 新幹線車中
新幹線の中です。
お昼は持参したお弁当。
静かに味わっていただきました。
午前11時40分、名古屋を通過しました。
令和4年3月13日(日)
第3学年 修学旅行 第1日目 いよいよ出発!
お待たせしました!
今日から二泊三日で、京都・奈良での修学旅行。
午前8時に学校で出発式。
午前10時発の新幹線のぞみで東京駅を出発しました。
令和4年3月11日(金)
第2学年 白銀は招くよ
コロナの感染拡大防止のため、延期していたスキー教室。
山梨県のカムイみさかスキー場に来ています。
第二中も一緒です。
いよいよレッスン開始です。
令和4年3月10日(木)
蛯フ剪定

蛯フ木の剪定を行いました。
すっかり葉がなくなり、一体、何の木だか、分からなくなってしまいました。
しかし、これは春から夏に向けて青々とした葉が芽吹くお手伝い。
そよ風に揺れる蛯フ葉が早く見たいです。
足元には、ほら、また春の気配です。

令和4年3月8日(火)
I組 書写 「中野区立明和中学校校歌」

I組の生徒が書いた明和中学校の校歌です。
コロナ禍の中で開校した本校では、まだ一度も生徒全員で校歌を歌ったことがありません。
一日でも早く、みんなで、大きな声で、校歌が歌える日がきますように。
本ホームページの「学校案内」で、明和中の校歌を聞くことができます。是非、聞いてください。

令和4年3月7日(月)
啓蟄

啓蟄(けいちつ)とは、寒さが緩み、虫が土の中から出てくる頃のこと。
まさに、今がその時期です。
水仙も色鮮やかに咲き出しました。

令和4年3月4日(金)
第2学年 オンライン授業
    

二日半の学年閉鎖も今日で終わり。
この間、オンラインで学活と授業を行いました。
自宅でのオンラインでの学び。
皆、集中して学習に取り組めたようです。

令和4年3月3日(木)
ひな祭り

今日はひな祭り。校門を入って左側の紅梅も色鮮やかです。
給食は、菜の花寿司とぶりの照り焼き、れんこんのごま和え、すまし汁、いちごでした。
春を感じる給食ですね。

令和4年3月2日(水)
弥生3月

明日はひな祭り。桃の節句です。
桃ではないのですが、
体育館前の紅梅が、今、可憐な花を咲かせています。
可愛らしい色合いですね。

令和4年3月2日(水)
ふきのとうが顔を出した。

昨日から急に暖かくなりました。やっぱり春ですね。
正門を入ってすぐの花壇をよく見ると、あらっ、ふきのとうが。
上を向いて歩こう。でも、たまには、地面を見てみましょう。

令和4年3月1日(火)
I組 生活単元学習「朝ランニングの成果を知ろう」

1年生から頑張ってきた朝ランニング。その距離はどれくらいなんでしょう。
自分の記録を確認し、プレゼンテーションソフトに入力して、皆の前で発表しました。
なんと、昨日のスキー教室で行った新潟県の舞子市まで走った人も。
「へえ。あんなに遠くまで。」みんなびっくりしていました。
持久力が付きましたね。立派です。

令和4年2月28日(月)
I組 スキー教室
I組がスキー教室に出かけました。場所は新潟県の舞子スノーリゾート。穏やかな天気で、絶好のスキー日和でした。3人のインストラクターからレッスンを受け、スキー初心者も、リフトに乗り、上から下まで滑れるよう上達しました。生徒たちからは「まだ滑りたい!」「上手に滑れるようになった」との声が聞こえてきました。ケガもなく充実したスキー教室となりました。
令和4年2月25日(金)
学校2020レガシー

昨年7月、東京2020大会に向け、明和中生全員で「みんなの声をアスリートに届けよう!」に参加し、オリンピアン・パラリンピアンに向けて応援メッセ―ジ動画を作成しました。
そのお礼として、サインポスターが届きました。
2階渡り廊下に掲示してあります。あのアスリートのサインはどれかな? 見てくださいね。

令和4年2月24日(木)
第3学年 給食〜もぐもぐタイム〜

美味しい給食が食べられるのもあとわずか。
感染予防のため、黙食ですが、
だからこそ、よく噛んで、味わって食べることができていますね。
ちなみに、明日の給食は
ポークハヤシライス、フレンチサラダ、デコポンです。
楽しみですね。

令和4年2月24日(木)
後期期末考査

1、2年生は一昨日から、3年生は今日から期末考査です。
3年生は、中学校生活最後の期末考査。
都立高校入試が終わったばかりですが、有終の美を飾ってくださいね。

令和4年2月22日(火)
I組 よつばたけの整備

葱の収穫も終わり、春野菜の苗を植える準備をしました。
今日は、明和中の廃材を活用して柵を整備。
今度は何を植えるのかな?
今から楽しみです。

令和4年2月22日(火)
第3学年 社会科 SDGs Goal12「つくる責任・つかう責任」

東京都立高校の入試が終わり、ほっとした表情の3年生。
でも、気を抜くことなく、真剣に授業に取り組んでいました。

食品ロスの現状を知ろう。
賞味期限と消費期限の違いは何だろう。
持続可能な消費と生産のために、消費者としてできることを考えてみよう。

間もなく、義務教育を終える3年生。社会の一員として考えなければならないことが
たくさんありますね。

令和4年2月21日(月)
I組の朝

朝ランニングと朝読書からスタートするI組の朝。
現在、朝ランニングのトップは、校庭634周、95キロです。
寒さに負けず、皆、頑張って走っています。
そして朝読書は、心を落ち着かせる静かなひと時。
今日も1日が始まります。

令和4年2月18日(金)
カルガモのんびり

春を思わせる穏やかな一日でした。
明和中を流れる妙正寺川では、カルガモの家族がのんびり。
3年生の皆さん、肩の力を抜いて、少しリラックスしてください。

令和4年2月17日(木)
「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」  服部嵐雪

松尾芭蕉の弟子、服部嵐雪の俳句です。
寒さはまだまだ厳しいですが、梅の花一輪に春の訪れを感じます。
来週月曜日は、いよいよ都立入試。
3年生、頑張ってきてくださいね。。

令和4年2月15日(火)
心のオアシス〜明和中図書館〜

明和中学校の図書館は、生徒のオアシスとなっています。
「返却が遅くなり、すみませんでした。」
「この本、とても面白かったです。」
穏やかで優しい会話が交わされる明和中図書館。
はらぺこあおむしも、プーさんも、ピグレットも、いつも静かに生徒を見守っています。

令和4年2月14日(月)
避難訓練
今日は6校時終了時に避難訓練を行いました。今回は事前の予告なしで、緊急地震速報を使い、地震発生を想定した訓練でした。教員の指示に従い、机の下に隠れ、身の安全を確保します。その後、ヘルメットを着用するところまで訓練を行いました。日本は地震国です。地震などの自然災害はいつ起こるか分かりません。だからこそ日頃からの訓練が大切です。毎回の避難訓練に真剣に取り組むことが自分自身を守ること、他者を守ることにつながっているのですね。
令和4年2月12日(土)
令和4年度 新入生保護者説明会
新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、2回に分けて、新入生保護者説明会を行いました。
3連休のはざまでしたが、多くの保護者の皆さんに参加いただきました。ありがとうございます。
入学式でお目にかかることを楽しみにしています。
令和4年2月12日(土)
第1学年 美術 「青海波の文様」

青海波と書いて「せいがいは」と読みます。無限に広がる波の文様には、幸せへの願いと平安な日々への願いが込められています。今日はまず枠を作るところから。
全員無言で、真剣に取り組んでいます。鉛筆を走らせる音だけが響きます。

令和4年2月10日(木)
天気予報どおり・・・雪

早朝は雨でしたが、午前8時を過ぎた頃から雪となりました。
明和中通り花壇の葉ボタンも雪で真っ白です。
校庭の木々も雪化粧。
今晩から明日にかけて降り続くとか。明日も私立高校の受験があります。
電車やバスの遅延があるかもしれません。焦らないよう早め早めの行動を。

令和4年2月9日(水)
明日は雪!?
今日の日中は、陽が射して、穏やかな1日でした。明日はというと、天気予報では雪、気温も上がらないようです。3年生は私立高校の一般入試です。降雪に注意して無事に試験を受けられるよう祈っています。雪にも負けず、寒さにも負けず、頑張れ3年生!
令和4年2月8日(火)
短所を長所に
放送室前の壁に12枚のカードが掲示されています。「プラス思考でいこう!」見方を変えると短所が長所になるというものです。例えば「せっかち」・・・「行動する前にひと呼吸おいてみよう」
というようにカードをめくるとプラス思考の言葉が出てきます。どんな人にも短所はあります。しかし、少し見方を変えてみると長所として伸ばしていけるものに変わるわけです。見方を変えることによって、自分では考えもつかなかった長所が発見できるかもしれませんね。
令和4年2月7日(月)
2年生社会科コラボ献立
今日の給食は、「盛岡じゃじゃめん」「笹かまぼこの磯辺揚げ」「きりたんぽ汁」でした。2年生の社会科では東北地方についての学習をします。コラボ献立です。「盛岡じゃじゃめん」は岩手、「笹かまぼこ」は宮城、「きりたんぽ汁」は秋田といずれのメニューも東北地方を代表する昔から親しまれている郷土料理です。この他にも東北地方にはおいしいものがたくさんあります。ちょっとした東北気分を味わえた一日でした。
令和4年2月4日(金)
立春〜PTAからの贈り物〜

