本文へスキップ

<<前のページ | 次のページ>>
令和6年3月25日(月)
令和5年度 修了式・離任式

1,2年生が体育館に集合し、修了式と離任式を行いました。
新入生を迎え入れる準備に向けて、1,2年生で校歌を歌いました。
離任式では、明和中を去られる先生方からお話を聞くとともに、感謝の花束を渡しました。
新しい場所でもご活躍ください。

令和6年3月22日(金)
一年間の感謝を込めた大掃除

あっという間の一年間でした。
毎日過ごした教室に感謝の気持ちを込めて大掃除をしました。
ピカピカに磨かれた床を見ていると、清々しい気持ちで新年度に進むことができそうです。

令和6年3月19日(火)
第3回 卒業式

第3回卒業式を行いました。
本日、167名の生徒が明和中を巣立っていきました。
明和中学校が開校した時に入学してきた生徒です。
区歌、「旅立ちの日に」はもちろん、校歌の歌声が圧巻でした。
新しい道でも、それぞれ元気に頑張ってほしいです。

令和6年3月18日(月)
明日は卒業式

明日は、第3回卒業式です。体育館前の杏子の花と桜の花が咲いています。
今日の給食は、卒業お祝いメニュー。鯛飯と肉じゃが、のらぼう菜のおかか浸し、
いちごとジョア(マスカット味)でした。
3年生にとっては、学校生活最後の給食になる人も多いでしょう。
これからも、バランスを考えた食事を摂ってほしいです。

令和6年3月15日(金)
卒業式 予行

卒業式の予行が行われました。
全校生徒で体育館に集合する最後の機会でした。
3年生は姿で伝え、1,2年生は先輩方の姿から次の時代への力を受け継ぎました。

令和6年3月14日(木)
第1学年・第2学年 ESAT-J YEAR1、ESAT-J YEAR2

中学校1・2年生対象の英語スピーキングテスト(ESAT-J)が行われました。
このテストでは、どのくらい英語で話せるようになったかが分かります。
結果が
楽しみですね。

令和6年3月13日(水)
第3学年・I組 中野区文化・芸術体験事業「オペラ」

国立オペラ・カンパニー青いサカナ団の皆様にいらしていただき、
体育館でオペラの鑑賞を楽しみました。
また、ヴェルディの『椿姫』にでてくる「乾杯の歌」をオペラ歌手
の皆さんと一緒に合唱しました。
ミュージカル『ウエストサイドストーリー』に出てくる「トゥナイ
ト」の歌の掛け合いも素敵でした。
オペラの歴史や他の音楽との関係性なども教えていただき、

充実した学びの時間になりました。

令和6年3月12日(火)
第1学年・第2学年 中野区文化・芸術体験事業「和太鼓」

中野区文化・芸術体験事業として、和太鼓「暁」の皆様にいらしていただき、
体育館で和太鼓の演奏を楽しみました。
一口に和太鼓と言っても、種類も、用いるバチもいろいろ。
手拍子をしながら、体中に響くリズムを体感しました。
代表生徒の演奏も息が揃って、びしっと決まりました。
カッコいい!和太鼓を叩いてみたくなりました。

令和6年3月12日(火)
第3学年 普通救命講習 その1
卒業まであと7日。
本日は普通救命講習の実技について学びました。
心肺蘇生やAED、異物除去、止血法等、保健体育の授業で学んだことを
実技を通して一つ一つ確認しました。
いざという時のために、しっかり身に付けておきましょう。
野方消防署、そして消防団の皆様、ありがとうございました。
令和6年3月11日(月)
第3学年 白熱!球技大会 バレーボール
卒業まであと8日。
男女に分かれてバレーボール大会を行いました。
とは言え、体育館で行ったため、互いにクラスの仲間を応援することが
できました。
間もなくお別れ。寂しくなりますね。
2024年3月11日(月)
中野区ランニングフェスタ

春風の吹く中、2年生男子5名が中野区ランニングフェスタに参加しました。
みんなで軽くランニング。ウォーミングアップした後、本番のリレーに挑戦。
5人で見事たすきを繋ぎ、20位でゴールイン。よく頑張りました。

