本文へスキップ

<<前のページ | 次のページ>>
令和5年3月31日(金)
お世話になりました
令和4年度も今日で終了となります。
今年度もたくさんの方たちに支えていただきました。ありがとうございました。
次年度は開校3年目を迎えます。また、12月には東京都人権尊重教育推進校としての研究発表会も控えております。
いろいろな面でお世話になりますが、令和5年度もどうぞよろしくお願いします。
令和5年3月30日(木)
春爛漫

寒い日が続いたので、明和の桜も引き続き美しく咲いています。
桜の木の根元に咲いているフリージアも、黄色が鮮やかです。
うららかな春の一日です。

令和5年3月29日(水)
桜の名所 

明和中は、桜の名所としても知られています。
通りがかりの人が、「本当にきれいだね。」と言いながら、
写真を撮られています。
今年の明和の桜は、今が満開。
妙正寺川には、花筏が浮かんでいます。
是非、ご覧下さい。

令和5年3月28日(火)
明和の花壇
間もなく4月を迎えます。明和中の敷地内にもきれいな花々が咲いています。
春は別れと出会いの季節です。先日の卒業式では3年生たちが立派に明和中を巣立っていきました。4月の入学式ではどんな出会いが待っているでしょうか。今から楽しみです。
令和5年3月27日(月)
吹奏楽部 お別れ演奏会
午後1時から明和中体育館で、吹奏楽部がお別れ演奏会を行いました。
昨夏の吹奏楽コンクールで演奏した曲など、迫力ある演奏が体育館に響きました。
卒業した3年生にとっては、明和中での最後の演奏となりました。
会場からは万来の拍手が送られました。
令和5年3月24日(金)
令和4年度 修了式と離任式

1・2年が一堂に会して、修了式と離任式を行いました。修了式では、開校以来初めて1・2年合同で校歌を歌いました。
離任式では、明和中を去られる3人の先生からのお話を聞くとともに、代表生徒がお礼の言葉を述べ、花束を渡しました。新しい学校でもどうぞご活躍下さい。

令和5年3月23日(木)
大掃除
6校時は大掃除でした、1年間使った、廊下や階段、各教室をピカピカに磨き上げました。一年間使った教室もきれいにリフレッシュ。
気持ちも新たに、新年度を迎えられそうです。
令和5年3月22日(水)
コンビニで昼ごはんを買うときのポイント
もうすぐ春休みです。春季休業中は給食がないので、コンビニなどで昼ごはんを買う人もいるかもしれません。
 昼ごはんを買うときには、〇1日に必要なエネルギーの3分の1をとる。〇主食・主菜・副菜をバランスよくそろえる。〇塩分や糖分、脂質のとりすぎにならないようにする。〇野菜をしっかりとる等、意識して下さい。また、パッケージの裏面の栄養成分表示を確認して選ぶようにしましょう。
令和5年3月20日(月)
防災教育講演会「東日本大震災ーその時学校はー」
平成23年3月11日から12年が経ちました。
今日は「東日本大震災ーその時学校はー」というテーマで旧石巻市立門脇小学校の当時の校長先生においでいただき、御講演をしていただきました。
大地震発生直後の児童の様子や避難誘導の状況等、当時、校長先生として陣頭指揮を取られた方のお話だからこそ、直接心に響いてくる重さがありました。
毎月の避難訓練の大切さや、授業をきちんと受けることの大切さなど、自他の命を守るための基盤となる活動について改めて示唆していただきました。
3.11を過去のものにするのではなく、教訓として生かしていきたいと思います。
令和5年3月17日(金)
第2回 卒業式
明和中学校第2回卒業式。
明和中の草創期を駆け抜いた160名が、巣立っていきました。
自分で選択した道を、自分らしく、たくましく、朗らかに進んでいってください。
卒業おめでとうございます。
令和5年3月16日(木)
卒業お祝いメニュー

3年生の卒業をお祝いしたメニューです。チョコクリームは手作り。本格的な味です。
スパイシーチキンは大人気メニュー。残菜ゼロでした。
ポトフのじゃが芋も人参も、柔らかく煮込んでありました。
ブロッコリーとわかめのツナサラダも美味しかったです。
3年生はいよいよ明日卒業。寂しくなりますね。

令和5年3月15日(水)
お祝い献立
あさってはいよいよ卒業式です。今日の給食は、お祝いの気持ちを込めた献立にしました。たい飯の「鯛」は昔から、お祝いの席には欠かせない縁起物とされてきました。鯛の体の色といえば赤。日本人にとって、赤と白の組み合わせは、縁起の良い色の代表です。たい飯もまさに赤と白の組み合わせであることから、華やかなイメージがもたれます。今日もおいしくいただきましょう。
令和5年3月15日(水)
三年生を送る会
今日は卒業式の予行に引き続き、生徒会本部が企画した三年生を送る会を行いました。クイズを行ったり、三年間を振り返るスライドショーを見たりしました。スライドショーの中で三年生の先生たちからのメッセージも紹介されました。
卒業前の楽しいひとときとなりました。
令和4年3月14日(火)
第3学年 中野サンプラザ閉館記念行事

中野サンプラザが閉館するにあたり、閉館イベント「義務教育を終える中学3年生に贈る未来へのメッセージ」が行われました。

第1部は、元サッカー日本代表の槙野智章さんの講演と、生徒との意見交流でした。「傾聴」「思考」「主張」が大事という、槙野さんの力強いメッセージは、皆の心に響きました。生徒との意見交流も本音トークが出て楽しかったです。

第2部は、大妻中野高校の合唱部による合唱と宝仙学園ダンス部によるパフォーマンスでした。いずれも、全国大会や海外での大会を制覇しただけあって、会場に感動を巻き起こしました。

出演してくださった皆さん、今日まで準備してくださった皆さん、3年生への温かいはなむけ、ありがとうございました。

令和5年3月13日(月)
第3学年 「子供を笑顔にするプロジェクト」 その3

メニューは、コンソメスープ、グリーンサラダ、ハンバーグステーキ、
フランスパンと丸パンでした。飲み物はジュース。
デザートは、桜をイメージしたケーキと紅茶のシフォンケーキでした。
みんなが笑顔になる一日でした。

令和5年3月13日(月)
第3学年 「子供を笑顔にするプロジェクト」 その2
動くガンダムの後は、レストラン船マリンルージュに乗り、横浜湾ランチクルーズです
乗船直前、突然の土砂降りに遭いましたが、クルーズ中はゆったりした時間を
過ごすことができました。
左の写真は、停泊中の米国の豪華客船ウエステルダムです。
令和5年3月13日(月)
第3学年 「子供を笑顔にするプロジェクト」 その1

東京都教育委員会による「子供を笑顔にするプロジェクト」で
横浜に行ってきました。

山下埠頭にあるガンダムファクトリーで、動くガンダムを見学。
動くガンダムは、高さ18メートル。重さは25トン。
多くの国内企業が協力し、日本の優れた技術を総結集して、
動くガンダムは作られています。
素晴らしいですね。

令和5年3月12日(日)
中野ランニングフェスタ~駅伝の部に参加しました~
中野区四季の森公園で開かれた中野ランニングフェスタ。
明和中の2チームが、心地よい春の日差しを浴びながら懸命に走り、仲間に襷を繋ぎました。
男子は10位。女子は39位。
強豪チームが参加する中、大健闘しました。
沿道で応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
令和5年3月10日(金)
第3学年 熱戦!球技大会
男子は校庭でハンドボール、女子は体育館でドッジボールを行いました。どちらも白熱したゲーム展開に歓声が上がっていました。
暖かな陽気の中、気持ちの良い汗をかき、卒業前の思い出づくりの一コマとなりました。
令和5年3月9日(木)
卒業式練習
【厳粛】おごそかで、心が引き締まるさま。真剣なさま。
3年生は、卒業式に向けた卒業式練習が始まっています。
入場の仕方、卒業証書の受け方、お辞儀の仕方等、細かな所まで練習しています。
3年生にとって晴れの舞台である卒業式が厳粛なものになるよう、練習していきましょう。
令和5年3月8日(水)
卒業式ももうすぐ
今日は暖かな一日でした。明和中の木々や草花も春の陽気を感じているようです。
来週の金曜日は卒業式。あと10日を切りました。
3年生は、明和中で過ごす時間が残りわずかとなってきました。
残された時間を仲間とともに、大切に過ごしてほしいです。
令和5年3月7日(火)
第2学年・第3学年 社会科「戦争を通して平和について考える」
ロシアによるウクライナ侵攻から1年。ウクライナから避難してきたユリア
さんと、太平洋戦争を体験した圓山さんにいらしていただき、戦争のお話を
伺いました。

平和を守るために、自分たちには何ができるのか。
真実をしっかり知ること。フェイクニュースに惑わされないこと。
歴史から学ぶこと。自分のこととしてじっくり考えること。

ウクライナの国旗の色は、青空と小麦を表しているそうです。
一日も早く、平和な日々が取り戻せますように。
令和5年3月6日(月)
啓蟄(けいちつ)