部活動の活躍を記念して、PTAの皆さんが垂れ幕を作ってくださいました。
ありがとうございます。
プレイ広場に面した道路からよく見えるように掲げてあります。
通りすがりの地域の方が、「地元の学校が頑張っているのは、嬉しいですね。」と
おっしゃってくださいました。
こちらも嬉しくなりました。
これからも、応援よろしくお願いいたします。

令和4年2月3日(木)
節分

今日は節分。豆まきはしましたか。
写真は、職員玄関に飾ってある水仙と、保護者の方からいただいた啓翁桜です。

暦の上では、明日から春。
皆さんに早く、春が訪れますように。

令和4年2月2日(水)
合格祈願〜頑張れ!3年生〜

3年生の渡り廊下に、教職員と下級生からの応援メッセージが飾ってあります。
みんな、3年生を応援しています。
頑張れ!頑張れ!3年生。
春はもうすぐです。

令和4年2月1日(火)
2年生 職業講話
昨日と今日、2年生で職業講話が行われました。ゲストティーチャーとして、農事組合法人みずほ、葛西臨海水族園、三菱UFJ銀行、キリンホールディングス、JTB、中野マルイ、医師、美容師の方たちにおいでいただいたり、オンラインでつないだりして、お話をうかがいました。どんな仕事内容なのか、なぜその仕事を選んだのかと講話の話題は多岐にわたりました。生徒たちもすすんで質問をするなど積極的な姿勢が見られました。自分の将来を考えるいい機会となりました。ご協力いただいた事業所の方々、ありがとうございました。
令和4年1月31日(月)
全校朝礼

新型コロナウイルス感染防止のため、今日の全校朝会は多目的室からオンラインで配信しました。対面の参加者は吹奏楽部の生徒のみ。先日行われたアンサンブルコンテストの表彰を行いました。管打八重奏、見事銀賞!おめでとうございます。
左の写真は「啓翁桜」。保護者の方が丹精込めて作られた桜です。
いよいよ受験本番。3年生全員に桜が咲きますように。職員玄関と3年生の廊下に飾ってあります。

令和4年1月28日(金)
まもなく立春

早いもので、睦月もあと三日。寒い日が続きますが、少しずつ春の足音が聞こえてきています。
あと二か月もすれば、妙正寺川にかかる桜も咲き始めるでしょう。
都内では、コロナの感染者数が激増しています。週末は三密を避けて過ごしましょう。

令和4年1月27日(木)
不審者侵入訓練

野方警察署に御協力いただき、学校に不審者が侵入したときの対応訓練を行いました。
訓練終了後は、オンラインで各教室を結び、振り返りを行いました。
また、警部補からは、小学校で学んだ「いかのおすし」の再確認がありました。
「不審なサイトに
いかない」「いしい話にのらない」など、「ネット社会」の
トラブルにも、この「いかのおすし」が活用できることを学びました。

放課後の校内研修では、教職員全員で本校の防犯対策について考えるとともに、
さすまた訓練を行いました。

令和4年1月26日(水)
I組 奉仕活動
I組の3年生が保健室前の花壇の柵を作りました。ペパーミント色に塗られています。
一足早く春が来たようです。きれいな花が咲くのが楽しみですね。
令和4年1月25日(火)
かむことの大切さ
1年生で養護教諭と栄養士による食育授業が行われました。テーマは「かむことの大切さを知って生活に生かそう」です。食事の際、どれくらいかんでいるか意識したことはありますか。口に入れたものは一度につき30回かむといいと言われます。よくかむことでだ液が分泌し、虫歯になりにくいとも言われます。ぜひかむことを意識して回数を増やしてみましょう。
令和4年1月21日(金)
ちょっと一息

職員玄関には、いつも用務主事さんが活けてくださるお花が飾ってあります。
いずれも明和中学校の校地内にある草花や木々の実です。
今回は、松ぼっくりが登場。
水仙の清らかさにも癒されますね。

令和4年1月21日(金)
青空広がる

寒い朝でしたが、昼からは晴天。
青空を見上げると、清々しい気持ちになりますね。
さあ、今週末は私立、来週は都立高校の推薦。
皆、頑張ってきてほしいです。

令和4年1月19日(水)
第3学年 家庭科 布絵本〜リクエストにお応えして〜

作品展に出品した作品をもっと見たいというリクエストがありました。
こちらは、幼児向けの布絵本。
小さい子どもたちへの愛情がこもっていますね。

令和4年1月15日(土)
第1回作品展 連携小学校の皆さんの作品A

手が込んだ作品や元気が出る作品・・・連携小学校の皆さん、貸してくださってありがとうございます。
数年後、明和中学校でお会いできることを、楽しみに待っています。

2022年1月15日(土)
第1回作品展 連携小学校の皆さんの作品

連携小学校から、児童の素敵な作品が届きました。
「小学生、上手だよね。」
「センスがいいよね。」
中学生も感心しています。

令和4年1月15日(土)
第1回作品展 I組 クッション

思い思いの刺繍を施したクッション。
一針、一針に思いがこもっていますね。
家で大事に使ってくださいね。

令和4年1月15日(土)
第1回作品展 第1学年 技術科 木工

製図を引き、木を切り、加工し、やすりをかけて・・・思い思いの作品が出来上がりました。
早く、家で使ってみたいですね。

令和4年1月15日(土)
第1回作品展 第2学年 美術 動物の自画像

自分の好きな動物を選んで、デッサンし、転写して時計を作りました。
こちらを見つめる動物の表情からは、自信さえ感じます。
作者の思いも転写された作品となりましたね。
2年生らしい、いきいきとした作品が並んでいました。

令和4年1月15日(土)
第1回作品展 第3学年 美術 沈金

どの生徒の作品も美術館に展示されているようなお盆ばかり。
芸術品の域に入っていますね。
ところで、沈金ってどうやって作るのでしょう?
まず、沈金刀で彫り、できた溝に漆を塗りこんで、金粉を撒いて拭き取ると、金が付着
します。

何だか作ってみたくなりませんか。

令和4年1月15日(土)
第1回作品展

土曜授業日&作品展です。
天気にも恵まれ、保護者の方も多く参加してくださいました。
コロナの感染拡大が懸念されているので、感染対策に留意しながら行いました。
素敵な作品が勢ぞろいです。

令和4年1月14日(金)
第3学年 家庭科 ふれあい体験学習〜大和幼稚園〜

第3学年の家庭科では、保育を学びます。
今回、明和中の正面にある大和幼稚園で、各クラス1時間ずつふれあい体験をさせていただき
ました。幼児から「一緒にあそぼ。」と言われて、嬉しそうな生徒たち。
中には、折り紙をプレゼントしてもらったり、お手紙をもらった生徒もいました。終了後、3年生からは、「可愛かったね。」「癒されたね。」という声が聞かれました。
大和幼稚園の先生方、お世話になりました。

令和4年1月13日(木)
明日から作品展

明日と明後日は、明和中初となる作品展。
力作が勢ぞろいです。
放課後、実行委員が、展示を行いました。
新型コロナウイルスの感染防止のため、間隔をとって展示しました。

令和4年1月11日(火)
2学期後半が始まりました
冬休みが終わり、今日からまた学校生活が始まりました。
新年の全校集会、生徒の表情もキリっとして見えます。
3年生は進路選択・決定が間近に迫ってきました。体調を万全にして本番を迎えられるといいですね。1、2年生も一年の目標を立てましたか。「目標無きところに結果なし」です。しっかりと目標を立ててくださいね。
オミクロン株の感染拡大が心配されますが、感染対策を十分にとって、今年も元気に学校生活を送りましょう。
令和3年1月7日(金)
大雪が降った朝

昨日はまさかの大雪。学校の校庭や中庭にも雪が積もりました。
校庭では、白銀の上でサッカー部が練習。
おかげで、昼には、校庭の雪もすっかり溶けました。
明日から三連休。
いよいよ来週11日(火)から、学校が始まります。

令和4年1月6日(木)
銀世界
寒い1日でした。昨日は「寒の入り」 今日は昼前から雪がチラチラと舞いはじめ、あっという間に辺り一面を銀世界に変えてしまいました。明日の朝、凍らないか心配です。
冬休みも残り4日、体調管理に気を付け、寒さに負けず元気に過ごしましょう。
令和4年1月5日(水)
年明けのよつばたけ

今日は二十四節季の一つ、「小寒」です。「寒の入り」と言われるだけあって、
晴れているのに本当に寒い1日でした。
そんな中、よつばたけの葱は、ぐんぐん成長しています。