2024年3月9日(土)
中野区教育委員会表彰式

中野区役所にて、区教育委員会表彰が行われました。
本校からは、防災訓練等に積極的に参加した生徒2名、東京都中学校学年別水泳大会自由形で1位を取った生徒1名が褒状をいただき
ました。
おめでとうございます。

令和6年3月8日(金)
第3学年 卒業遠足 
品川のホテルで中華料理をいただいた後、劇団四季の「アナと雪の女王」を観劇しました。
ミュージカル俳優の歌声や演技の素晴らしさはもちろん、照明や音響、大道具にも
感動している姿が見られました。

いつかまた劇場に足を運んで、演劇の素晴らしさを味わってほしいです。
令和6年3月7日(木)
第2学年・第3学年 主権者教育

公益社団法人東京青年会議所の皆様に御協力いただき、主権者教育を行いました。
2学年の授業では、「主権者としてどのような考えをもっていらっしゃるのか」、
「社会に貢献するために必要なことは何か」等、質問を行い、職種の異なる5名のゲストティーチャーの皆様から、それぞれお考えを伺いました。

また、3学年では、地域の課題に関する請願についてそれが実現可能かどうか、ご意見をいただくことができました。
数年後には主権者となる生徒たちにとって、主権者とは何かについて考える貴重な機会となりました。

令和6年3月6日(水)
1年間クイズ

令和5年度もあとわずか。
職員室前の「1年間クイズ」で、人の体について確認してみましょう。
1年間、自分の体、よく頑張りました。
自分の体に「お疲れさま。」

令和6年3月5日(火)
きなこ揚げパン

今日の給食は、きなこ揚げパンとチリコンカンとジャコとキャベツのサラダと牛乳です。
きなこ揚げパンは、カラっと揚がっていて、中はふわふわ。ほんのり甘いです。

3年生は、間もなく給食とお別れです。
いつか、きな粉揚げパンのことも懐かしく思い出すのでしょうね。

令和6年3月4日(月)
生徒会朝礼

本年度最後の生徒会朝礼でした。
普段の生徒会朝礼はリモートで実施していますが、
今日は全校揃って体育館で行われました。

各委員会の委員長からそれぞれの報告が行われました。
これまでを振り返るとともに、次に向けた新たなスタートになりました。

令和6年3月1日(金)
ひなまつり給食

弥生3月になりました。
明後日3日は、桃の節句、ひなまつりです。
今日はひなまつりにちなんだメニューです。

菜の花寿司、いかのさらさ揚げ、うどのごま和え、花麩のすまし汁・・・
春がきました。

令和6年3月1日(金)
第1学年 職業講話

進路学習の一環として、ゲストティーチャーをお招きして職業講話を行いました。
いらしていただいたのは、長年にわたり音響等、舞台芸術に携わってきた方と、保育園の園長先生です。
資料等からは伺い知ることのできない話を直接伺うことができたので、皆、熱心に耳を傾けていました。
自分だったらどうするかな、自分はどんな道に進むかな、考える機会となりました。

令和6年2月28日(水)
澄み渡る空
昨日までの強風もいったん落ち着いたようです。
渡り廊下からは富士山もきれいに見えていました。
本日まで後期期末考査でした。新たな年度に向けた準備期間に突入します。
澄み渡る空を見上げて、大きな一歩を踏み出しましょう。
令和6年2月27日(火)
l組 バスケットボール・ポートボール大会 
二中、七中、明和中の特別支援学級による、バスケットボ―ル・ポートボール大会が、
今年も、二中の体育館で開かれました。
全部で15試合!各校ともチームに分かれて対戦しました。
ポートボールでは、明和のチーム「レインボー」が1位、
バスケットボールでは、同じく明和の「バナナ信者」が3位でした。
皆、よく走り、よくシュートしました。

写真は、試合前の練習の様子です。
令和6年2月26日(月)
3.11を忘れない

今年も、まもなく3月11日がやってきます。
昨年、ご来校いただいた元石巻市立門脇小学校の鈴木校長先生から、
その時のご講演「東日本大震災~その時学校は~」も含めた研究報告書
「未来につなぐ
いのちのバトン」と写真集を送っていただきました。
2階の渡り廊下の「3.11を忘れない」コーナーでご覧いただくことが
できます。是非、手に取って読んで下さい。