今日は啓蟄。土の中で冬ごもりをしていた虫や動物たちが、陽気に誘われて出てくる頃です。明和中の葉牡丹もぐんぐん成長しています。
さて、今日から3年生の卒業式練習が始まりました。本日の給食は、麻婆豆腐ともやしのナムル、ごぼうの唐揚げでした。3年生にとっては、明和中の美味しい給食を食べられる日も残りわずか。よくかんで味わっていただきましょう。

令和5年3月3日(金)
桃の節句

今日は3月3日。雛祭りです。給食は、雛祭りにちなんだ菜の花寿司。
花麩の入ったすまし汁でお祝いです。鶏の唐揚げもボリュウムたっぷりでした。
一方、3月3日は耳の日でもあります。
放送室前の掲示をよく読んで、耳を大事にしましょう。

令和5年3月2日(木)
春一番
昨夜、関東地方で「春一番」を観測しました。「春一番」とは、立春から春分までの間に、広い範囲で初めて吹く暖かく強い南風のことをいいます。
明和中の敷地内に咲く花々が春の訪れを感じさせます。
皆さんはどんな形で春の訪れを感じますか?
令和5年3月1日(水)
弥生三月の始まり
三月が始まりました。陽ざしも暖かくなってきました。今年度も残り一か月となり、それぞれの学年でもまとめの時期になります。特に三年生は、卒業式までにこの三年間を振り返り、充実した時間を過ごしてほしいと思います。卒業までカウントダウン。明和中での思い出をたくさん作ってください。
令和5年2月28日(火)
明日から、弥生三月

今、明和の紅白の梅が見頃です。
明日は都立高校の合格発表。
皆、よい結果が出ますように。

令和5年2月27日(月)
手作りの味
今日のりんごジャムは、給食室で手作りしたものです。スライスしたりんごに砂糖、レモン果汁、白ワインを加えて煮込むことでジャムができあがります。今日は、「ピンクレディ」という珍しい品種のりんごを使っています。小さめのりんごで、ピンクがかった赤色の皮が特徴です。また、ほどよい酸味もあります。皮も一緒に煮てつくったので、きれいなピンク色のジャムができあがりました。
ひと手間かかったりんごジャム、おいしくいただきました。
令和5年2月24日(金)
I組 バスケットボール・ポートボール大会
二中、七中、明和中の特別支援学級が一堂に会して行う大会です。
二中の体育館で熱戦が繰り広げられました。
バスケットボール大会では、チームMEIWAが第2位に!
皆、よく頑張りました。
令和5年2月22日(水)
少しずつ春が
2月も間もなく終わり、来週は3月。早いですね。少しずつ日も長くなり、春の訪れが近くなってきました。
明後日からは今年度最後の定期考査が始まります。日頃の学習の成果が発揮できるように頑張って取り組んでほしいです。
令和5年2月21日(火)
カルシウムたっぷりまさごあげ
今日の給食は、
ごはん
じゃが芋のカレー煮
まさご揚げ
水菜ともやしのおひたし
牛乳でした。

まさご揚げは漢字で「真砂」と書きますが、砂のように材料を細かくする
という意味があります。
今日のまさご揚げには、豆腐に鶏ひき肉、あじのすり身、ねぎが使われて
います。豆腐にはカルシウムが多く含まれているうえ、あじも入っているので、カルシウムたっぷりの一品でした。
令和5年2月20日(月)
第2回 明和中学校地区 地域学校運営協議会
明和中学校地区の子どもたちに付けたい力について熟議を行いました。
今回のテーマは「学力」です。
「(人に)分かりやすく説明する力を付けさせたい。」
「あきらめないで学び続ける力を身に付けさせたい。」
様々な意見が出て充実した会議となりました。次回は3月に行います。
令和5年2月18日(土)
第1学年 人権作文発表会

総合的な学習の時間で取り組んできた人権作文の発表会。
日常生活の中で関心をもった人権課題について調べ、それらを踏まえて自分の考えを文章にまとめました。6名の代表生徒の発表内容はいずれも素晴らしく、自分のあり方について考えさせられるものでした。

令和5年2月17日(金)
葉牡丹を植えました。

I組の生徒と用務主事さんが、葉牡丹を植えました。
葉牡丹は、アブラナ科の植物です。春になるとぐんぐん茎が伸びて、
黄色い花を咲かせます。
成長の様子を楽しんでください。

令和5年2月17日(金)
世界の料理 インド

今日の給食はインド料理。
ルウを使わないサラサラしたインドチキンカレーには
、マスタードシードや、
フェヌグリークなどの数種類のスパイスが入っています。

大きなナンと一緒にいただきました。
付け合わせのヨーグルトを使ったライタサラダと、デザートのミルクティーゼリーもとても美味しかったです。

令和5年2月16日(木)
第3学年 英語科 アクティビティ 
ALTと一緒にアクティビティに取り組みました。流石3年生。
英単語のしりとり等、班で協力して積極的にチャレンジ。
スペリングが違うなどのご愛敬もありましたが、これまでの学習の成果が
表れた1時間でした。
令和5年2月15日(水)
まごは(わ)やさしいメニュー
今日の給食は和食。「まごは(わ)やさしいメニュー」です。
「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめ(海そう)、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけ(きのこ)、「い」は芋で、この頭文字をとって、まごは(わ)やさしいという言葉ができています。この7品目を食事に取り入れることで、栄養バランスがとれます。どの食材が入っているか探しながら食べてみるのも楽しいですね。
令和5年2月14日(火)
バレンタインデーメニュー

今日は、バレンタインデー。
給食のメニューは、きのこスープスパゲティーと、コーンわかめサラダ、そして特大のチョコレートケーキでした。本当に大きかったです。

令和5年2月14日
不審者侵入訓練
  

今日の避難訓練は、不審者が学校に侵入したことを想定した訓練でした。
教室では机でバリケードを組みましたが、これまでの練習の成果もあって、
どのクラスも、素早く、静かに、落ち着いて対応することができました。

令和5年2月13日(月)
定期考査に向けて
今日は全校朝礼を行いました。
3年生は私立高校の一般入試も終わり、進路が決定した人たちも増えてきました。来週21日は都立校の一般入試です。希望する進路に進めるよう最後まで頑張ってほしいと思います。
また、24日からは今年度最後の定期考査が始まります。今日の朝礼の中で、学習進路担当の先生から、授業をしっかりと受けること、家庭学習の時間をとること、学習の計画を立てることなど、「定期考査に向けて」ポイントとなるお話がありました。
今年度の集大成となる定期考査、しっかりと取り組み、結果を残せるよう頑張りましょう。
令和5年2月10日(金)
I組 スキー教室 その3

今日の舞子高原は、曇り空。風が強いです。
最後の実習が始まりました。
東京は大雪警報が出ているので、予定よりも時間を繰り上げて、
帰ります。

令和5年2月9日(木)
I組 スキー教室 その2

バイキング形式の朝食で腹ごしらえした後、2回目のスキー実習を行いました。
少しずつ、スキーにも慣れてきたようです。
雪が降ったり止んだりの1日でした。

令和4年2月8日(水)
I組 スキー教室

I組がスキー教室に出発しました。場所は、新潟の舞子スキー場。
午後から雪が雨に変わりましたが、雪質は最高です。
ちなみに昼食はチキンカレーでした。
皆、元気に過ごしています。

令和5年2月7日(火)
生徒会朝礼&安全指導

昨日行う予定であった生徒会朝礼ですが、通信環境が整わなかったため、
本日実施しました。生徒会本部も、各委員会も、1月の反省を踏まえて、新たな取組を行っていきます。楽しみですね。
その後、安全指導担当の先生から、近々行われる不審者侵入訓練の際のバリケードの組み方について、説明を行いました。

令和5年2月6日(月)
立春過ぎて
先週2月4日は立春。まだ寒さは残りますが、これから少しずつ、春の気配が
感じられるようになっていきます。
I組は8日(水)から2泊3日で、新潟県舞子高原に出かけます。初めてスキーを
体験する人もいるでしょう。今から楽しみですね。
3年生は10日(金)から私立高校の一般入試が始まります。21日(火)は都立高校
の一般入試です。自分の力を信じ、最後まで頑張ってほしいと思います。
令和5年2月3日(金)
第3学年 ダンスの計画を立てよう

iPadを活用して、創作ダンスの計画中。曲を決めて、まずはプロの真似をすることから。
どんなダンスが出来上がるか、楽しみですね。

令和5年2月3日(金)
受験生応援メニュー&節分献立

左の写真は昨日の受験生応援メニュー、右の写真は本日の節分献立です。
昨日の献立は、受験に「勝つ」ように、ゲンを担いだ「ヒレカツ」でした。
ヒレカツも真っ赤な苺も残菜ゼロ!