令和4年1月4日(火)
あけましておめでとうございます。
新しい年を迎えました。明和中として迎えた初めてのお正月です。
いよいよ3年生は本番目前。応援しています。
1、2年生の皆さんは、今年の目標を立てましたか。月日は、ぼおっとしているとあっという間に 過ぎてしまうもの。だからこそ、目標に向かって努力することが大切。互いに頑張りましょうね。
令和3年12月27日(月)
今年一年ありがとうございました

「もういくつ寝るとお正月」
早いもので年の瀬を迎えました。明日は教育活動休止日のため、年内の活動も今日が最後です。
部活動も練習納めです。
交通安全に気を付けて、有意義な年末年始を過ごしてください。
明和中もたくさんの人たちや地域の方々に支えられた一年でした。
今年一年、ありがとうございました。どうぞ良い年をお迎えください。

令和3年12月24日(金)
全校集会

今年の授業は、今日で終了となりました。
1年生とI組は体育館、2、3年生は各教室をリモートでつなぎ、全校集会を行いました。
一人ひとりが1年を振り返り、来年への決意をもつ場となりました。
明日から冬休み。健康に気を付けてお過ごしください。

令和3年12月24日(金)
令和3年度オリンピック・パラリンピック教育アワード校 
東京2020大会が終わって、早や4か月余り。明和中学校は、東京都教育委員会から、令和3年度オリンピック・パラリンピック教育アワード校に選ばれています。
校長室前に、賞状と盾が飾ってあります。是非、ご覧ください。
令和3年12月23日(木)
今日は大掃除

今年も残すところわずかになってきました。
今日は大掃除が行われました。各教室では掃き掃除をして、床を水拭き。給食の配膳台もピカピカに拭き上げました。
普段の掃除では行き届かない細かなところまで掃除をすることができました。やはりきれいになると気持ちがいいものですね。
明日は今年最後の授業日。もうすぐ冬休みが始まります。

令和3年12月22日(水)
第2回小中連携教育協議会

鷺宮小・啓明小・西中野小・美鳩小と明和中をオンラインで結び、小中連携教育協議会を実施しました。全体会の後は、教科ごとの分科会に分かれ、9年間を通した学びの連続性について考えました。
なお、会場校となった啓明小では、6年生を対象に、社会科と音楽の乗り入れ指導を行いました。

令和3年12月21日(火)
明日は冬至

早いもので、明日は冬至です。
昼間が最も短く、夜が最も長い日です。
「ん」がつく食べ物を食べると運に恵まれるそう。
今日の給食は、だいこんとにんじんが入ったほうとううどん。
なんきん(かぼちゃ)の蒸しパン。
「ん」がついた食材がたくさん入った献立でした。

令和3年12月20日(月)
I組 大根の収穫

よつばたけで、大事に大事に育てていた大根。
大きく大きく育って、抜くのが一苦労。
でも、やっとのことで引き抜いて、美味しそうな大根との対面です。
皆、とても嬉しそうでした。

令和3年12月17日(金)
I組横浜校外学習

今日はI組の横浜校外学習。朝はあいにくの雨でしたが、横浜に到着する頃には、雨も上がりました。
まずは帆船日本丸の見学。船内を班活動で動き、見学しました。続いて、三菱みなとみらい技術館の見学。陸・海・空・宇宙のテーマごとに展示がされていて、事前に与えられたミッションを展示内で探しました。
最後はカップヌードルミュージアム。カップに絵付けをし、味、トッピングを自分で選び、世界で一つしかないカップヌードルを完成させました。
盛りだくさんの一日でしたが、I組の生徒たちは楽しそうに活動していました。班活動もしっかり行うことができ、成長を感じる一日となりました。

令和3年12月16日(木)
予告なしの避難訓練

今年最後の避難訓練は予告なしに行いました。
緊急地震速報発令後、各自避難行動をとり、その後校庭に避難するという流れでしたが、
点呼完了まで3分30秒。今年の避難訓練の中で最も早く集合することができました。
先月の避難訓練で野方消防署の方に助言していただいたことを踏まえ、
一人ひとりが真剣に取り組むことができました。

令和3年12月15日(水)
日差しを浴びて

今日は昨日の冷たい雨から一転、暖かな一日でした。I組前のよつばたけで栽培している葱や大根にもたっぷりの日差しが当たっています。だいぶ大きくなりました。。
さて、I組は明後日横浜へ校外学習に出かけます。ipadなどを使い、事前学習に取り組んできました。当日も安全に十分に留意して楽しく出かけて行きましょう。今日のように暖かいといいですね。

令和3年12月14日(火)
第2学年 保健体育研究授業〜マット運動〜

今日は、倒立前転と側転の練習を行いました。
倒立前転のポイントは「視線」。@マットを見る、Aおへそを見る。
そして、後頭部、背中の順番で転がると上手にできると、教師が見本を示し、
説明しました。
生徒たちは、iPadを使って自分の動きを確認しながら、練習しました。

令和3年12月13日(月)
くちなしの実

明和中の植物シリーズです。
正門を入ってすぐのところにある、くちなしの木。
この時期、色鮮やかな橙色の実をつけています。
この実を乾燥させたものは、栗きんとんなどの着色料に使われます。
おせち料理の栗きんとんをいただく時、この実を思い出してください。

令和3年12月13日(月)
小さな小さな ビニールハウス

今日は風が冷たい一日でした。流石に師走ですね。
正門から入って左手、妙正寺川沿いの日当たりのいい場所に、
用務主事さんお手製の小さなビニールハウスが登場しました。

ハウスの中ではルピナスなどを育てています。これから厳しい冬を越えて
春には可愛らしい花を咲かせてくれることでしょう。楽しみですね。

令和3年12月11日(土)
I組 来週は、校外学習

12月17日(金)、校外学習で横浜に行きます。
今日は、iPadを活用した事前学習。
わくわくしながら、班ごとに学習に取り組んでいました。

令和3年12月11日(土)
I組 落ち葉コラージュ

コラージュとは、フランス語で「糊付け」の意味。
落ち葉を組み合わせて糊付けすることでこんなに素敵な作品が生まれました。
I組の前の廊下に掲示してあります。
是非、ご覧ください。

令和3年12月10日(金)
玄関を彩る花

明和中の職員玄関を入ると正面にきれいな花が飾られています。用務主事さんが飾ってくれているる花です。今はひまわりが飾られています。
見る人たちの気持ちをおだやかにしてくれます。玄関を入ってくる人たちを見守っているかのようです。用務主事さんの細やかな心づかいに感謝です。

令和3年12月9日(木)
読書の木

明和中の木々に葉がしげっています。
といっても図書室前の渡り廊下に貼られた「読書の木」です。生徒たちがおすすめの本についての内容やおすすめ度を書いたカードが貼り付けられたものです。
たくさんのカードが貼り付けられています。この中から、読んでみたい本が見つかるかもしれませんね。

令和3年12月7日(火)
朝の挨拶運動
「おはようございます!」
朝の冷たい空気の中に、元気な声が響きます。生活委員会主催による朝の挨拶運動です。
校門を入ってくる生徒たちに対し、すがすがしい挨拶が行われています。。
コミュニケーションの第一歩はやはり挨拶。朝の気持ちの良い挨拶で今日も明和中の一日が始まります。
令和3年12月6日(月)
研究授業を終えて〜研究協議会〜

研究授業の後、全教員で協議会を行い、授業についての意見や感想などを出し合いました。
また、指導主事の先生方からは、多くの指導・助言をいただきました。
明日から、各教科等で、本日の学びを生かしていきます。

令和3年12月6日(月)
第3学年 社会科研究授業「市場の働きと経済」

「神の見えざる手」という言葉を聞いたことがありますか。
経済分野に登場する言葉です。
物の価格がどういう仕組みで決まるのかについて学びました。
全教員が見学するとともに、教育委員会の指導主事の先生方にもいらしていただきました。

令和3年12月3日(金)
いつもありがとう

来校されたお客様から、「明和中学校は公園のようにきれいですね。」と言われます。
毎日、用務主事さんが手入れをしてくださっているので、私たちは、四季折々の木々や花々を楽しむことができます。本当に感謝です。

令和3年12月2日(木)
第2学年 校外学習 TOKYO GLOBAL GATEWEY 3
 

ダンスを発表したり、プログラミングをしてロボットを動かしたり・・・とグループごとに選択したレッスンを楽しみました。
英語をフルに活用した半日となりました。
帰りのバスの中では、どのクラスも熟睡していました。

令和3年12月2日(木)
第2学年 校外学習 TOKYO GLOBAL GATEWAY 2 

飛行機の中や飛行場の売店、薬局、ホテルのレストランなどで、英会話にトライ。
今後、実際の場面でも役に立ちますね。

令和3年12月2日(木)
第2学年 校外学習 TOKYO GLOVAL GATEWAY

貸し切りバスを使って、午後から江東区青海にあるTGGに行ってきました。
大きなクリスマスツリーがお出迎えです。
この建物の中の共通語は英語。
日頃の学習の成果が生かせたでしょうか。