令和6年2月20日(火)
東風吹かば~梅の香り~
天気予報のとおり、大変温かい一日でした。
風に乗って、中庭の梅の香もほのかに漂っていました。

明日は都立高校の一次・分割前期学力検査が行われます。 頑張れ、3年生!
令和6年2月16日(金)
第2学年 社会科 「日本の諸地域 関東地方」
東京都教職員研修センターの指導主事の先生にいらしていただき、東京教師道場の
研究授業を行いました。
授業後に行われた研究協議会では、教員間で活発な意見が交わされました。
よりよい授業の創造に向けて、これからも切磋琢磨していきます。
令和6年2月15日(木)
春一番
気象庁によると春一番が吹いたということです。
春本番まであと少しの辛抱です。

よつばたけでは長ねぎを収穫、次はどんな野菜を植えるのでしょう。
楽しみですね。
令和6年2月14日(水)
第3学年 保健体育 サッカー
一週間前の雪が遠い記憶になるかのような穏やかな日になりました。
徐々に明るい時間も伸びてきて、早春らしい日が続きます。
校庭では3年生がサッカーで熱心に身体を動かしています。

人生100年時代、体力づくりは大切ですね。
令和6年2月13日(火)
連休明けの避難訓練
緊急地震速報に続き、大地震が発生。その直後に調理室から火災が発生したという想定で
避難訓練を行いました。
予告なしの訓練だったのにも関わらず、静かに、素早く適切な避難行動が取れました。

大地震はいつ発生するか分かりません。いざという時に備え、訓練を積み重ねていきましょう。
令和6年2月10日(土)
私立高校の入試が始まりました
今日は土曜授業。そして、午後は、新入生保護者説明会でした。
3年生の多くは、今日から三日間の私立入試です。
写真は、明和中の中庭の紅梅と白梅。一足早く明和に春がやってきました。 
3年生の皆さんに、良い結果が出ますように。
令和6年2月9日(金)
I組 スキー教室 その4

I組のスキー教室は最終日になりました。
朝は曇り空でしたが太陽も出てきて本日も絶好のコンディションです。
実習班ごとにリフトに乗ってゲレンデに出発です。

令和6年2月8日(木)
I組 スキー教室 その3

I組のスキー教室は二日目午後の実習が始まりました。
後半戦に突入し、Aグループはリフトに乗って山の上の方へ、
Bグループは斜面の長いゲレンデへと移動しました。
寒すぎず暑すぎないスキーの練習にはとても良い状況で、
練習を進められています。

令和6年2月8日(木)
I組 スキー教室 その2

I組のスキー教室は二日目の実習が始まりました。
朝食もしっかりと食べて、参加者全員元気に
スキーに取り組んでいます。
昨晩降っていた雪のお陰で、ゲレンデはとてもいいコンディションです。
日差しも出てきて、とてもいいお天気です。

令和6年2月7日(水)
I組 スキー教室 その1

I組はスキー教室に出発しました。
道路の混雑の影響で予定より遅れた到着でしたが、
お昼ご飯のカレーを食べた後、元気にスキーに取り組みました。
雪の状態はとても良く、上手にスキーを操れるようになってます。
明日は晴れ間も見える予報がでています。
素晴らしい景色も見られそうです。

令和6年2月6日(火)
雪かき

校庭は一面真っ白になっていました。
昨日から深夜まで降り続いた雪は数年ぶりに
積もっていました。
朝から雪かきをして、安全に通れるよう道を広げました。

令和6年2月5日(月)
雪が降りました

昨日は立春でしたが、天気予報の通り、
雪が降っています。いつもとは全く違った世界が広がっています。
この後も降り続く予報が出ています。
朝の坂道など凍結していないことを願いたいですね。

令和6年2月2日(金)
明日は節分

明日は節分です。
暦の上でも春に向かっています。校庭の梅も花が咲き始めました。
午後5時を過ぎてもまだ空は明るく、外の運動部も活動できる時間が伸びてきました。
風が吹くとまだまだ寒いですが、体感気温の変化に負けずに集中しています。