今日は節分。明日からは暦の上では春です。大豆ごはんとイワシのかば焼きで
鬼を払い、福を招き入れました。

令和5年2月2日(木)
I組 国語 百人一首大会
「あまのはら~ ふりさけみれば かすがなる~」、上の句が読まれると
「はいっ。」と、武道場に元気な声が響きます。
国語で勉強してきた百人一首。
十八番の歌の下の句を探して、皆真剣でした。
令和5年2月1日(水)
人権教育研修会
放課後、第9回人権教育校内研修会を行いました。
各教科で取り組んできた人権教育について実践報告をした後、
学年ごとに今年度の人権教育を振り返り、最後に全体で意見交流をしました。
令和5年12月12日の「東京都人権教育推進校研究発表会」に向けて、更なる研究と準備を進めていきます。
令和5年1月31日(火)
栄養満点の給食
1月も今日で終わり、明日からは2月です。
給食では、色々な食材を使うように献立を考えています。今日の給食には、肉や野菜、豆製品など19種類の食材が使われています。美味しくいただいて、健康な体を作りましょう。
令和5年1月31日(火)
中野区立中学校連合作品展

なかのZERO西館で、中学校連合作品展が開かれました。
いずれの中学校の、どの作品も、素晴らしいものばかり。
工夫して、心を込めて丁寧に作成した様子が伝わってきました。

令和5年1月30日(月)
明和中生、頑張ってます!
全校朝礼の後、表彰を行いました。
先日、中野サンプラザで行われた中野区中学生意見発表会で
人権作文を発表した生徒には記念の盾が、
中野区立中学校書き初めコンクールで入選した生徒には
賞状が贈られました。
明和中生は、文化的な面でも頑張っています。
令和5年1月27日(金)
東京教師道場研究授業 I組
5校時、東京教師道場部員による研究授業がI組で行われました。単元は「ボッチャ大会を開催しよう」ボッチャはヨーロッパで生まれた、パラリンピックの正式種目です。老若男女、障がいのあるなしに関わらず、すべての人が一緒に、そして競い合えるスポーツです。
I組の生徒たちは、今日の大会開催に向けて、チームを決めることやゲームの進行の仕方等を自分たちで考え、準備に取り組んできました。
今日は生徒たちで大会を運営しました。真剣に、楽しそうに、自分の役割を確認しながら競技を楽しむことができました。
令和5年1月26日(木)
都立推薦入試
寒い日が続いています。
今日は都立高校の推薦に基づく選抜(推薦入試)が行われています。
明和中からは46人の生徒が推薦入試に挑戦しています。
今日の入試に向けて、面接練習など一人ひとりが準備を行ってきました。
狭き門ではありますが、合格できるよう祈っています。
令和5年1月25日(水)
和の文化
ほっけの黄金焼き、きのこの当座煮、呉汁、今日の給食メニューは「和食」でした。「和食」は2013年に、ユネスコ無形文化遺産に登録をされています。
右の写真は、職員玄関前に飾ってある生け花。生け花は日本で約700年も前から独自に発展してきた、枝や葉や花などを器に美しく飾る芸術です。
「和食」「生け花」、どちらも日本が世界に誇る「和の文化」です。心がホッと落ち着きますね。
令和5年1月24日(火)
世界の料理 ポルトガル
1/24から1/30まで全国学校給食週間です。明和中では特別メニューを取り入れています。
今日はポルトガル料理を再現しました。「アロース・デ・ポルヴォ」、たこの入った炊き込みご飯です。ポルトガルでは「バカリャウ」という干しダラがよく食べられていますが、給食では、タラを使った、ポルトガルの家庭料理のコロッケをつくりました。「アロース・ドーセ」はお米を甘く煮て作るプリンのようなデザートです。
普段ではなかなか食べる機会がないメニューが並んでいます。給食に感謝し、おいしくいただきましょう。
令和5年1月23日(月)
第1回 明和中学校区 地域学校運営協議会

中野区コミュニティ・スクールのモデル地区として、昨年4月から、
毎月1回、
鷺宮小・啓明小・西中野小・美鳩小・明和中の校長が集まり、
明和中学校区では、どのようなコミュニティ・スクールを作っていくか、

協議を進めてきました。
今日は、地域学校運営協議会の1回目。まずは、委員の皆さんに、
学校の状況を知って
いただくことからスタート。
これから、様々な教育課題について熟議を行っていきます。

令和5年1月21日(土)
第2回 作品展 その6

I組の作品です。エプロンあり、有名な絵画の模写あり、版画あり・・・
いずれも力作ぞろいです。

令和5年1月21日(土)
第2回 作品展 その5
3年生が美術の時間に作成した沈金のお盆です。
家に飾っておきたくなりますね。
いずれの作品も素晴らしい出来栄えです。
お盆を見る度に、中学生時代のことを思い出すでしょう。
令和5年1月21日(土)
第2回 作品展 その4 
左の写真は、1年生が5月の移動教室で作った作品です。
グラスに絵付けをしたこと、思い出しましたか。
右の写真は、技術科の授業で作成した木工の棚です。
1年生、腕が上がってきましたね。
令和5年1月21日(土)
第2回 作品展 その3

同じく、連携小学校の鷺宮小学校、西中野小学校の児童の作品も飾りました。
また、副籍交流を行ってる永福学園の1年生の生徒の作品も展示しました。
明和中生からは、「デザインが素敵だね。」「色づかいがきれいね。」と
言った声が聞かれました。

令和5年1月21日(土)
第2回 作品展 その2

連携小学校の啓明小学校、美鳩小学校の児童の作品も展示しました。
生徒からは「一瞬の動きを良くとらえているな。」
「椅子のデザインが斬新だね。」といった声が聞かれました。

令和5年1月20日(金)
第2回 作品展
明和中学校開校2回目の作品展です。
校外学習の行事、各教科の作品が並んでいます。
左側は修学旅行で作った友禅染のトートバッグ、
右側は第3学年が、家庭科の保育で作成した幼児用のおもちゃ
「サイコロ」です。
令和5年1月19日(木)
第3学年 社会科 「東京都こども基本条例」

東京都子供政策連携室子供政策推進部の方による「東京都こども基本条例」についての
授業が行われました。今後発行されるハンドブックに係るパイロット調査の場でしたが、
主権者としての
意識を育む機会となりました。

令和5年1月19日(木)
1月の避難訓練

今日の避難訓練は、大地震発生の後、調理室から火事が発災すると
いう想定で行いました。煙に巻かれないよう、ハンカチやタオルで鼻や口を
覆い、体を低くしながら避難することを心掛けました。
今年は、関東大震災から100年目。いつ大地震が発生するか分かりません。
備えあれば憂いなし。
家庭でもいざという時に向けて、備えておきましょう。

令和5年1月18日(水)
しっかり食べて冬を乗り切ろう
毎日寒い日が続いています。一般的に、気温が低い時は基礎代謝が高まり、
使われるエネルギーが多くなります。
食べ物を食べることで、エネルギーを補給し元気に活動することができます。
しっかり食べて寒い冬を乗り切りましょう。
令和5年1月17日(火)
第1学年 古代エジプト出張美術館

明和中学校の体育館に、古代エジプト出張美術館が来ました。
ミイラや木棺、パピルスなど、本物の出土品を見ることができ、皆、興味深々でした。
また、遺跡の発掘の様子やエジプトの食文化、神話なども知ることができ、
社会科の授業が生きたものになりました。
古代エジプト美術館の皆様、ありがとうございました。

令和4年1月17日(火)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 DE組 その7

最後のスキー実習です。
練習の成果があり、本当に上達しましたね。
怪我をしないように気を付けて、楽しく滑ってきてください。

令和5年1月16日(月)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 DE組 その6

2回目のスキー実習が終わりました。
これから昼食。メニューは、カレーライスです。
しっかり食べて午後の実習に備えます。

令和5年1月16日(月)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 DE組 その5

おはようございます。
天気は曇り空ですが、昨晩雪が降ったため、ゲレンデの状態は良好です。
2回目の実習が始まりました。昨日よりも上達するよう、頑張ってくださいね。

令和5年1月15日(日)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 DE組 その4

1回目のスキー実習も終わり、お腹もペコペコです。
夕食のメニューは、ハンバーグ、エビフライ、クリームコロッケなど、
みんなが大好きな料理が並んでいます。
「いただきます。」

令和5年1月15日(日)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 DE組 その3
まずは、スキーの基本を学びます
転び方、立ち上がり方も大事ですね。
令和5年1月15日(日)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 DE組 その2

DE組のスキー実習が始まりました。
今回、初めてスキーをする生徒もいます。
インストラクターの話をよく聞いて、安全に実習を行いましょう。

令和5年1月15日(日)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 DE組 その1

昨日ABC組が戻ってきましたが、今日からDE組が軽井沢に出発です。
気を付けて行ってらっしゃい。

令和5年1月14日(土)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 ABC組 その15

最後のスキー実習です。
皆、本当に上手に滑れるようになりました。
「まだ滑りたいな。」という声もたくさん聞かれました。
いつかまた、スキーに行けるといいですね。

帰りは、峠の釜めしを食べて帰りました。
三日間、様々な場面で、いろいろな方から褒めていただきました。
よく頑張りましたね。

2023年1月14日(土)
第2学年 軽井沢スキー教室 ABC組 その14

中野区軽井沢少年自然の家の皆さんには、
三日間、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

立つ鳥後を濁さず。
しっかり美化活動を行いました。

令和5年1月14日(土)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 ABC組 その13

最終日の朝です。
今朝方まで降っていた雨は、すっかり上がりました。
朝食を食べ、スキー場に向けて元気に出発です。

令和5年1月13日(金)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 ABC組 その12

二日目のスキー実習も、皆、よく頑張りました。
しっかり食べて、ゆっくり体を休め、明日のスキー実習に備えましょう!