令和3年11月30日(火)
I組 今日のよつばたけ

よつばたけの葱も大根も大きく育ってきました。
葱には、一本一本ネームプレートが付いています。
朝晩の冷え込みと、I組の生徒の愛情が、冬の野菜を育てていますね。

令和3年11月29日(月)
明和中読書週間〜学校図書館コラボ給食〜

如月かずさ著『給食アンサンブル』に登場するメニューが、本日の給食の献立に登場。
ABCスープ、ミートボール、手作りりんごシャムなど・・・。美味しかったです。
今度は、メニューをイメージしながら、『給食アンサンブル』を読んでみてください。
本は、学校図書館にあります。

令和3年11月26日(金)
第1学年 校外学習〜東京の伝統・文化を知る〜 その2

途中、お年寄りの方を助けたり、落とし物を警察に届けたりと、人助けをする場面もあったと聞いています。
自分たちで判断し、協力し、行動する姿は、とても立派でした。
1年生の成長、嬉しくなりますね。

令和3年11月26日(金)
第1学年 校外学習〜東京の伝統・文化を知る〜 
  

晴天に恵まれた今日、1年生は、事前学習を踏まえ、
東京23区にある博物館・美術館・科学館・寺社を巡りました。

百聞は一見に如かず。
班員と一緒に、見て、学び、話し、感じる、楽しい一日となりました。
紅葉も見事でした。

令和3年11月25日(木)
第2学年 人権教育「注文をまちがえる料理店」の三川さんをお迎えして
道徳科で学んだ「注文をまちがえる料理店」。その主人公の一人である
三川さんにいらしていただき、お話を伺いました。

認知症になり、自信を失っていく家族。

できなくなったことを怒ったり、
間違えたことを「違う」と言ったりするのではなく、相手の立場に立って
考えてみること。
「もう一回、やってみようか。」と声を掛けること。
一人の人間としての尊厳を大事にすること。

「笑顔でいられる時間を少しでも長く作ってあげたい。」という言葉が
心に残りました。
令和3年11月24日(水)
寒い朝

寒い朝となりました。
紅葉狩りの季節ですね。
明和中の山椒の木も、日に日に紅葉していますが、
なんと中庭には、向日葵が咲いて
います。
夏と晩秋の同居。
不思議なコントラストです。

令和3年11月22日(月)
読書の木〜乞うご期待〜

明和中学校では、11月22日(月)から12月3日(金)を読書週間としています。
この期間に、学校図書館の本を読んで紹介カードを書き、読書の木に貼っていくのです。
たくさんの本の実が実るといいですね。
さあ、何を読みましょうか。

令和3年11月19日(金)
後期中間考査が終わって・・・
今日で後期中間考査が終了しました。定期考査期間中、活動が休止となっていた部活動も再開。部活動に励む元気な姿が戻ってきました。これから寒くなる時期。部活動に限らず、体を鍛えることも大切ですね。
令和3年11月18日(木)
3年生は昨日から、1・2年生は今日から後期中間考査が始まりました。静寂の中、教室内にはペンを走らせる音が響いています。
特に3年生にとっては、これからの進路選択・決定に向けた大事な試験です。試験は明日まで。日頃の学習の成果が出せるよう頑張りましょう。
令和3年11月17日(水)
季節の献立〜「だし」のうまみを生かして〜

朝晩、冷え込んできました。中庭のすすきも写真のとおりです。
明和中の給食の献立には、季節の食材を生かした和食が多く取り入れられています。
今日の豚汁の「だし」は、たっぷりのかつお節でとったもの。
温かく、「だし」のうまみが感じられる一杯でした。

令和3年11月16日(火)
腐葉土づくり

校門を入ってすぐの花壇で腐葉土を作っています。
今年の春、色鮮やかに咲いていたアザレアが、再び可憐な花を咲かせるよう、
ふかふかの布団で覆っているところです。

令和3年11月16日(火)
第2学年 「人権って何?」

東京都人権プラザから講師の先生をお招きし「人権とは何か」についてお話をいただきました。
全ての人は、皆、人権をもっている。人権は、単なる権利とは異なり、責任が伴うもの。

アクティビティや質問を通して、漠然としていた人権のイメージがすこし見えてきたようです。

令和3年11月15日(月)
野方消防署と連携した避難訓練 その2

野方消防署の隊長からは、「日頃からしっかり避難訓練を行っていなければ、いざという時にパニックになってしまう危険性がある。引き続き、リアリティのある避難訓練を。」というお話をいただきました。
煙は垂直に上がるスビードが早い。煙を吸って一酸化中毒にならないよう、体を低くして避難すること、ハンカチで鼻と口を覆うこと等、教えていただきました。
本日、避難にかかった時間は3分。より早く安全に避難できるように工夫していきます。
野方消防署の皆さん、ありがとうございました。

令和3年11月15日(月)
野方消防署と連携した避難訓練

今日の避難訓練は、緊急地震速報に続き大地震発生、その後、家庭科室から火災発生・・・
という想定で実施しました。
野方消防署の4名の消防士の皆さんに避難の様子を確認していただき、避難後、隊長から
講評をいただきました。
毎月の避難訓練の成果が表れているとお褒めの言葉をいただきました。

令和3年11月13日(土)
道徳授業地区公開講座 その4

第1学年は、教科書教材「いのちって何だろう」を用いて、命の大切さについて考えました。
「いのちを大切にするって、どうすることだろう。」「いのちを大切にしながら、自分は
どのように生きていくか。」
クラスで話し合いました。
助産師さんの講演を踏まえた協議会では母親と子供の命を守ることの大切さについて学びました。

令和3年11月12日(金)
道徳授業地区公開講座 その3

第2学年は、教科書教材「妹に」を用いて、生命のつながりや関わり合いについて考えました。
その後、グーグルミートを使って、助産師さんのお話を伺いました。
生徒からは、「どうして助産師さんになったんですか。」「子どもが少ないことについてどう思われますか。」など、多くの質問が出されました。

令和3年11月13日(土)
道徳授業地区公開講座 その2

第3学年は、教材「生まれてきてくれてありがとうー助産師からのメッセージ」
を用いて、各クラスで道徳の授業を行いました。
その後、体育館で、I組と一緒に、助産師さんのお話を聞きました。
「6兆分の1の確率で生まれてきてくれてありがとう。」互いに伝え合う場もあり、
ここに集う一人ひとりの命の尊さについて、改めて考える機会となりました。
保護者や地域の方の思いも感じることができました。

令和3年11月13日(土)
道徳授業地区公開講座 

小春日和となった今日、道徳授業地区公開講座を行いました。
テーマは「いのちについて考える」
1校時は、道徳授業の公開
2校時は、練馬区助産師会の3名の皆様による講演
3校時は、保護者・生徒・地域の方による意見交換会
まさに、かけがえのない命について考える、貴重な半日となりました。

令和3年11月12日(金)
I組 ハンドボール

ハンドボールは、全員で攻撃し、全員で守備を行います。
爽やかな晩秋の午後、チームで協力し合い、楽しくプレーしていました。

令和3年11月12日(金)
プラタナスの剪定

用務主事さんが、校庭のプラタナスの剪定を行いました。
写真のように、大きな葉がこんもりと積み重なりました。
冬に向けた準備の始まりです。

令和3年11月11日(木)
来週から中間考査

今日で、3年生の進路面談が終了。3年生の保護者の皆様、ありがとうございました。
来週は、いよいよ後期中間考査です。
しっかり復習して、中間考査に備えましょう。

令和3年11月10日(水)
I組 冬のよつばたけ

先日、よつばたけの土を耕して、大根と葱、小松菜、ニンニク、さつまいも、じゃがいもを植えました。
大きく育ってほしいですね。写真は、大根と葱です。

令和3年11月10日(水)
立冬過ぎて
霜月に入って早や十日。
昨日の冷たい雨とは打って変わって、爽やかな晩秋の一日です
職員玄関前の菊の花や、体育館前のピラカンサの実が色鮮やかです。
令和3年11月9日(火)
安心・安全な図書室
明和中学校の読書週間。図書室では昼休みには多くの生徒たちが集まり、読書しています。そんな図書室の準備室には「殺菌線消毒保管庫」が設置されました。保管庫の中に本を入れると30秒から1分程度で殺菌消毒ができるそうです。図書委員の生徒も、「すごい機械が入りましたね。」とうれしそう。コロナ禍にあって、誰もが安心して安全に図書室を利用できるよう本を殺菌消毒しています。一人でも多くの生徒に本に親しんでもらいたいです。
令和3年11月8日(月)
中野区町会連合会第39回初期消火機器操法大会 その2
スタンドパイプに続いて行われたバケツリレー。放課後、3回にわたって練習してきました。
練習の成果もあり、7人の呼吸はぴったり。バケツリレーの動きもスムーズに行っていました。入賞はできませんでしたが、大会に参加した方々から「中学生は元気があっていいね。」とお褒めの言葉をたくさんかけてもらいました。出場した生徒たちからも「来年はリベンジしたいなあ」との声が聞こえてきました。さわやかな秋空の下、明和中の生徒たちが活躍した1日となりました。御指導いただいた町会のみなさん、消防署の方々、ありがとうございました。
令和3年11月8日(月)
中野区町会連合会第39回初期消火機器操法大会 その1
昨日、中野区町会連合会第39回初期消火機器操法大会が晴天のもと行われました。明和中学校からはスタンドパイプ、バケツリレーの両競技に参加をしました。
まずはスタンドパイプ。実際の機器を使って練習ができたのは1回だけでしたが、当日までにイメージトレーニングをして本番に臨みました。キビキビとした動き、はっきりした掛け声、とても立派でした。
令和3年11月5日(金)
1学年美術とのコラボ献立