令和6年2月1日(木)
第3学年 保健体育 Tボール

3年生の授業ではTボールを行いました。
運動不足になりがちなこの時期にぴったりな競技です。
受験前のひと時、皆、ボールを楽しく追いかけていました。

令和6年1月31日(水)
避難訓練

地震を想定した避難訓練を実施しました。普段と比べても校庭に
集合するまでの時間も短縮できていました。
毎回の訓練で身に付いてきたことが、実際の場面で生かされます。
東京でも大きな地震が1月に起きています。
いつ何時起こるかわからない災害に対して、過去を知り、これからを考え、備えていかねばなりません。

令和6年1月30日(火)
新校舎の様子

新校舎の工事が進んでいます。
外側の壁の透明な部分から中の様子を見ることもできます。
本日は中の様子を見せてもらってきました。それぞれの場所の内装工事も進んでいます。
図面ではわからない今後の工事の進み具合が楽しみですね。

令和6年1月29日(月)
全校朝礼

本日も朝から快晴でした。
徐々に太陽が出ている時間も伸びてきたように感じます。
体育館にて全校朝礼を行いました。
あと数日で2月になりますが、それぞれの学年として過ごす日々も
少なくなってきました。
日々、今の時間を大切に過ごしていけるといいですね。

令和6年1月26日(金)
中野区立中学校連合作品展 その2

書写、美術、技術、家庭科、I組の作品が並んでいます。
実物はもっと素晴らしいです。
創意工夫と努力の成果ですね。

令和6年1月26日(金)
中野区立中学校連合作品展

中野区教育センターで、連合作品展が始まりました。
区立中学校9校いずれの作品も力作揃いです。
1月30日火曜日まで行われています。
是非、ご覧下さい。

令和6年1月24日(水)
第2学年 スキー教室 閉校式

滑ったり、転んだりした三日間。
スキーが好きになった三日間。
閉校式では、インストラクターの先生に
お礼の手紙を渡しました。
「ありがとうございました。またいつかスキーをしたいです。」

令和6年1月24日(水)
第2学年 スキー教室 実習 その5

この三日間で、皆、本当にスキーが上達しました。
インストラクターの先生の話を素直に聞いて、
真似して、練習した成果ですね。
「学ぶ」は「真似ぶ」ことから始まると実感しました。

令和6年1月24日(水)
第2学年 スキー教室 実習 その4

寒波到来。
最終日のゲレンデには、雪が舞っています。
寒いけれど、最後のレッスンだからへこたれません。
リフトに乗るのも慣れたものです。

令和6年1月24日(水)
第2学年 スキー教室 三日目の朝食

早いもので、スキー教室も三日目。
「ご馳走さま」を済ました後、お世話になった施設長さんからご挨拶をいただきました。
中野区軽井沢少年自然の家の皆様、様々な心配り、ありがとうございました。

令和6年1月24日(水)
第2学年 スキー教室 昨日と今日

左は、昨日の朝の写真、学園から雪の浅間山が美しく見えました。
右は、今朝の写真。天気予報どおり、昨晩遅く雪が降ったようです。
今朝の軽井沢町は、晴れています。湯の丸高原の天気はどうでしょうか。

令和6年1月23日(火)
第2学年 スキー教室 最後の夕食

おかずは、トンカツと麻婆豆腐と茶碗蒸し。
ご飯もけんちん汁も、あっという間にお代わりは売り切れです。

令和6年1月23日(火)
第2学年 スキー教室 実習 その3

今日、初めてリフトに乗ったグループも、こんなにスイスイ滑れるようになりました!