令和5年1月13日(金)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 ABC組 その11

ほら、上達したでしょう。
午後の実習でここまで、滑れるようになりました。

令和5年1月13日(金)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 ABC組 その10
お昼休み。
みんなで、ほんわか、くつろいでいます。
令和5年1月13日(金)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 ABC組 その9
昼食はカレーです。
お代わりもあります。
午後の実習に向けて、もりもり食べましょう。
令和5年1月13日(金)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 ABC組 その8
歩き方も、滑り方も、転び方も様になってきました。
トレインだって、出来るようになりました。
上達が早いです。
令和5年1月13日(金)
養護教諭と栄養士による食育授業
「かむことの大切さ」をテーマに養護教諭と栄養士による食育授業を行いました。
「かむ」ことで起きる顔の動きや口の中の様子を実際に確かめながら、
食べ物をかんだときの体の変化を知り、「かむ」ことの効果について考えました。
あごの発達で、骨の発達を促し、歯並びがよくなるほか、周囲の筋肉の発達から表情が
豊かになること、また、脳の発達から記憶力や集中力が高まることなども学びました。
令和5年1月13日(金)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 ABC組 その7
2回目のスキー実習が始まりました。
今朝も良い天気。
まずは、スキー靴の調整とストレッチから。
さあ、どの班も、これからリフトに乗りますよ。
令和5年1月13日(金)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 ABC組 その6
おはようございます。
全員、発熱もなく、元気な朝を迎えました。
今日は一日、スキー実習です。
頑張ってきます。
令和5年1月12日(木)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 ABC組 その5
スキー実習を頑張ったので、とてもお腹が空きました。
「いただきます!」
沢山食べて、明日に備えましょう。
令和5年1月12日(木)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 ABC組 その4
開校式の様子です。
始まるまでの待ち時間が長かったのですが、皆、しおりを読みながら、
今日の流れを確認していました。

移動教室1日目、自分たちで考えて、ルールを守って行動している様子が
とても立派でした。
感染防止のため、バスの中でも、私語をせず、静かに過ごしていました。

流石、明和の2年生です。
令和5年1月12日(木)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 ABC組 その3
1回目の実習スタート。
初心者も、ボーゲンまで滑れるようになりました。
今日の湯の丸スキー場は空いていて、プライベートゲレンデのようでした。
令和5年1月12日(木)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 ABC組 その2
真っ青な空、真っ白な雪。最高のスキー日和です。
開校式を行いました。
これから班に分かれて、実習を行います。
令和5年1月12日(木)
第2学年 軽井沢スキー移動教室 ABC組 その1
道が空いていたので、予定より早く湯の丸スキー場に到着しました。
まずは腹ごしらえ。
牛丼と味噌汁とサラダ。
お代わりして、スキーに備えます。
令和5年1月11日(水)
規則正しい生活を
学校が始まり2日目です。学校に活気が戻ってきました。
とはいえ、まだまだコロナ感染が広がっています。
引き続き、健康に気を付け、規則正しい生活を送っていきましょう。
令和5年1月10日(火)
後期後半が始まりました。

冬休みが終わり、いよいよ学校が始まりました。
3年生にとっては、勝負の2か月のスタートです。
生活のリズムを整え、バランスの良い食事を取って万全なコンディションで
入試に臨んでほしいです。

令和5年1月6日(金)
冬休みも終わり
冬休みも残すところあと3日。来週火曜日から後期後半のスタートです。
この3か月間は、次の学年への準備期間です。
3年生はそれぞれの進路先に向けて、1・2年生は進級に向けてがんばっていきましょう。
まずは、生活のリズムを「休みモード」から「学校モード」に切り替えて、
健康第一に規則正しい生活を送っていきましょう。
令和5年1月5日(木)
元気いっぱい
午後から体育館ではバレーボールが練習を行っていました。
元気な声が響きます。
春高バレーが行われていますが、将来は出場しているかもしれませんね。
寒さに負けず、一生懸命練習していました。
まず目指すところは都大会。がんばってくださいね。
令和5年1月4日(水)
今年もよろしくお願いします。
新年あけましておめでとうございます。
令和5年(2023年)がスタートしました。
「一年の計は元旦にあり」と言われますが、
生徒の皆さんはもう新年の目標は立てましたか。
今年一年を良い年にするためにも、計画と目標を立てて、充実した
日々を過ごしましょう。
今年もよろしくお願いします。
令和4年12月27日(火)
今年一年間ありがとうございました
明和中の敷地内には寒風にも負けず、いろいろな花々が咲いています。
用務主事さんが、つぼみを膨らませ始めたアルストロメリアを
寒気から守るためにビニールシートをかぶせてくれました。
今日で今年の教育活動が終了となります。
学校の方は明日は教育活動休止日、明後日から1月3日までは機械警備となります。
今年もたくさんの方たちにお世話になりました。心より御礼申し上げます。
どうぞ皆様、良い年をお迎えください。
令和4年12月26日(月)
冬休みが始まりました。
冬休みが始まりました。生徒の皆さん、この冬休みの計画は立てられていますか。
学習の計画、行動の計画など、計画がないと時間だけが過ぎていき、
あっという間に冬休みが終わってしまいます。
充実した楽しい冬休みにするためにも、計画をしっかりと立てましょう。
令和4年12月23日(金)
校内研修会
放課後、第8回校内研修会を行いました。
今回の研修では、本年度の人権教育の取組を振り返った後、
各教科等と関連付けた人権教育年間指導計画について協議しました。
「一人ひとりの心と体を大切にする指導」を実践するためにも、
引き続き、人権教育の研究を続けていきます。
令和4年12月23日(金)
全校集会
今日は今年最後の登校日。6校時に全校集会を行いました。
併せて税の作文コンクールの表彰も行いました。
今年の目標はどこまで達成できたか。1年間を振り返り、
自分の行動を確認しましょう。
明日から冬休み。新しい年を迎えるにあたって、新たな目標を立てましょう。
年末年始、交通事故等に気を付けて、楽しく過ごしてください。
令和4年12月22日(木)
大掃除
6校時、全生徒で年末の大掃除を行いました。
4月から使ってきた教室などを掃き掃除、拭き掃除をしてピカピカに
しました。
きれいになった教室を見ると、清々しい気持ちになります。
新たな気持ちで新年を迎えられるよう、家庭でも大掃除のお手伝いをしてみるのも
いいですね。
令和4年12月21日(水)
今年も残すところあとわずか
今年の登校日も残すところあと2日となりました。もうすぐ冬休みです。
3年生にとっては入試前の大切な時期を迎えます。入試に向けた面接練習も
順調に進んでいます。面接練習後、「緊張しましたか?」と聞くと、「とても
緊張しました。」という答えが返ってきます。当然ですよね。「緊張しなくても
大丈夫。」と言っても緊張はしてしまうものです。
面接には適度な緊張感をもって臨むことが大切です。
面接練習で指摘されたことを繰り返し練習して、本番に臨めるといいですね。
令和4年12月20日(火)
給食~和食も世界の料理も、美味しくいただきましょう

明和中学校では、食育を大事にしています。
左の写真は今月14日(水)の献立で、代表的なアメリカの料理、ハンバーガーと
クラムチャウダーです。

右の写真は今日の献立、鶏そぼろ丼、生揚げと大根の煮物、白菜と小松菜の
みそ汁です。

料理はそれぞれの国が誇る文化。
間もなく、お正月。
おせち料理に込められた意味を感じながら、味わっていただきましょう。

令和4年12月19日(月)
第3学年 家庭科 「今後求められる保育サービスの充実」

東京都福祉保健局少子社会対策部の方をゲストティーチャーにお迎えし、
「東京都子供・子育て支援総合計画」について知るとともに、様々なデータを基に、
東京の保育サービスの現状について確認しました。
その上で、多様な保育ニーズに対応するために、どのような保育サービスがあると
よいか
考え、班ごとに提案しました。
講師の方からは、「現在の保育サービスの課題を解消するための具体的なアイディアを
出してくれて感心しました。参考にします。」とお褒めの言葉をいただきました。

令和4年12月19日(月)
第2学年 音楽科 「雅楽の多様な表現を鑑賞しよう」

ある曲を聴いてどこの国の音楽であるか予想し、
各自が、
iPadを用いて、Sky Menuのポジショニング機能で回答しました。
「お正月によく聞く曲だから日本?」
正解!「越天楽」です。
「でも、どこに、『拍』があるのかな?」
「テクスチュアは、どんな感じかな?」
今度は、コラボノートの班シートに書き込んで、皆で共有しました。

雅楽の奥深さに気付き、是非、親しんでほしいです。

令和4年12月16日(金)
I組 校外学習 in 墨田 その3

最後に訪ねたのは、東京スカイツリー。
天気が良かったので、東京ディズニーシーや丹沢の山々など
遠くまで見渡すことが出来ました。

時間を守ることはもちろん、歩行中や電車内のマナーもよく、
日頃の学習の成果が表れた
校外学習となりました。

令和4年12月16日(金)
I組 校外学習 in  墨田 その2

次に向かったのは、すみだ水族館。
小笠原の海を再現した水槽で泳ぎ回るサメやエイなどに、皆、興味深々。
iPadで、熱心に撮影していました。この中から後でお気に入りの1枚を選びます。
ペンギンやアザラシの可愛らしい動きにも、癒されたようです。