1年生が美術で学んでいる浮世絵。
今日の給食は、浮世絵とのコラボ。歌川国貞の作品に登場する「ぼたん鍋」を豚肉で再現しました。
いかの天ぷらとさつまいもの精進揚げは、江戸時代のように、ごま油を使っています。
ごま油の香りが食欲をそそりました。

令和3年11月5日(金)
第1学年 美術 「ジャポンにひらめきを得た〜ジャポニズムかるた〜

どちらがオリジナル作品で、どちらがオマージュ作品か。
アートカードを用いて、班ごとに考えました。
形から、色彩から、構図から・・・いろいろな意見を踏まえて、検討。
「やっぱりこっちがオリジナルだったか。」「手の形が一緒だもの。」など、意見が活発に飛び交いました。

令和3年11月4日(木)
中野区町会連合会 第39回初期消火機器操法大会に向けて その4
「操作、始め!」元気な声が響きます。今日は練習最終日。練習を重ねるうちにバケツリレー7人の息も合ってきました。指導していただいた町会の皆さんからも「上手になったよ」と褒めていただきました。スタンドパイプの3人も機器の操作をイメージしながら動きの確認をしました。本番当日まであと3日。明和中の生徒たちの活躍が楽しみです。
令和3年11月3日(水
令和3年 連合文化発表会 その2

帝京平成大学・中野キャンパスでは、「理科の部」の発表がありました。
本校からは、科学技術部の1年生3人が参加。
「細胞壁と葉の頑丈さ」について、仮説を立て、調べ、考察した研究の成果を発表しました。
とても分かりやすいプレゼンテーションでした。
身近なところにある「なぜだろう」を膨らましていくことが大切ですね。

令和3年11月3日(水)
令和3年度 中野区立中学校 連合文化発表会

文化の日、連合文化発表会が開かれました。
なかのZEROホールで行われた「音楽の部」には、本校吹奏楽部が出場。
「シンフォニックバンドのためのラルゴ」と「残酷な天使のテーゼ」を演奏しました。
1、2年生による演奏でしたが、迫力があって素晴らしかったです。
観客席からは、「上手だね。」という声が聞かれました。

令和3年11月2日(火)
中野区町会連合会 第39回初期消火機器操法大会に向けて その3
今日の放課後、先週に続いて2回目のバケツリレーの練習を行いました。開始前の整列もバッチリ。バケツリレーのスピードも前回の練習に比べ格段に早くなりました。指導していただいた町会の皆さんたちにも「前回より上手になった」と評価していただきました。本番までもう1回練習があります。入賞目指して、頑張りましょう。
令和3年11月2日(火)
中野工業高校からのプレゼント

先週の金曜日、東京都立中野工業高等学校定時制のボランティア部の皆さんから、足踏み式消毒液スタンドをいただきました。
中野工業高校オリジナルで「踏衛門」(ふみえもん)といいます。
様々な形の市販ボトルノズルに対応しており、ボトルの高さに合わせて無段階調整が可能です。
明和中学校の合唱コンクールでも、保護者用受付で活躍しました。
ボランティア部の皆さん、ありがとうございました。

令和3年10月30日(土)
合唱コンクール ポスターコンクール
ポスターコンクールの優勝作品です。課題曲1年「カリブ夢の旅」、
2年「時の旅人」、3年「予感」をイメージして作成しました。
曲のイメージが表れていますね。
 
令和3年10月30日(土)
合唱コンクール その2

緊急事態宣言明けから合唱練習を始めたので、練習期間は正味2週間。どのクラスもよく頑張りました。
本番も不織布マスクをしての合唱となりましたが、どのクラスも素晴らしい歌声を聞かせてくれました。
特に3年生の合唱は、自由曲も含め、いずれのクラスも圧巻でした。

令和3年10月30日(土)
第1回 合唱コンクール

記念すべき明和中学校第1回合唱コンクールを なかのZEROホールで開催しました。
学年別、時間差での開催です。
保護者の皆様には、各ご家庭1名ずつの参観をお願いしました。
ご協力ありがとうございました。
また、PTAのイベント委員の皆様には、一日中受付を担当していただきました。
本当にありがとうございました。

令和3年10月29日(金)
秋晴れ

10月も晦日となりました。
晩秋の中庭には、あちこちの窓から流れてくる歌声が響いています。

令和3年10月29日(金)
第3学年 数学(少人数・習熟度別指導)「有効数字」

食品や飲料のパッケージに示されている0や0.0の表示の意味はなんでしょう。
0と書くのと0.0と書くのは、何か違いがあるのでしょうか。

具体的な事例を使い、有効数字の意味を理解した上で、実際に表してみました。

今度から、食品等の表示を見るときの視点が変わりますね。

令和3年10月29日(金)
ハロウィンメニュー

10月31日(日)はハロウィン。今日の給食は、かぼちゃのシチューやブラックライスなど、ハロウィンをイメージした献立です。
さて、ブラックライスとはなんでしょう?
種明かしをすると、ひじきや黒米が入ったガーリックライスです。
手作りコーヒーゼリーも美味でした。

令和3年10月28日(木)
合唱コンクールまであと1日

本日の給食は、合唱コンクール応援メニュー。
トーストの音符が可愛いですね。気持ちが高まります。
一方、夜の職員室では、舞台看板を作成しています。
当日に向け、準備が着々と進んでいます。

令和3年10月28日(木)
合唱コンクール ポスターコンクール

いよいよ明後日は、合唱コンクール。
課題曲をイメージしたポスターが、美術室に掲示されています。

ポスターコンクールの投票は昨日締め切られました。
発表は、合唱コンクール当日。

いずれも力作ぞろい。どの作品が選ばれるか、楽しみです。

令和3年10月27日(水)
中野区町会連合会 第39回初期消火機器操法大会に向けて その2

放課後、学校でバケツリレーの練習を行いました。最初はなかなか上手くいきませんでしたが、町会の皆さんのご指導のおかげで、後半はバケツリレーらしくなってきました。一方、スタンドパイプの選手は、今日は、操作手順を一つ一つ確認しながら、イメージトレーニングを行いました。

令和3年10月27日(水)
中野区町会連合会 第39回初期消火機器操法大会に向けて その1

先週の土曜日、11月7日(日)に行われる操法大会に出場する生徒3名が、中野消防署に伺い、スタンドパイプ操法を学びました。
スタンドパイプを扱うのは初めてでしたが、4名の消防士の方から、親切に教えていただき、皆、安心したようです。
「初めてにしてはよくできたね。」と消防士の皆さんから評価していただきました。

令和3年10月26日(火)
合唱コンクールまでもう少し

教室から、廊下から、多目的室から、体育館から・・・各クラスの合唱が響いてきます。
先週までは小さく自信がなかった歌声が、今日は自信に満ちあふれています。
強弱だけでなく、歌詞に込められた思いまで、表現できるようになってきました。

令和3年10月25日(月)
I組 生活単元学習 「テーブル拭きを上手になろう」

東京都教職員研修センターが主催する東京教師道場の授業が、I組で行われました。
一人ひとり、手順カードに基づいてテーブル拭きを行った上で、互いの手順や拭き方についてアドバイスし合いました。
今日の授業で学んだことを家でも実践してみてくださいね。

令和3年10月23日(土)
I組 土曜授業日

数学は、三つのグループに分かれて学習を行いました。
苦手な分野の克服に向け、個別学習に取り組んでいます。

令和3年10月23日(土)
第1学年 土曜授業日

理科は、理科室で「身のまわりの物質」について学びました。
一方、英語は、2学級を3つのグループに分けて学んでいます。少人数教室では、
「ケニアの子どもの通学路について知る」という教材を使って、リーディング練習と、読み取った内容を伝える活動を行いました。

令和3年10月23日(土)
第2学年 土曜授業日

美術は「動物の肖像画」、技術は「はんだづけ」に取り組んでいます。
一生懸命聞いている様子が伝わってきますね。

令和3年10月23日(土)
第3学年 土曜授業日

雲一つない、秋晴れの一日。
新型コロナウイルスの感染状況が減少していることを踏まえ、
土曜授業を公開しました。
社会科では「三権分立」、国語では「意見文を書こう」を学んでいます。