令和6年1月23日(火)
第2学年 スキー教室 実習 その2

風が冷たくなってきました。
でも、弱音を吐かず、インストラクターの先生の指導の下、
きれいにシュプールを描けるようになりました。

令和6年1月23日(火)
第2学年 スキー教室 昼食

カレーを食べて、午後の実習に備えます!
午後もゲレンデのコンディションが良さそうです。

令和6年1月23日(火)
第2学年 スキー教室 実習 その1

真っ青な空の下、白銀の上を気持ちよく滑っています。
まだ、肩に力が入っている人もいますが、
初心者もスキーヤーらしくなってきました。

令和6年1月23日(火)
第2学年 スキー教室 朝食

おはようございます。二日目の朝を迎えました。
食事係が、7時15分から朝食の準備をしてくれました。
長野県特産の野沢菜が美味しかったです。

令和6年1月22日(月)
第2学年 スキー教室 夕食

スキーをして、とてもお腹が空きました。「いただきます」
ご飯とお吸い物のお代わりには、長い列ができました。

令和6年1月22日(月)
第2学年 スキー教室 開校式

班ごとに並んで開校式。慣れないスキー靴に悪戦苦闘の人もいました。
インストラクターの先生の話をよく聞き、怪我をしないように気を付けて!
空は鉛色ですが、心はわくわくしているようです。

令和6年1月22日(月)
第2学年 スキー教室 スキー場に到着!

1時間遅れで、湯の丸高原スキー場に到着しました。
昼食は、ロッジで牛丼です。
昨夜雪が降ったので、滑りやすそうです。

令和6年1月22日(月)
第2学年 スキー教室 出発

体育館前で、出発式を行いました。
これから、三日間のスキー移動教室が始まります。
湯ノ丸スキー場のライブカメラによれば、ゲレンデの雪の状態は、良好のようです。

令和6年1月19日(金)
第2学年 スキー教室 前日指導

第2学年は月曜日からスキー教室に出かけます。
6時間目には前日の最終確認をしました。
今日暖かかった分、週末の天気が心配ですが、
いいゲレンデが待っているといいですね。

令和6年1月18日(木)
I組 作業学習 大根 豊作

大事に大事に育ててきた大根が、冬の寒さの中で、こんなに大きく育ち
した。大豊作です。
引っこ抜くのも、一苦労。
小学校1年生の国語科で学んだ「大きなかぶ」の話を思い出しました。

令和6年1月15日(月)
カリっと揚げパン

今日の給食は、グラニュー糖揚げパンとコーンサラダ、肉団子のスープ煮、
スイートスプリング(かんきつ類)
でした。
揚げパンは、カリッとしていて、とても美味しかったです。
肉団子のスープも、キャベツや長ネギ、たけのこ、干し椎茸、しめじ、
生姜と肉団子のハーモニーが絶妙でした。

令和6年1月13日(土)
初雪

午前中は快晴だったのに、午後には雲が出始め、やがて鉛色の空となりました。
見事、天気予報が当たりましたね。
急に降り出した雪に、「雪だあ」という小学生の歓声が大和公園から聞こえてきました。

令和6年1月13日(土)
作品展 第1学年 美術科 「不思議なパックジュース」

1年生では、飲料のパッケージをデザインしました。
どんなパッケージにすれば、購買意欲を高めるだろうか。
商品開発をする人になったつもりで、デザインを考えました。
どのジュースを飲んでみたくなったでしょうか。

令和6年1月13日(土)
作品展 第1・2学年 家庭科 食事のお供に

家庭科では、コースターや箸袋の制作を通して、手縫いやミシンの学習を行いました。
素敵なコースターやおしゃれな箸袋が勢揃い。
家で、外出先で、是非使ってほしいです。でも、もったいなくて使えないかな。

令和6年1月13日(土)
作品展 I組 美術の作品

I組では、美術で制作した版画とお菓子のパッケージを展示しました。
左の写真は版画です。それぞれ好きな名画を模写した上で、迫力ある版画に
仕上げました。
右の写真は、お菓子のパッケージ。細かい部分まで、丁寧に作られています。
こんなパッケージがお店にあったら、買いたくなってしまいますね。

令和6年1月13日(土)
作品展 副籍交流&連携小学校の生徒の作品

東京都立永福学園中学部の副籍交流をしている生徒の作品と
連携小学校(鷺宮小学校・啓明小学校・西中野小学校・美鳩小学校)の

の児童の作品を展示しています。
独創的な色合いの作品、辰年をイメージした作品、ポップな作品など、
素敵な作品が並んでいます。
展示させていただき、ありがとうございました。