令和4年12月16日(金)
I組 校外学習 in 墨田 その1

今回の校外学習の舞台は、墨田区。
まず訪れたのは、たばこと塩の博物館。
班員で協力して、先生から出された課題に取り組みました。
展示をしっかり見ないと、答えを導き出せないので、
皆、真剣でした。

令和4年12月15日(木)
全学年 避難訓練

今年最後の避難訓練は、給食室からの出火を想定して行いました。
事前予告なしの訓練でしたが、私語なく、速やかに集合出来ました。
ただし、マスクはしているものの、ハンカチやタオルで鼻や口を覆って
避難できた生徒が少なかった
のが課題でした。次回の訓練に生かします。

令和4年12月14日(水)
明和の100冊

「明和の100冊」を知っていますか。
今年から始まった明和中のお薦め本です。
そのSTEP1は30冊。
学校図書館の入り口に並べてあります。
1冊読む度に「明和のめいちゃんスタンプ」が押してもらえます。
10冊読めば「明和のめいちゃん栞」をもれなくプレゼント。

ところで、明和のめいちゃんって、誰?
めいちゃんは、学校図書館で待っています。

令和4年12月13日(火)
東京教師道場 研究授業
5校時、1年E組の社会の授業で、東京教師道場の研究授業を行いました。
単元は「アメリカの農業」電子黒板に映し出される写真やグラフを見て、アメリカの
農業はなぜ大量生産・大量輸出ができるのかを考えました。
コラボノートに自分の考えを書き込み、後半は生徒みんなの考えを共有しました。
研究授業ということもあり、授業者もやや緊張気味でしたが、生徒みんなの協力が
あり、よい授業となりました。
令和4年12月12日(月)
師走の全校集会 表彰

今年最後の全校集会。
校長講話の後、多くの表彰をしました。
・「社会を明るくする運動」作文コンクール
・「税の作文」コンクール
・卓球部 区大会
・美術部 恭敬学園 中学生イラストグランプリ2022  
・科学技術部 区連合文化発表会(理科)
 明和中生、様々な分野で頑張っています。

令和4年12月10日(土)
生徒会意見交流会
区立中学校9校の生徒会役員が集まり意見交流を行いました。
全体会では各校の生徒会の取組などをプレゼンテーションソフトを用いて
紹介し合いました。その後4つの分科会に分かれ、それぞれのテーマに基づき
意見を交換しました。
今回の交流会を通じて学んだことを、これからの生徒会活動に役立てて
ほしいと思います。
令和4年12月10日(土)
第2学年・I組 人権学習 映画「ぬくもりの内側」
先月に続き、文化庁「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」の一環として
厚生労働省推薦映画「ぬくもりの内側」を鑑賞しました。
上映後のワークショップでは、監督と俳優さんたちとのやりとりを行いました。
生徒たちからも人権についての質問や、職業についての質問などがたくさん出ました。
今日12月10日は人権デー。いろいろと考えさせられる内容でした。
令和4年12月9日(金)
I組 総合的な学習の時間「障害者理解」ボッチャ
6校時、I組が総合的な学習の時間にボッチャに取り組みました。
ボッチャはヨーロッパで生まれたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。
ジャックボールと呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを
投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近付けるかを競います。
I組の生徒たちも競技に夢中になり、とても楽しそうでした。
なかなか知られていないスポーツですが、老若男女、障がいのあるなしに関わらず、
すべての人が一緒に、競い合えるスポーツです。競技人口が増えていくといいですね。
令和4年12月8日(木)
第3学年 面接練習
「あなたが本校を志望した理由を教えてください。」
「中学校ではどんなことを頑張りましたか。」
高校入試に向けて、3年生の面接練習が始まっています。
入退室の仕方や質問の答え方、初めてのことで緊張している様子が伝わってきます。
面接は自己アピールの場、事前の準備が大切です。
面接練習時のアドバイスを生かし、本番当日に向けてしっかりと準備をしておきましょう。
令和4年12月7日(水)
初任者 授業研究
3校時、2年A組で初任者による授業研究を行いました。教科は理科。
電流の実験です。豆電球と導線、乾電池をどのようにつないだらよいかを
考え、回路をつくることが目標です。
班ごとに、乾電池1個、豆電球2個の場合、乾電池2個、豆電球2個の場合など、いくつかの条件から複数の回路をつくれるよう、考えました。
みんな一生懸命に実験に取り組み、正しい回路をつくれるよう頑張っていました。
令和4年12月6日(火)
図書委員会 読書の木

学校図書館前の「読書の木」。
各クラスの図書委員が、読書週間中にクラスメイトが読んだ「オススメ本」の
紹介カードを貼りました。
すっかり寒くなりましたが、渡り廊下は、本の花でいっぱいです。
紹介カードを見て、「読みたい!」と思ったら、是非、学校図書館で借りてください。

令和4年12月5日(月)
オンライン生徒会朝礼
今日は多目的室を各教室をオンラインでつなぎ、生徒会朝礼を行いました。
各専門委員会から今月の活動内容の予定などが発表されました。
また、生徒会朝礼後には保健委員会が作成した「感染症対策動画」を全クラスで
視聴しました。生徒会が中心となって、自治的・自立的活動が行われています。
令和4年12月2日(金)
第2学年 校外学習 鎌倉へ その2

どの班も協力し合って、班行動を行うことができました。
観光客も思ったほど多くはなく、ゆっくり見学することができたようです。
帰りの電車では、乗り換えを間違えて遅れてしまう班もありましたが、
ほぼ時間どおりに高円寺駅に到着することができました。
今回の校外学習は、来年の修学旅行の良いプロローグとなりました。

令和4年12月2日(金)
第2学年 校外学習 鎌倉へ

師走も二日目、寒い朝でした。
班ごとに高円寺を出発し、北鎌倉・鎌倉へと出発。
駅などのチェックポイントを通過しながら、各班の計画に沿って
寺社や文学館、美術館などを巡りました。
昼頃には暖かくなり、紅葉狩りをしながら、古都の風情を楽しむ
ことができました。

令和4年12月2日(金)
心の教育推進委員会 第1学年 英語科 研究授業
5校時、1年B組で中野区心の教育推進委員会の研究授業を行いました。
教科は英語。There is/areの学習です。ペアワークやグループワークを通して、文房具や都道府県についてのクイズで「~がある」「~がいる」を使って、意欲的にやりとりを行っていました。
Interact(相互のやりとり)を通して行った活動内容や生徒同士のやりとりが
「できた!わかった!」という感覚につながりました。生徒たちも自信を深めた
ようです。
令和4年12月1日(木)
第2学年 明日は鎌倉!

明日は、鎌倉で校外学習です。
6時間目に事前指導を行いました。
これまで学習したきたことを踏まえ、計画に沿って、班行動を行います。
いざ、鎌倉!
班で協力して、安全で充実した校外学習にしましょう。

令和4年12月1日(木)
山形県の郷土料理

今日の給食は、山形県の郷土料理。
あんかけの鮭、山形青菜を使ったおみづけ、
山形県民からは、「玉こん」と呼ばれる、玉こんにゃく、
そして、ひきわり納豆を使った納豆汁です。
生徒からは、「納豆の味がする!」「初めて食べた!」という
声が聞かれました。
納豆汁は、とろみがあって、とても温まりました。

令和4年12月1日(木)
今日から師走
校庭の木々も紅葉の見頃です。
今日から師走。
流石12月、急に冷え込みましたね。
これから、年末にかけ、慌ただしい日々が続きそうです。
明日は2年生の校外学習です。
令和4年11月30日(水)
校内研修会
放課後、第7回校内研修会を行いました。
今回の研修会では、前半に「中野区学力にかかわる調査」と「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の分析結果を再確認するとともに、「授業改善プラン」を共有しました。

研修会後半では、人権教育を柱とした年間指導計画を確認することで、各教科間における人権教育のつながりを改めて意識することができました。また、先日行われた第3学年社会科の研究授業(人権課題「北朝鮮による拉致問題」)に関する生徒の感想や意見からは、人権意識の高まりを感じることができました。
令和4年11月29日(火)
明後日から師走

早いもので、霜月も明日で終わり。
カレンダーも、残すところあと1枚です。
中庭では、菊が今を盛りと咲いています。

今日の給食は、具がたっぷり入った中華五目ごはん。
おかずの揚げ出し豆腐の野菜あんかけは、やさしい味でした。
デザートは、今シーズン最後の柿です。

令和4年11月28日(月)
11月 専門委員会
放課後、11月の専門委員会を行いました。
各委員会では、今月の活動の反省点を出し合い、12月の活動予定を確認
しました。
生徒たちが自主的・自発的に取り組む委員会活動。明和中を支える大切な
活動です。
これからも委員一人ひとりが自覚と責任をもって委員会活動に取り組んで
いきましょう。
令和4年11月25日(金)
第1学年 校外学習 都内巡り