令和3年10月22日(金)
霜降

「そうこう」と読みます。二十四節気の一つで、10月23日から11月6日頃を指します。
朝晩の冷え込みが増す時期です。
今日の給食は、開花丼。豚肉と玉葱と生揚げを卵でとじた丼ぶりです。
旬の早生みかんも、給食に登場。
しっかり食べて、元気に冬を迎えたいものです。

令和3年10月22日(金)
秋雨の一日

霧雨が降り続き、本当に肌寒い一日でした。
今日の東京の新型コロナの感染者数は、今年最少の26人とのことですが、
この寒さで風邪をひかないようにしましょう。
明日は土曜授業です。

令和3年10月21日(木)
教育実習生の研究授業
教育実習生の研究授業が行われました。実習生もやや緊張気味。
テーマは「徳川綱吉の政治とその後の社会」、綱吉の行った政治はどんな政治だったか。その後の政治や社会は綱吉の時代と比べどう変化していったのか。電子黒板を使った説明を踏まえ、生徒同士が考え、話し合い、発表する場面もありました。
授業後の協議会では、実習生から「真剣に取り組む生徒の姿がとても嬉しかった。」と自評がありました。
令和3年10月20日(水)
第2学年 国語「モアイは語るー地球の未来」

中野区立中学校教育研究会国語部会の研究授業。
説明的な文章「モアイは語る」と「イースター島にはなぜ森林がないのか」を比較して読み、筆者の主張とその根拠となる事実との関係について、自分の考えをまとめました。
オンライン中継で別室で授業の様子を見ていた他校の先生からは「皆、真剣に取り組んでいますね。」とお褒めの言葉をいただきました。

令和3年10月19日(火)
合唱コンクールの練習が始まりました

廊下から、教室から、体育館から、武道場から・・・
今月30日に行われる合唱コンクールに向け、クラス練習が始まりました。
まずはパートごとの練習が中心です。
みんなの心が一つになるよう、取り組んでくださいね。

令和3年10月18日(月)
十三夜献立

今日の給食は栗ごはん。
今宵は十三夜。栗の収穫時期とも重なることから、「栗名月」とも呼ばれます。
栗、厚焼き卵、柿・・・お月様と同じ黄色が揃いました。
夜空を見上げると・・・今夜の月は、とても明るくきれいです。

令和3年10月18日(月)
生徒会朝礼

後期になって最初の生徒会朝礼。オンラインで行いました。
新しい生徒会役員と各種専門委員長から、後期の活動内容についての報告がありました。
委員会に入っている人も、いない人も、生徒会の一員としての自覚をもち、協力していきましょう。

令和3年10月16日(土)
特別支援学級 連合運動会

キリンレモンスポーツセンターで、小中合同の連合運動会が開催されました。
中学生種目「ボールを運んでおっとっと」は、練習の成果が表れて、見事1位に輝きました。
綱引きは、負けてしまいましたが、力を合わせて頑張りました。
学校対抗代表者リレーは、中学生らしい力強い走りを見せてくれ、圧巻でした。
楽しい秋のひと時となりました。

令和3年10月15日(金)
第2回 進路説明会

生徒は教室で、保護者の皆さんは体育館で、会場をオンラインでつないで進路説明会を行いました。
都立高校入学者選抜については、昨年度との変更点を中心に説明しました。
分からないことがあったら、いつでも学年の教員に相談してくださいね。

令和3年10月14日(木)
第1学年 特別の教科 道徳 「よりよい集団を目指して」

クラスで決めた美化目標。「アルミ缶回収、目指せ全校一」
しかし、圭司と悟は、部活動の朝練を口実に、当番をさぼってしまう・・・。

集団の一員としての役割って何だろう。責任を果たすってどういうことだろう。

教材「全校一を目指して」を読んで、どうすれば、より集団生活を充実させることができるのか、考えました。

令和3年10月14日(木)
二十四節気〜寒露〜

「にじゅうしせっき」と読みます。1年を春夏秋冬の四つの季節に分け、さらにそれぞれを六つに分けたものです。
「寒露」は、その17番目の節気。「秋が深まり、草木に冷たい露が降りる時期」という意味です。
まさに、秋の様々な味覚が楽しめる時ですね。
今日の給食は、きのこがたっぷり。詳しくは、「本日の給食」をご覧ください。

令和3年10月13日(水)
秋雨の朝

下駄箱の靴も、傘立ての傘も、整然と入れられています。
朝のちょっとした心掛け。
でも、とっても大事なことですよね。

令和3年10月13日(水)
紅、黄、緑

中庭の木々が紅葉してきました。
神無月も半ば。一雨ごとに、秋が深まっていくのでしょう。
先週の暑さが遠い昔のようですね。

令和3年10月12日(火)
第1学年 人権作文発表会

6校時に人権作文発表会を行いました。
各クラスから選ばれた5人の代表者が、自分の人権作文を堂々と発表。
いずれの人権作文も、よく調査し、よく考えて、自分の言葉で書かれていました。
この中から12月に行われる中野区人権作文発表会の代表作品が選ばれます。

令和3年10月11日(月)
令和3年度後期がスタートしました。
今日から後期。
始業式で紹介したのは、
用務主事さんや学校図書館指導員さんが教えてくれた、普段の明和中生の様子。
「多くの生徒が、優しい声掛けや手伝いをしてくれて、本当に嬉しい、元気が出ます。」とのこと。
後期も、明和中の名のとおり、明るく和やかな学校にしていきましょう。

始業式に続いては、野球部、女子バレーボール部、ソフトテニス部の表彰と、後期生徒会役員の任命式を行いました。
明和中生の活躍、これからも見逃せません。
皆、頑張ってくださいね。
令和3年10月11日(月)
10月10日は目の愛護テ゛―

昨日は、目の愛護デー。
普段パソコンの見過ぎで目を酷使していませんか。
涙の役割はとても大切。
栄養や酸素を運んだり、細菌をやっつけたりする働きもあるんですね。
涙ってすごいなあ。

令和3年10月8日(金)
第2回 実用技能英語検定

放課後、希望者を対象に英検を行いました。
5級から2級まで、五つの教室に分かれて受検。
手応えは如何でしたか。
よい結果が出るといいですね。

令和3年10月8日(金)
前期終業式

今日は前期終業式。
3年生とI組は体育館で、1年生と2年生は、グーグルクラスルームを活用して、各教室で行いました。

昨夜は大きな地震が発生。
明和中で学んだ防災行動を自宅でも取ることができただろうか。
学んだ知識や技能を日常生活に活用することができること、それがこれからの時代を生き抜く力になる。

うなずきながら真剣に聞く姿が立派でした。

令和3年10月7日(木)
令和3年度 学校保健委員会

学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方にお越しいただき、学校保健委員会を開催しました。
学校歯科医の先生には、「かむことの大切さ」をテーマにご講演いただきました。

「かむ」ことは、全身の健康につながること。
様々な硬さの食材をとるようにすると、自然と噛む回数が増える。
おいしく食べる環境をつくること、歯を大切にすること、噛み合わせをよくすることも、噛むことの効果につながるとのこと。
養護教諭と栄養士からは、定期健康診断の結果や、保健委員会の活動、学校給食・食物アレルギーについて報告がありました。
参加した保護者や教員からも質問が出て、有意義な会になりました。

令和3年10月7日(木)
第2学年 社会科 「江戸の国際関係」
江戸の鎖国は、本当に閉ざされていたのだろうか。また、どこを窓口にしていたのだろうか。
本時を貫くテーマである@鎖国にはどのようなものがあるか、Aどのような窓口があるか、B貿易の窓口がもたらした影響は何かについて考え、意見を交換しました。
令和3年10月7日(木)
2階の渡り廊下

3年生の教室に続く渡り廊下には、上級学校のポスターがいっぱいです。
明日で前期も終わり。折り返しのときですね。
どんな進路先があって、自分にはどんな上級学校が合っているのか、改めて考えてみましょう。

令和3年10月6日(水)
秋の香り〜給食編〜

昨日に引き続き、「秋の香り」です。

昨日と今日の給食は、秋の食材たっぷりでした。
さつまいも、東京産まいたけ、秋刀魚の塩焼き・・・
まさに、日本の「秋」ですね。

令和3年10月5日(火)
秋の香り
校門を入ると、金木製の甘い香りが漂ってきます。
サルスベリ、別名百日紅の桃色の花も、今日の青空によく映えています。
清々しい朝です。

令和3年10月4日(月)
生徒会朝礼

今週末で令和3年度前期も終わりです。
今日の生徒会朝礼では、前期生徒会役員から前期の成果と課題が発表されました。
その後、後期の生徒会本部役員の新任挨拶。

明和中生徒会の立ち上げに尽力した皆さん、お疲れさまでした。
そして、後期生徒会本部役員、専門委員の皆さん、頑張ってくださいね。

令和3年10月1日(金)
雨の中でも

今日は都民の日。あいにく台風の接近のため、朝から雨風が強まっています。
学校敷地内を流れる妙正寺川も増水しています。
そんな中、学校の中庭の花たちは、風に負けじとたくましく咲いています。