令和6年1月13日(土)
学校公開日 第3学年 技術・家庭科(家庭分野) 幼児の体の発達

生まれたての赤ちゃんと1歳になった赤ちゃんを比べると、
「えっ、こんなに成長するんだ」と
びっくり。
3歳になると「教室の机の高さよりも大きくなるんだ。表情も豊かになるね」
とまたびっくり。
「幼稚園の園児は3歳から5歳だったね。」とのふれあい体験を思い出して
いました。

自分が幼児だった時、どんなことが好きだったかな。「ごっこ遊び!」
「バナナ鬼ってやった?」
当時流行ったアニメなどを年表で確認しながら、懐かしそうに
話し合っていました。

15歳、本当に成長しましたね。

令和6年1月12日(金)
落ち葉掃き
「金色の小さき鳥の形」をしたイチョウの葉が舞い散っています。
用務主事さんが掃いてくれた葉がこんなにたくさん。
ビニール袋の山が出来ました。
昨年は暖冬だったので、落葉の時期が遅いですね。
令和6年1月12日(金)
作品展 第2学年 黒板を泳ぐ生き物たち

2年生は、粘土を使って海の生き物を作りました。
黒板を泳ぐ?
実は、作品の裏には磁石が付いているので、黒板に貼ることができるのです。
実在しない海の生き物が、今日と明日、体育館で泳いでいます。

令和6年1月12日(金)
作品展 第3学年 美術 自画像・模写

3年生は、著名な美術作品の模写とともに、「自分」を描きました。
生徒の自評からは、絵に込めた一人ひとりの思いが伝わってきました。

令和6年1月11日(木)
給食 北海道森町のホタテを使った特別献立

今日の給食は、北海道森町のホタテを使った特別献立でした。

水産物の海外への輸出減少により、北海道の森町は深刻な影響を受けています。
そこで、森町が水産物の消費を進めるために、水産業者からホタテを買い取り、
中野区を含めた全国の学校に無償で提供してくれることになりました。

ありがとうございました。
美味しいホタテを食べて森町を応援しましょう。
給食の時間には、森町に関する食育動画を視聴しました。


左の写真は、給食室に納品された立派なホタテ貝柱です。
教室では、ホタテフライのお代わりをする生徒がたくさんいました。


「本日の給食」も合わせてご覧ください。

令和6年1月10日(水)
作品展準備

朝晩の冷え込みが一段と強くなってきました。
体調管理が大切な時期ですね。
今週の金曜、土曜は作品展。
廊下には書き初めの力作が並びました。
明日は作品展準備を行います。

令和6年1月9日(火)
新年最初の全校集会

澄み渡った空の下、体育館で全校集会を行いました。
今年に入ってから、大地震や思いもよらない事故が発生しています。
災害や事故は、いつどこで起きるかわかりません。
日頃からいざという時に備えておくことの大切さについて確認しました。

令和6年1月4日(木)
今年もよろしくお願いします。

令和6年になりました。
寒さに負けず、しっかりと根付いた植物は、中庭やよつばたけで
力強く育っています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

令和5年12月27日(水)
今年もお世話になりました。

明日は教育活動休止日です。
今年もお世話になりました。
来年も明和中学校の教育活動に御理解、御協力のほど
よろしくお願いいたします。

写真は、先日の研究発表会の際に、お花の先生に活けていただいたものです。
拉致被害者の横田めぐみさんの明るいイメージを表していただきました。


皆様、よい年をお迎え下さい。

令和5年12月26日(火)
今年最後のセレクト給食

昨日掲載できなかったので、今年最後のセレクト給食を紹介します。

メニューは、以下のとおりです。
・ シュガートーストまたはマヨネーズトースト
・ スパイシーチキン
・ グリーンサラダ
・ クラムチャウダー
・ ジョア

来年も、美味しく安全な給食を提供していきます。

令和5年12月25日(月)
今年の最終授業日
令和5年最後の授業日でした。
午後には全校集会を行いました。自分の心と体を大切にしよう。困ったことが生じた時、
なんだかもやもやするな、いやだなと感じた時には、信頼できる大人に相談しよう、
という話をしました。
この冬休み、生徒たちには、今年を振り返り、次のステージの準備をしてほしいと思っています。