小春日和の今日、班ごとに都内巡りを行いました。
高田馬場から、地下鉄を使って行った班行動。
途中、遅れが出て、予定していた見学地をあきらめる班もありましたが、
全ての班が、チェックポイント兼昼食場所の北の丸公園を
ほぼ時間どおりに
通過することができました。
博物館、美術館、寺社などを巡った今回の校外学習。
協力することを通して、班の絆も深まったことでしょう。

令和4年11月24日(木)
第3学年 技術家庭科 ふれあい体験学習

技術家庭科の家庭分野では保育を学びます。
今日は、これまで学んできたことを踏まえ、大和幼稚園で、
実際に幼児と触れ合う体験をしました。
お話を聞かせたり、ぬいぐるみを使ってごっこ遊びをしたり、
園庭で鬼ごっこをしたり・・・。
幼児に囲まれて、皆、とても嬉しそうでした。
「お兄ちゃん、バイバイ。」「また来てね。」
あっという間の1時間だったようです。

令和4年11月22日(火)
紹介します~東京地産地消献立~ 

今日の給食は、東京の地産地消献立でした。

東京でとれた人参、小松菜、大根、キャベツ、ねぎを使ったみそ汁、
東京産の小松菜おかかびたし、
トビウオのメンチカツ、
のりのつくだ煮、
そして、東京牛乳 でした。

東京の味、とても美味しかったです。

令和4年11月21日(月)
第3学年 進路学習 面接等マナー講座

淑徳SC高等部の先生にいらしていただき、上級学校受験の際の面接について、
留意点を教えていただきました。
服装、態度、試験会場への入室方法、礼の仕方、受け答えなど、具体例をもとに
説明していただきました。

普段の学校生活で注意や指摘を受ける内容は、本番の面接でもチェックされる箇所。
今日学んだことを生かし、今から本番に向けて整えていきましょう。

令和4年11月18日(金)
後期中間考査が終わりました
後期中間考査が終わりました。手応えはいかがでしょうか。
部活動も再開し、いろいろな所で元気な声が聞こえてきます。
さて、11月も半ばを過ぎ、あっという間に12月を迎えそうです。
今年の目標はどこまで達成できていますか。
少しずつ今年を振り返り、更なる飛躍を目指しましょう。
令和4年11月17日(木)
後期中間考査 その2
昨日の3年生に続き、1・2年生も今日から後期中間考査が始まりました。
静かな教室内にペンを走らせる音が聞こえてきます。
表情も真剣そのもの。試験に一生懸命に取り組む姿勢が伝わってきます。
試験は明日まで続きます。最後まで粘り強く、頑張ってほしいと思います。
令和4年11月16日(水)
後期中間考査
3年生は今日から後期中間考査が始まりました。
進路を選択・決定するうえでの大切な試験となりますね。力を出し切れるよう
頑張ってください。
1・2年生は明日から試験です。試験前最後の授業も真剣に取り組んでいました。
しっかりと準備をして、明日からの試験に備えましょう。
令和4年11月15日(火)
マリーゴールド、満開です

冷たい雨の降る寒い一日です。やはり霜月ですね。
しかし、中庭では、今、マリーゴールドが満開です。
登下校の際にたくさん元気をもらえますね。
明日から3年生は、後期中間考査。
力を出し切れるよう、頑張ってくださいね。

令和4年11月14日(月)
避難訓練
今回の避難訓練は、昼休み時間中に地震発生を想定した訓練を行いました。
大事なことは「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所で身の
安全を守ることです。まずは自分の命を守る行動が大切です。
地震や災害はいつ起こるか分かりません。日頃から訓練を通して、正しく
安全な避難行動ができるようにしておくことが大切です。
令和4年11月12日(土)
第1学年・第3学年 人権学習 映画「ぬくもりの内側」

文化庁「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」の一環として、
厚生労働省推薦
映画「ぬくもりの内側」を鑑賞しました
終了後のワークショップでは、田中壱征監督と俳優の好野雅彦さん、
村上隆文さん、佐藤絵里佳さんとのやりとりを行いました。
生徒からは多くの質問が出ました。
「ぬくもりの内側にいる」ということがいかに幸せなことか、
また、幸せとは何かについて、考えさせられる映画でした。

第2学年とI組は、12月10日(土)の人権デーに鑑賞します。

令和4年11月11日(金)
I組 美術 落ち葉のデコパージュ

朝晩、冷え込んできた今日この頃。
明和中のたくさんの木々も、鮮やかに色付いてきました。
その落ち葉を使って、デコパージュを作りました。
新聞にはさんで、1週間ほど乾かしたら、自然とコラボした美術作品の
完成です。

令和4年11月10日(木)
I組 生活単元学習 リースを作りましょう

先日収穫したサツマイモのつるを屋外で数日間乾燥させました。
今日は、つるに付いていたたくさんの葉を取り除き、同じ長さに切り揃える
作業を行いました。
これからどんなリースが出来上がるか、楽しみですね。

令和4年11月9日(水)
第2学年 校外学習の準備進行中!

12月2日(金)、2年生は、校外学習で鎌倉に行く予定です。
今年度初めての班行動。1年生の時の都内巡りの経験を生かし、しっかり計画を
立ててくれるでしょう。

社会科の歴史で学んだ地を訪れ、自分の目で見て、鎌倉時代に思いを馳せてきてほしいです。

令和4年11月8日(火)
第3学年 技術・家庭科(技術分野)  栽培

今年も栽培の季節がやってきました。
今年は、リーフレタスに挑戦。
新しく良い土を購入して、そこに一人ひとり苗を植えました。
美味しいリーフレタスが出来るといいですね。

令和4年11月7日(月)
霜月の全校集会
今日の全校集会では、二つの表彰を行いました。
先日行われた連合町会初期消火機器操法大会と、中野区読書感想文コンクールの表彰です。
今日は立冬。様々な場面で明和中生の活躍が光ります。
令和4年11月4日(金)
世界の料理 フランス
今日の給食はフランス料理を再現しました。フランス料理というと
豪華なコース料理をイメージしがちですが、給食で再現したのは
フランスの家庭・郷土料理です。「ペイザンヌスープ」は野菜がたくさん
入っているのが特徴で「田舎風」という意味があるそうです。
今日もおいしくいただきましょう。
令和4年11月3日(木)
令和4年度 連合文化発表会

文化の日の今日、なかのZEROホールで、連合文化発表会が開かれました。
明和中学校からは、科学技術部と吹奏楽部が参加しました。
科学技術部は「水溶液で水のはじき方が変わるのか」、これまで研究してきた
結果を発表しました。

吹奏楽部は、「ノアの方舟」と「シンクロBOM-BA-YE」を発表、
「ノアの方舟」は、
会場がシーンとなるほど感動的な演奏でした。
参加した化学技術部、吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。

令和4年11月3日(木)
中野区町会連合会 初期消火機器操法大会 優秀賞受賞!
江古田の森公園で、中野区町会連合会初期消火機器操法大会が行われ、明和中
もスタンドパイプ競技と、バケツリレー競技に出場しました。
「放水始め!」「よし!」元気な声を出しながら競技を行いました。スタンドパイプ、
バケツリレーともにチームワークよく動き、見事両競技とも優秀賞を受賞する
ことができました。
競技に参加した10名のみなさん、おめでとう。そしてお疲れ様でした。
指導していただいた町会の皆様、野方消防署の皆様に感謝いたします。
本当にありがとうございました。
令和4年11月2日(水)
合唱コンクール~尾崎亜美さんのミニコンサートも行いました~

なかのZERO大ホールで、合唱コンクールを開催しました。
コロナの感染予防のため、昨年度は学年別に実施したので、全学年が一堂に会して行った
のは今回が初めてです。
どのクラスも練習の成果が出て、素晴らしい歌声を響かせてくれました。
I組の演奏も素晴らしかったです。
スペシャルゲストとして、明和中の校歌を作ってくださった尾崎亜美さんがいらしてくださり、
「マイピュアレディ」と「天使のウインク」を歌ってくださいました。
最後は、3年生の実行委員が、亜美さんの伴奏で校歌を斉唱しました。 
生徒一人ひとりにとって、思い出に残る合唱コンクールになったことでしょう。