令和3年9月30日(木)
寒天培地を使った手洗い実験

細菌で汚染された部分に、コロニー(細菌の固まり)が出現しています。
手洗いをしていない手と、丁寧な手洗い後、清潔なハンカチ、タオルで拭いた手。
こんなに違うんですね。
10月1日から、緊急事態宣言が解除されますが、引き続き、意識して手洗いをしていきましょう。

令和3年9月30日(木)
明和中の給食の秘密

本校の栄養士の指導の下、前期保健委員会が中心となり、「明和中の給食の秘密」動画を作成しました。
給食の時間に視聴した生徒たちは、たくさんの人々のお陰で給食がいただけることを実感したようです。
感謝の気持ちで給食を 「いただきます!」

令和3年9月30日(木)
第2学年 特別の教科 道徳 「注文をまちがえる料理店」

「注文をまちがえる料理店」?
「注文の多い料理店」の間違いではありません。
今日の道徳のテーマは、「おおらかな気持ちで」。
認知症の人々が働く料理店。
お客さんも間違いを受け入れ、一緒に楽しむ料理店。

互いを認め、理解していくためには、どのようなことが大切なのか、
自分なりに考え、意見を交流しました。

令和3年9月29日(水)
生徒会役員選挙 当日

今日は生徒会役員選挙でした。
グーグルクラスルームを使って、多目的室から選挙演説を配信。
どのクラスでも、候補者の公約を真剣に聞く生徒の姿が見られました。
使用した投票箱は、区の選挙管理委員会からお借りした本物です。

明日の朝、開票結果が発表されます。
立候補者の皆さん、応援演説者の皆さん、選挙管理委員会の皆さん、
お疲れ様でした。

令和3年9月28日(火)
明日は、生徒会役員選挙

生徒会役員立候補者が、毎日校門前のエントランスに立って、
元気よく挨拶をしています。
通りがかりの小さなお子さんを連れたお母さんが、
「お兄さん、お姉さんたち、立派ね。」とお子さんに話しかけていました。
とても嬉しいですね。

令和3年9月27日(月)
今週で長月も終わりです

日に日に秋の深まりが感じられるようになりました。
早いもので、あと三日で長月も終わりです。
明和中の今日の花壇の様子です。

令和3年9月25日(土)
第3学年 スピーキングテスト(ESAT−J)

都内公立中学校3年生全員を対象とした「東京都中学校英語スピーキングテスト」が実施されました。
このテストでは、英語の4技能のうち、「話すこと」の能力を確認します。

今の2年生からは、東京都立高等学校入学者選抜でこのテスト結果が活用され、
20点満点として
加算、総合得点が算出されます。
ちなみに、来年度は、令和4年11月27日(日)に外部会場で実施されます。

令和3年9月24日(金)
第2学年 特別の教科 道徳 「本当の私」

ドーピングをして金メダルを獲得したエイミー。
その後、ドーピングを告白して金メダルを返還したエイミー。
本当の私って何?
自分を信じて生きるってどんなこと?

友達の考えも参考にしながら、これからの自分の生き方を考えました。

令和3年9月22日(水)
第3学年 修学旅行に向けて

緊急事態宣言の延長に伴い、修学旅行は3月に延期。
今日は、京都・奈良の修学旅行で行う体験活動の予告をしました。
「舞妓体験」、本物の舞妓さんに会えますよ。
舞妓さんってどんな人?どんな一日を送っているの?
「清水絵付体験」、「くみひもづくり」などなど。
楽しみですよね。
あっ、でもその前に受験があります。みんな、頑張りましょうね!

令和3年9月21日(火)
オンラインオープンキャンパス

オンラインで、鷺宮小学校、啓明小学校、西中野小学校、美鳩小学校の連携小学校4校をつなぎ、生徒による部活動紹介、教員による各教科の説明等を行いました。
各小学校の児童からは積極的に質問があり、中学校生活に対する関心が高いことが伺えました。
第三者評価委員会の4校の校長先生方、大学の先生にも、その様子をご覧いただきました。
「明和中生の姿、立派でしたね。」「小学生のあこがれの姿になりますね。」と
お褒めの言葉をいただきました。

令和3年9月21日(火)
中秋の名月

今日は中秋の名月。十五夜ともいいますね。
お団子や里芋などを月にお供えして、秋の収穫を感謝する日です。
ちなみに、今日の給食は、里芋ごはんでした。
今回は8年ぶりに満月と重なるとか。
今晩は、お月見ができるといいですね。

令和3年9月17日(金)
ペットボトルキャップ回収

生徒会が集めていたペットボトルキャップがこんなにたまりました。
業者さんに回収していただいたところ、なんと90.0kg。
これらのペットボトルキャップは、業者さんがリサイクル原料として使うとともに
「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを日本委員会」に直接寄付をしてくださいます。
ワクチンにすると45人分。
ゴミとして焼却しなかったので、283.5kgのCO2を排出しないで済みました。
まさに「塵も積もれば山となる」ですね。
引き続き、ご協力、お願いします。

令和3年9月16日(木)
秋の深まり

金木製が咲き始めました。秋の香りが感じられるようになりましたね。
豹のような斑点が特徴の蝶、ツマグロヒョウモンも、中庭で一休みです。

令和3年9月15日(水)
9月29日は、立会演説会!

9月29日(水)に、生徒会役員選挙立会演説会が行われます。
ポスターも出来上がってきました。
5人の会長候補と4人の副会長候補、8人の庶務候補が立候補しています。
多くの生徒の立候補、頼もしい限りです。

令和3年9月15日(水)
彼岸花が咲いています

「明和中通り花壇」に、真っ赤な彼岸花が咲きました。
来週末は、秋分の日。
秋の彼岸の頃に咲くので、ヒガンバナというのだとか。
曼殊沙華とも呼ばれますね。

令和3年9月14日(火)
秋!読書に親しもう!

前期図書委員会では、本を1冊借りると1枚もらえる番号付きシールを
配布していました。
台紙に書かれた番号の上に同じ番号のシールを貼っていけば、
本の表紙が出来上がります。

2年生と3年生のブックパズルは早くも完成していましたが、
先日、1年生の分も完成!

次回は、どんな取り組みが行われるのか楽しみです。

令和3年9月14日(火)
第2学年 前期期末考査 二日目

1、2年生は、期末考査二日目です。
試験科目は、数学、英語、美術。
今日の出来はどうだったでしょうか。

明日は最終日。頑張ってくださいね。

令和3年9月13日(月)
やっと、校舎の覆いが取れました。

蒸し暑さが戻ってきた一日。青空も見えました。
改修工事のため、1か月半以上南校舎を覆っていたネットが取れ、
校舎内も明るくなりました。
今日から1、2年生は期末考査。頑張りましょう!

令和3年9月10日(金)
第3学年 理科「進化と進化論」

イギリスのダーウィンが『種の起源』で提唱した進化論について学びました。
それでは、生物には、「突然変異」がなぜ起こるのか。
ウイルスの変異とも関連付けながら、真剣に考えました。

令和3年9月10日(金)
第3学年 社会科 公民「自ら人権を守るために」

人権とは何か。私たちに保障されている権利とは何か。
人権について知ることは、生きていく上で、とても大切なこと。
自分も、そして、周りの人も大事にすることが、何より大切なんですよね。
困ったときに相談できる窓口についても、学びました。

令和3年9月9日(木)
9月9日〜救急の日 

今日は、「重陽の節句」であると同時に、「救急の日」。
いざというときに、自分で応急手当ができるようにしましょう。

応急手当の基本は、RICE。
Rest           「安静にする」
Icing            「冷やす」
Compression    「圧迫する」
Elevation         「心臓より高く上げる」

覚えておいてくださいね。

令和3年9月9日(木)
9月9日〜重陽の節句
九月九日は、「菊の節句」とも呼ばれる「重陽の節句」。
給食には、この日に食べると健康になると言われている「菊の花」のおひたしが登場しました。そういえば、元気になった気がします。
生姜や梅干しと一緒に、骨まで柔らかく煮込んだいわしの筒煮も、とっても美味。
お代わりをした人も多く、右の食缶のとおり、まさに完食です。
令和3年9月8日(水)
秋の気配

昼間でも25℃と肌寒い日が続いています。すっかり秋の気配です。
涼しくてとても楽なのですが、農作物の育ちが心配ですね。

令和3年年9月7日(火)
I組 秋の「よつばたけ」〜準備始まる〜

夏の間に伸びに伸びた雑草を取り除く作業を行いました。
いよいよ秋の「よつばたけ」づくりに向け、準備開始です。
今度は何を植えるのでしょうか。
お楽しみに。

令和3年9月7日(火)
第3学年 数学 <深い学び>「畑に道をつくろう」

本時の目標は「図形に関する問題を2次方程式を利用して解決することができる」
畑の面積を90平方メートルにしたいとき、交差する道の道幅を何メートルにすればよいか。
道の位置を端に動かしてみたら簡単に解ける。
柔軟な頭で考えることが、解決の糸口。