放課後には、今年最後の研修会を行いました。服務事故防止研修と人権尊重教育推進校
研究発表会の振り返りです。来年も、教職員一同、心を新たに取り組んでいきます。
令和5年12月22日(金)
令和4・5年度 東京都教育委員会人権尊重教育推進校 研究発表会
2年間にわたる人権教育の研究の成果を発表することができました。
全学級の授業公開、研究発表会には200名を越える多くの皆様がいらしてください
ました。
東京都教育庁指導部、中野区教育委員会からの指導・講評には大変励まされました。
生徒とともに人権教育に真剣に取り組んできて本当に良かったと感じました。

北朝鮮による拉致被害者家族連絡会代表の横田拓也先生からの講演では、私たちにできることは何かを改めて考えさせられました。

研究主題「共生社会の実現に向けて~考えよう、実践しよう、私たちにできること~」を
踏まえ、これからも明和中学校は、人権教育を一層推進していきます。
令和5年12月21日(木)
令和4・5年度 東京都教育委員会人権尊重教育推進校 研究発表会に向けて
いよいよ研究発表会です。前日準備を行いました。
明日は多くのお客様にご来校いただき、明和中の人権教育の成果を発表します。
教職員と生徒が人権について真剣に考え、実践してきたことをご覧いただく予定です。
令和5年12月20日(水)
I組 しめ縄飾り&よつばたけ

再来週の今頃はすでに新年になっています。
I組の廊下にはしめ縄飾りが飾られています。

よつばたけでは、冬野菜がすくすくと伸び、冬の寒空の下でも
力強く育っています。

令和5年12月19日(火)
本日は大掃除

令和5年も残すところあとわずかとなりました。
本日は大掃除です。

ワックス掛けもし、教室はご覧のとおり、ピカピカです。
清掃道具の後片付けも生懸命やっていました。

令和5年12月18日(月)
本格的な冬

寒さも厳しくなってきて、本格的に季節は冬になりました。
空気が澄んでいるためか、3階の渡り廊下から富士山が見えました。
中庭の木々もすっかり冬支度をしています。
体調を崩さないように気を付けながら、あと一週間乗り切りましょう。

令和5年12月15日(金)
I組 校外学習 国立科学博物館 上野動物園

校外学習で、国立科学博物館と上野動物園に行ってきました。
集合時間ぎりぎりまで、皆、熱心に見学していました。
事前学習の成果が表れ、公共交通機関の利用もスムーズに行うことができました。
I組の生徒にとって、また一つ良い思い出ができたようです。

令和5年12月14日(木)
避難訓練

6時間目の終了時に大地震発生後の出火を想定した避難訓練を行いました。
予告なしの訓練でしたが、速やかに避難することができました。
今回は、野方消防署の方に避難の様子を見ていただき、講評をいただきました。
「日頃の防災への取組がよく分かるしっかりした避難訓練でしたね。」

大地震はいつ発生するか分かりません。
常に備えておきましょう。

令和5年12月13日(水)
人権尊重教育推進校 研究発表会に向けて

来週12月22日(金)は、令和4・5年度 東京都教育委員会人権尊重教育推進校
研究発表会です。

渡り廊下には、2年間にわたる本校の人権教育に関わる取組等を掲示しています。
本校の人権教育の充実に向け、これまで本当に多くの方々にゲストティーチャーと
していらしていただきました。

感謝でいっぱいです。

令和5年12月12日(火)
水泳部 オリンピアンによる特別授業

令和5年12月8日(金)、中野区スポーツコミュニティプラザの部活動
支援事業の一環として、
北京オリンピック競泳代表選手の岸田真幸先生
に泳法指導を行っていただきました。
オリンピアンから直接教えていただけるとは、なんという幸せ。
部員一同、真剣そのものでした。