令和4年11月1日(火)
明日は合唱コンクール
約2週間の練習期間を経て、明日いよいよ合唱コンクール本番を迎えます。
練習期間中、うまくいかなかったことも多くあったと思います。でも、日に日に
合唱は上達していきました。
明日は、今までの成果を発表する日です。自信をもって、素晴らしい合唱のハーモニーを
響かせてください。
令和4年10月31日(月)
I組 東京教師道場研究授業
I組で、東京教師道場の研究授業が行われました。
単元名は「朝ランニングに向けて高め合おう」
朝ランニングの活動を振り返り、成果や課題を見つける学習を行いました。
振り返りノートを電子黒板で撮影、投影し、友達の考えを共有することもできました。
I組の生徒、先生、頑張っています!
令和4年10月30日(日)
大和地区合同防災訓練
明和中学校を会場にし、大和地区の合同防災訓練が行われました。
多くの地域の方が来場し、煙体験やAED心肺蘇生法、消火器の使い方を
学びました。消防団による模擬放水も見学しました。
このような体験をすることで、地域の防災意識が高まっていくのですね。
令和4年10月28日(金)
初期消火機器操法大会練習
今年も中野区町会連合会初期消火機器操法大会に出場します。
今日はバケツリレーの練習です。水を汲む人、バケツを渡す人、投水する人
呼吸を合わせて行います。昨年の経験者もいるので心強いです。
今年は入賞できるでしょうか。頑張りましょう。
令和4年10月27日(木)
第2学年社会科 「日本のさまざまな自然災害」
2学年社会科で、日本で起こるさまざまな自然災害について学習し、
中野区で起こる水害について、ハザードマップなどの資料を活用して
調査し、防災についての理解を深める授業を行いました。
中野区総務部防災危機管理課から2名のゲストティーチャーを招いて、
中野区で実際に起こる災害のリスクとその対策についてお話をしていただきました。
生徒たちの活発な質疑等もあり、防災・減災を考える良い機会となりました。
令和4年10月26日(水)
人権教育 校内研究会
東京都人権尊重教育推進校として、5校時に3年B組が研究授業を行い、その後、
研究協議会を行いました。テーマは「北朝鮮による拉致問題」
授業の中では「北朝鮮による拉致問題に対し、自分たちができることは何か」
についてグループで話し合い、意見を共有しました。
研究協議会の中では、東京都教育庁指導部の主任指導主事の先生から、指導・助言をいただきました。
人権尊重教育推進校として、これからも研究を重ねていきます。
令和4年10月25日(火)
読書の秋がやってきた

このところ、急に冷え込んできました。
晩秋を飛び越えて、冬が来たようです。
こんな寒い日は、本を読みましょう。
そうそう、学校図書館に新しい本が入りました。
是非、のぞいてみてください。

令和4年10月25日(火)
美術部 「鷺宮地区まつり」に参加しました

10月22日(土)、23日(日)に開催された鷺宮区民まつりに、
美術部の生徒の作品を
出展しました。
芸能人や作家、歌手などの似顔絵がずらり。
「あっ、よく似ているね。」「上手ね。」

という声が聞かれました。
連携小学校の児童の作品も、皆、とても素晴らしく感心しました。

令和4年10月25日(火)
I組 特別支援学級連合運動会

10月15日(土)に、特別支援学級連合運動会が行われました。
左側の応援旗は、3年生が修学旅行に出かけている間に、下級生が作成したものです。
周りに描かれたイラストが、とても可愛いですね。
「ボールを運んでおっとっと」は、「勝てる!」と思ったのですが、
残念ながら、接戦の末、3位となりました。
楽しい一日となりました。

令和4年10月21日(金)
第3学年 第2回進路説明会

第2回進路説明会を開催しました。
今回は、1・2年生の保護者の参加も多数ありました。

保護者と生徒を対象とした第1部では、インターネット出願や
男女別定員制の緩和など、今年度の都立入試の変更点はもとより、

現段階で分かっている具体的な進路情報を提供しました。

保護者対象の第2部では、淑徳SC高等部の先生から、
「高校選びと学費」について、ご説明いただきました。
「まずは、説明会に参加することが大切。都立に行ったら私立、
私立に行ったら、また別の私立へ。」

秋は説明会の季節。まだ、行ったことがない人は、
上級学校の説明会に行くことからスタートしましょう。

令和4年10月21日(金)
I組 芋掘り

爽やかな秋の昼下がり。
主事さんと一緒に、中庭で芋掘りをしました。
丸々とした、大きなサツマイモが
こんなにたくさん収穫できました。
美味しそうですね。

ちなみに、絡んでいる芋のつるは、乾かしてリースを作ります。

令和4年10月20日(木)
学校保健委員会
校医の先生方、保護者の方にお集まりいただき、今年度の学校保健委員会を
開催しました。
養護教諭からは保健委員会の活動の紹介、栄養士からは学校給食の様子や
給食委員会の取組、食物アレルギー対応の説明等を行いました。
その後、「色覚検査について」と題し、校医の先生にご講演いただきました。
普段ではなかなか聞けない専門的なお話を聞くことができました。
ご来校いただいた校医の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。
令和4年10月20日(木)
避難訓練
避難訓練を行いました。
今回は、大地震発生後、家庭科室から火災が発生したことを想定した
訓練でした。その様子を野方消防署の方に見ていただきました。
消防署の方からは「避難行動が早いですね。私語もありませんね。」と
評価をいただきました。
自然災害はいつ起こるか分かりません。
日頃から真剣に訓練に取り組むことが大切ですね。
令和4年10月19日(水)
第2学年 教育実習生による研究授業 国語 
教育実習生による研究授業を行いました。単元名は「人間のきずな」。
研究授業ということもあり、実習生もやや緊張した様子でした。
教材は三浦哲郎の「盆土産」で、登場人物の言動や様子から人柄や心情を
読み取りました。
授業の中盤からは緊張も解けたのか、いつもの調子に戻ったようです。
実習期間も残りわずか。最後まで頑張ってくださいね。
令和4年10月18日(火)
I組 研究授業 音楽
今日の5校時、I組で研究授業を行いました。
単元名は「みんなで協力して一つの音楽を創り上げよう」です。
合唱コンクールに向けて、合奏、合唱の練習をしました。
合奏ではトーンチャイムやハンドベルを響かせ、きれいな音色を奏でていました。
講師の先生からも「I組の生徒、頑張っていましたね。」とお褒めの言葉を
いただきました。
合唱コンクール当日も、素敵なハーモニー、美しい音色が聞けることを
楽しみにしています。
令和4年10月17日(月)
合唱練習が始まりました
教室や廊下から歌声が聞こえてきます。
今日から合唱コンクールに向けた放課後練習が始まりました。
実行委員、伴奏者、指揮者、パートリーダーなどが中心となって
練習を進めています。
約2週間の練習期間を経て、本番を迎えます。
これから、どのクラスも一生懸命練習し、
当日、素敵な歌声を聞かせてくれることでしょう。
楽しみですね。
令和4年10月14日(金)
第3学年 小中連携 英語研修 The Story of Chocolate

小学校の先生方を対象に、本校で開かれた英語研修会。
中学校3年生の授業を見ていただきました。
どんなチョコレートが好きか、どちらのチョコレートが好きか、
そして、それはなぜなのか、
チョコレートに対する自分の思いを
英語で伝え合いました。

小学校から積み重ねてきた英語力。
自信をもち、英語で意見を発信できるようになった3年生の姿
ご覧いただくことができて、嬉しく思いました。

令和4年10月13日(木)
図書コラボ給食
今日の給食メニューは、
ぶどうパン
シェパードパイ
百味ビーンズサラダ
スコッチブロス
牛乳
「ハリーポッターと秘密の部屋」に出てくる料理を給食で再現したコラボ給食です。
シェパードパイはイギリスの伝統的な家庭料理です。スコッチブロスもイギリスの
家庭ではよく食べられているスープで麦が入っているのが特徴です。
ストーリーをイメージしながら、給食をいただくことができましたか。
令和4年10月12日(水)
秋の深まり

神無月も半ばとなり、中庭の木々も、少しずつ紅葉してきました。
昼休み、ツマグロヒョウモンが、キバナコスモスの花びらの上で
羽を休めていました。

日に日に秋も深まっていきますね。

令和4年10月11日(火)
後期始業式
2年生とI組は体育館に集合し、1年生と3年生はリモートで結び、後期始業式
を行いました。
前期の反省を生かし、新しい目標を立てて後期の学校生活を過ごしていきましょう。
また、式後には後期生徒会の任命式も行いました。生徒会本部役員と各専門委員長に
任命証が手渡されました。学校の中核となり、よりよい明和中づくりを目指して頑張って
ほしいと思います。
令和4年10月10日(月)
第47回 大和地区まつり
第47回大和地区まつりが行われています。
今日は明和中体育館で卓球大会が行われました。
地域の卓球愛好家たちが参加して交流・親睦を深めます。
明和中からは卓球部員が選手や運営スタッフとして参加し、
交流を深めました。
校庭ではソフトボール大会が予定されていましたが、天候不良のため、
残念ながら中止となりました。
令和4年10月7日(金)
前期終業式
今日は、前期終業式を行いました。
約半年の間に1年生から3年生、I組と、心身共に成長が見られました。
来週火曜日から後期が始まります。更なる成長を目指して、いろいろなこと
に挑戦していきましょう。
また、式後には連合陸上競技大会、バレーボール部、水泳部、卓球部、ソフトテニス部の
活躍を称え、表彰を行いました。いろいろなところで活躍する明和中生、頑張っていますね。
令和4年10月6日(木)
第3学年 保健体育 がん教育

東京新宿メディカルセンター呼吸器内科部長の清水秀文先生を講師としてお迎えし、
がん教育を行いました。
がんに関する基礎知識や、がんの原因、予防、治療、患者さんへの支援等、
多くのことを分かりやすく教えていただきました。
講演後、生徒からはたくさんの質問が出され、がんに対する関心や意識の高さが
感じられました。講師の先生には、一つ一つの質問に丁寧に答えていただきました。
がんになるリスクを減らすには、今のうちから生活習慣を正していくことが大切だ、
という講師の先生からのメッセージが響きました。