グーグルクラスルームで、家庭にいる生徒にも配信しています。

令和3年9月6日(月)
いつの間にか・・・秋が。

ふと気付くとススキの穂がこんなに色付いて。
長月に入って早や六日。
雨が降って涼しい日が続いたからですね。
天気予報によれば、また、暑さが戻るとのこと。
しばし、休憩です。

令和3年9月6日(月)
東京2020大会閉幕

昨日は、東京パラリンピックの閉会式でした。
右の写真は、I組の生徒の作品です。この夏、卓球競技に感動したんですね。
明和中学校は、「令和3年度オリンピック・パラリンピックアワード校」。
これからも、学校2020レガシーとして、ボランティア・マインド、日本の伝統・文化理解、障害者理解を重視していきます。

令和3年9月3日(金)
I組 「ふるさと」  

今はまだ歌えないけれど、緊急事態宣言が過ぎたら嵐の「ふるさと」を歌いたい。
I組では、合唱コンクールで歌う予定の「ふるさと」のイメージ画を描きました。
早く大きな声で歌える日がくるといいですね。

令和3年9月3日(金)
明和の玄関

用務主事さんが、職員玄関に百日草を飾ってくれました。
中庭に咲いている百日草です。
雨の一日でしたが、玄関がぱあっと明るくなりました。

令和3年9月2日(木)
オンライン学活

給食を食べて下校した後、家と学校をつないでオンライン学活を行いました。
「〇〇さん、どこにいますか。」「はーい。ここにいます。」
「あっ、いました、いました。また明日ね。」
笑みがこぼれる学活でした。

令和3年9月2日(木)
今日の給食〜生活習慣病を防ぐために〜

昨日は、夏野菜カレーでしたが、今日の給食は、「ザ・和食」。
押し麦ごはん、魚の黄金焼き、人参のきんぴら、野菜のごまあえ、みそ汁、牛乳でした。どのクラスも、静かに、和食を味わいながら食べていました。

令和3年9月1日(水)
関東大震災から98年〜備えあれば憂いなし〜

1923(大正12)年の9月1日午前11時48分、関東大震災が発災しました。
大地震は、いつやってくるか分かりません。
いざという時には、まず自分の身を守り、次に身近な人の命を守ることが大事。
今日は、避難行動をとった上で、ヘルメットの着用訓練を行いました。
写真は2年生の様子です。

令和3年9月1日(水)
全校集会〜前期後半が始まりました〜

長い夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。
体育館で、教室で、iPadのグーグルクラスルームで・・・。
感染防止のため、生徒たちは、密を避けて、全校集会に参加しました。

令和3年8月31日(火)
明日から前期後半スタート!!

いよいよ明日から学校が始まります。今日は、感染防止のため、グーグルクラスルームを使って職員会議を行いました。
デルタ株への置き換わりを踏まえ、感染症対策の徹底を第一に据えて、9月の教育活動を安全に実施していくことを教職員全員で確認しました。

令和3年8月30日(月)
今日は後片付け

改修工事も終盤となり、昨日、校内で引っ越し作業が行われました。
会議室、職員更衣室、印刷室、そして職員室・・・段ボールの山です。
今日はその後片付け。
途中、スクールカウンセラーによる特別支援教育の校内研修も行いました。
8月30日、充実した夏の終わりとなりました。

令和3年8月27日(金)
職員室がリニューアルされました

いよいよ、日曜日は、仮住まいからの引っ越しです。
とは言っても、多目的室からの移動なので、5メートルくらいの引っ越しですが。
床も壁も薄緑色。窓の外の緑の木々とフィットしています。

令和3年8月26日(木)
間もなく改修工事が終了します。

改修された職員玄関と階段です。
きれいになって、とても明るくなりました。
階段は、小さいお子さんや高齢者の方のために、高さの異なる手すりが付いています。校内の改修工事は、予定通り8月中に終了する予定です。

令和3年8月25日(水)
勉強、頑張っています

夏の補充教室も3日目。どの学年も、参加した生徒は、集中して課題に取り組んでいました。
来週からいよいよ9月。今のうちに、分からないところを押さえておきましょう。

令和3年8月24日(火)
東京2020パラリンピック競技大会開幕

パラリンピックが開幕しました。東京でパラリンピックが開かれるのは、昭和39(1964)年の東京大会以来2回目です。
夏のパラリンピックが同じ都市で開催されるのは初めてのこと。
テレビの前で、パラリンピアンの活躍を応援しましょう。

令和3年8月23日(月)
秋来ぬと
「秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる」藤原敏行朝臣
 
 残念ながら、情緒のある御簾ではなく、改修工事のビニールの覆いが、秋の訪れを教えてくれます。
 夕闇が迫ると虫の声も聞こえるようになりました。
令和3年8月23日(月)
ピカピカ

消火栓が新しくなりました。
箱は真っ赤でピカピカ。
遠くからでも目立つので、いざという時に安心ですね。

新しい流しと蛇口も、ピカピカ。
周りまで明るくなりました。きれいに使わないとね。

令和3年8月23日(月)
第1学年 国語 本の紹介ポップをつくろう その2

 本の紹介ポップの第2弾です。
 本屋さんに飾りたくなる力作揃いです。
 学校が始まったら、是非、見てくださいね。

令和3年8月20日(金)
第1学年 国語 本の紹介ポップを作ろう その1

夏休み前に、1年生が国語の時間に作ったポップです。
学校図書館前の廊下に飾ってあります。
実際に読んでみたくなる、本の紹介ポップが勢ぞろいです。

令和3年8月19日(木)
緑の学び舎

「緑に囲まれた学び舎で たくさんの物語が生まれる」
明和中の校歌の冒頭です。
大きな声で、心を込めて、みんなで歌える日が、早く来るといいですね。

2021年8月19日(木)
エントランスの花々

校門を入るとすぐの花壇で咲いています。
紅白で清々しいですね。
学校にいらっしゃるお客様を、気持ちよくお迎えしています。

令和3年8月18日(水)
蝉しぐれ

蝉がジージー鳴いています。
職員玄関前の桜の木々にたくさん止まっています。
往く夏を惜しむかのようです。
生徒の皆さん、宿題の進捗は如何ですか。

令和3年8月18日(水)
草刈り

夏は雑草が伸びるのがとても早いです。
左が刈り取り前。右が刈り取り後。
すっきりしましたね。

令和3年8月17日(火)
学校図書館 閉館中 

学校図書館は、今、閉館中ですが、その間、新刊本を沢山入荷しています。
早く読みたいですね。
プーさんもピグレットも、マスクをして生徒の皆さんの来館を待っています。
9月になったら、来てくださいね。

令和3年8月17日(火)
向日葵とキバナコスモス

雨ニモ負ケズ 
向日葵とキバナコスモスが、元気に咲いています。
暦の上では秋となりましたが、
もう少し頑張って、きれいな花を咲かせていてほしいです。

令和3年8月16日(月)
初任者研修

本来なら、本日から初任者宿泊研修でしたが、コロナの感染防止のため、
区内で3日間にわたる研修を行っています。
今日は、午前はオンラインによる研修、午後は美鳩小での研修です。

令和3年8月16日(月)
改修工事進んでいます

教育活動休止日の間も、改修工事は進められました。
左は職員室前の廊下、右は職員用玄関の様子です。
壁は薄緑色に塗られ、玄関の床も張り替えられました。
窓の外は雨雲で覆われていますが、校舎内はとても明るくなりました。

令和3年8月16日(月)
ヒャクニチソウ

激しい雨が続き、土砂災害等、各地で甚大な被害が出ています。
東京も、今日、明日と大雨が降る可能性が高いといわれています。
気象情報に気を付けながら過ごしましょう。

令和3年8月10日(火)
I組美術館
I組の生徒による「模写」です。今はなかなか美術館にも出かけられない状況ですので、是非、I組美術館で、本物以上に味のある名画に親しんでください。
令和3年8月10日(火)
台風にも負けない、ツルハナナス

台風一過。暑い一日となりそうです。東京は、最高気温37度との予報です。
台風の影響で風がとても強いですが、校章にデザインされているツルハナナスは、
どんどんツルを伸ばし、淡い水色の可憐な花を咲かせています。

令和3年8月10日(火)
吹奏楽部、金賞おめでとう!

吹奏楽部が演奏した「輝きの海へ」。見事、東京都中学校吹奏楽コンクールで金賞を受賞しました。
「幻想的な冒頭表現」「少ない人数でも迫力ある音楽づくり」「非常に細かく練習したことが伝わる丁寧なアンサンブル」・・・、審査員の先生方から、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
嬉しいですね。
金賞、おめでとう。今までの頑張りの成果ですね。

令和3年8月8日(日)
東京都中学校吹奏楽コンクールに出場しました。

吹奏楽部が、府中の森で行われた吹奏楽コンクールに出場しました。
感染防止のため、オンラインでの配信となりましたが、作品のイメージが伝わってくる素晴らしい演奏でした。
指揮者の教員も、生徒たちも、「明るく和やかな」気持ちで演奏している様子が画面から伝わってきました。
明和中らしい「輝きの海へ」でした。