令和4年10月6日(木)
みんな大好き 明和中ナポリタン

今日の給食の主食は、玉ねぎ・豚肉・ベーコン・人参・マッシュルーム・ピーマンの6種類の具
が入ったナポリタン。まさに栄養たっぷりです。
右の写真のパンは、「ポンデケージョ」。タピオカ粉を使った、もっちりとした食感です。
付け合わせのわかめとツナのサラダも、美味しかったです。

昨日から一気に気温が下がりました。
たくさん食べて、風邪をひかず、元気に過ごしたいものです。

令和4年10月4日(火)
前期も間もなく終了
朝晩とだいぶ気温も下がり、秋らしい時期となりました。
今年度も半年が過ぎ、前期もあと3日で終了となります。
生徒の皆さんにとって、この半年はどうでしたか。
毎日の学習に加え、いろいろな経験をしたことでしょう。
後期は、どんな学校生活にしたいですか。まずは目標を立てることから
始めてみましょう。
令和4年10月3日(月)
第3学年 修学旅行 まとめの集会
3年生の修学旅行が無事に終わりました。楽しい3日間はあっという間でした。
今朝、3年生の教室をリモートでつなぎ、まとめの集会を行いました。
3日間で、京都・奈良の伝統・文化に触れ、たくさんのことを見聞きしました。
学習したことを各自、今後の生活の中に生かしていってほしいと思います。
思い出に残る修学旅行となりましたね。
令和4年9月30日(金)
第3学年 修学旅行 3日目 グリーン車
帰りの新幹線は、全クラス、グリーン車でした。
ゆったりした座席と、眠気を誘う揺れで、眠ってしまった人も多かったです。
この3日間、本当によく歩いたので、疲れが出ましたね。
令和4年9月30日(金)
第3学年 修学旅行 3日目 タクシー行動 金閣寺
秋晴れの下の金閣寺。
きらきらと光輝いています。
そして、水面にも黄金色の影が浮かんでいます。
教科書の写真で見た金閣寺が、今、まさに、目の前にあります。
運転手さんの説明を聞き、金閣寺をより身近に感じるようになりました。
令和4年9月30日(金)
第3学年 修学旅行 3日目 タクシー行動
玄関でチェックを受けて、これからタクシー行動に出発です。
楽しんで、そして、たくさん学んできてくださいね。
令和4年9月30日(金)
第3学年 修学旅行 3日目 朝食
修学旅行、最終日の朝食です。
パン、ベーコン、粗挽きソーセージ、目玉焼き、
サラダ、ヨーグルト、コンソメスープ、牛乳です。

これから、東寺でクラス写真を撮った後、
観光タクシーで班行動を行います。
令和4年9月30日(金)
第3学年 修学旅行 3日目 おはようございます
午前6時。東寺の鐘が響きます。
爽やかな朝。
修学旅行最終日です。
京都の宿は、東寺洛南会館。
宿の前は、東寺の境内です。
朝参りの方々が通っていきます。

まもなく起床の時間です。
令和4年9月29日(木)
第3学年 修学旅行 2日目 体験学習
夕食後、大広間で、クラフト友禅染をしました。
皆、真剣そのもの。

自分で選んだ下地の上に、薄い色から順に刷毛で色を塗っていきます。
グラデーションもできますよ。

出来上がった作品は、後で、学校に郵送されてくるそうです。
作品展でも飾る予定です。お楽しみに!
令和4年年9月29日(木)
第3学年 修学旅行 2日目 嵐山コース
さて、嵐山コースは、平等院、嵐山、伏見を散策しました。
左の写真は、嵐山の渡月橋の前。右の写真は、寺田屋事件が起こった
伏見の寺田屋の対岸にある坂本龍馬と、その妻おりょうさんの銅像の前です。
文学と歴史を感じますね。
令和4年9月29日(木)
第3学年 修学旅行 2日目 夕食
午後もたくさん歩いたので、お腹が空きました。

今晩の夕食のメニューは、
豚カツ、コロッケ、ポテトサラダ、
コーンスープ、湯葉、茶碗蒸し、
陶板焼、プリン です。

ご馳走様でした。

満腹になったところで、これから、クラフト友禅染の体験学習を行います。
令和4年9月29日(木)
第3学年 修学旅行 2日目 清水寺
京都人気観光スポット第1位の清水寺。
清水の舞台から見た風景は圧巻でした。

清水坂では、皆、思い思いに、家族へのお土産を買っていたのですが、
バスの集合時刻の5分前には、なんと全班全員が揃って着席。
流石3年生です。
令和4年9月29日(木)
第3学年 修学旅行 2日目 紅葉の名所 東福寺
通天橋を渡りました。
紅葉の季節もいいけれど、
青紅葉も綺麗でした。
令和4年9月29日(木)
第3学年 修学旅行 2日目 昼食
清水寺コースの昼食は、鶏すき重でした。
お腹がいっぱいになりました。
美味しかったです。
令和4年9月29日(木)
第3学年 修学旅行 2日目 伏見稲荷
コース別班行動が始まりました。
伏見稲荷では、千本鳥居をくぐりました。
ここは、外国人観光客の人気スポットですね。

おもかる石に挑戦した班もあります。
夢が叶うよう、「かるーい」と言えましたか?
令和4年9月29日(木)
第3学年 修学旅行 2日目 奈良公園
皆、東大寺の大仏の大きさに圧倒されたようです。
奈良公園では、初めての班行動。
鹿と戯れました。
ちょうど、子鹿がデビューする時期で、母鹿を追う姿がとても可愛いです。
令和4年年9月29日(木)
第3学年 修学旅行 2日目 奈良公園に出発です
お世話になった宿を出発します。
温かい心配り、ありがとうございました。
これから奈良公園に向かいます。
令和4年年9月29日(木)
第3学年 修学旅行 2日目 朝食
おはようございます。
今朝も全員元気です。

朝食のメニューは、
温泉卵、塩鮭、昆布巻、焼き板、サラダ
湯豆腐、味噌汁、ちりめん昆布、香の物、ご飯
です。
令和4年9月28日(水)
第3学年 修学旅行 1日目 夕食
万葉若草の宿「三笠」に到着しました。
早速、夕食です。
メニューは、スモークサーモントラウトのサラダ、
野菜の煮物、大和肉鶏の唐揚げ、すき焼き、三輪素麺、
茶碗蒸し、吸物、ご飯、漬物(もちろん、奈良漬も)
葛餅 でした。
奈良の郷土料理、とても美味でした。
家庭科の学習が役に立ちました。
令和4年9月28日(水)
第3学年 修学旅行 1日目 興福寺国宝館 夜間特別拝観
阿修羅像、山田寺の仏頭など、社会科や美術で学んだ国宝を
直接、拝観することができました。
明和中だけの貸切だったので、ガイドさんの説明を聞きながら、
ゆっくり鑑賞することができました。
令和4年9月28日(水)
第3学年 修学旅行 1日目 唐招提寺
古の道を歩いて、鑑真和上が開いた唐招提寺に着きました。
何度も苦難に遭いながら、日本への仏教伝来を果たした鑑真和上。
ガイドさんの話に耳を傾けながら、社会科で学んだ鑑真和上の生き様に想いを馳せました。
令和4年9月28日(水)
第3学年 修学旅行 1日目 薬師寺
世界遺産の薬師寺を訪れました。
1,300年前に造られた東塔、40年前に再建された西塔。
古今の日本の木造建築の匠の技、その素晴らしさに引き込まれました。

また、薬師寺のお坊さんの法話は、クスッと笑いを誘いつつ、
自分自身のあり方について、考えさせられる内容でした。

結局、日頃の生活を面倒にするのも、面白くするのも自分次第なんですね。
令和4年9月28日(水)
第3学年 修学旅行 1日目 柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺
世界文化遺産 法隆寺に到着しました。
世界で最も古い木造建築、法隆寺。
法隆寺は、正岡子規の俳句でも有名ですね。

社会科で学んだエンタシスの柱。
なるほど、柱の真ん中が太くなっている!
実物を見ることは大切ですね。
令和4年9月28日(水)
第3学年 修学旅行 1日目 新大阪に着きました
これから、観光バスで法隆寺に向かいます。
今日は、法隆寺、薬師寺、唐招提寺、興福寺に行きます。
たくさん歩いて、歴史を感じましょう。
令和4年9月28日(水)
第3学年 修学旅行 1日目 昼食
午前10時5分、新幹線の中でお弁当。
出発時間が早かったので、お腹が空きました。
あと40分ほどで、新大阪に到着です。
令和4年9月28日(水)
第3学年 修学旅行 1日目 出発式
待ちに待った修学旅行が始まりました。
東京駅での出発式を終え、午前8時42分発
修学旅行専用列車 新幹線のぞみ299号に乗車しました。
さあ、京都に出発です。
令和4年9月27日(火)
連合陸上競技大会
連合陸上競技大会が、駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で行われました。
明和中からも代表生徒が出場しました。
短い練習期間でしたが、本番は一生懸命にやりきることが出来ました。スタンドからも
大きな拍手が起こっていました。
出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。

中野区立明和中学校中野区立明和中学校