令和5年12月11日(月)
図書委員会 「めいわのめいちゃん」クイズ

「明和の100冊」ステップ1の中から「めいわのめいちゃん」クイズが
出題されています

めいわのめいちゃんは、本を読むのが大好きなうさぎの子。
「明和の100冊」を1冊読むごとに、めいちゃんスタンプがもらえます。

学校図書館は、令和5年12月28日(木)から令和6年1月3日(水)まで
はお休みですが、それ以外は開館しています。
少し早いですが、冬休みは、めいちゃんクイズの答えを探しに、
学校図書館に来てください。

令和5年12月9日(土)
学校公開日
今年最後の学校公開日でした。
多くの保護者の方に参加していただきました。
ありがとうございました。

合わせて、年明けに2年生、2月上旬にI組のスキー教室があるため、
それぞれ保護者説明会
を行いました。
師走とはいえ、とても暖かいので、まだスキーの実感がわきませんね。
令和5年12月8日(金)
生徒会 明和の人権の木

生徒会主体の人権の取組が、3階の渡り廊下に掲示されています。
明和の人権の木にも、可愛い小さな花が沢山咲いています。
一人ひとりの人権に関する行動目標に向かってみんなで咲かせた花。
これから、もっともっと花が増えていくでしょう。
楽しみです。

令和5年12月7日(水)
第3学年 社会科 「北朝鮮による拉致問題」横田 拓也 先生をお招きして
これまで、社会科で学んできた、人権課題「北朝鮮による拉致問題」。
多くの生徒からのリクエストに応え、横田 めぐみさんの弟である
北朝鮮による拉致被害者家族連絡会代表 横田 拓也 先生にいらしていただき、
講話をいただきました。

ある日突然、家族が拉致されたしまったら、そして46年間も家族のもとに返してもらえなかったら。自分の人生も家族の人生も壊されてしまう。叶えたかった未来は一瞬にして消し去られてしまう。拉致は重大な人権侵害である。

「言葉の力が大事。風化させないことが大切。家でも伝えてほしい。」

私たちには何ができるか、考える大事な機会となりました。
令和5年12月6日(水)
第3学年 税の作文 表彰式
中野区役所で、中学生の「税についての作文」表彰式が行われました。中野区にある14の中学校からは1,314名の応募があり、その中から明和中生2名の作文が選ばれたのです。いずれの作文も、社会科の公民の学習を踏まえて、税についてしっかり調べ、根拠をもとに自分なりの考えをもって書かれていました。
素晴らしいですね。
令和5年12月5日(火)
紅葉
中庭の紅葉が赤く色付いています。
黄色や紫色に色付いている葉もあります。
実は光の影響で赤く見えるんですね。
色の世界は奥深いです。
令和5年12月2日(土)
吹奏楽部 青空コンサート

中野駅前で行われた、東京中野ライオンズクラブ主催の薬物濫用防止に向けた
青空コンサート。
その名のとおり青空の下で、多くの観客が手拍子で応援する中、素晴らしい演奏が
繰り広げられました。
アンコールにも応え、観客の皆さんからは拍手喝采でした。
閉会式にも参加し、「麻薬・覚せい剤濫用、脱法ハーブ使用 『ダメ・ゼッタイ』!」
と声を合わせました。

令和5年12月1日(金)
第2学年 鎌倉校外学習

師走に入りました。
今年もあとわずかです。
晴天に恵まれた今日、2年生は、鎌倉で班行動でした。
班長を中心にまとまって行動できた班が多かったようです。
一方、予定の集合時間を大幅に過ぎてしまった班もありました。
来年度の修学旅行に向けて、改善していきましょう。

令和5年11月30日(木)
第2学年 保健体育 晴れた空に向かって
晴れ渡る空に向かって、フライングディスクが舞い上がります。
上手に相手に届くように投げ方・傾きを工夫して、
慣れない動きをするディスクをみんな懸命に追っていました。
映像などから情報を集めて、次回もまた楽しみましょう。
令和5年11月29日(水)
私たちにできること
12月22日(金)の研究発表会に向けて準備も進んでいます。
研究主題に沿って、これまで生徒も教師も様々な人たちからの力を受けながら、
考えて、実践してきました。
これまでの経験を生かし、よりよい社会を創造していきましょう。
令和5年11月27日(月)
第3学年 総合的な学習の時間 「盲導犬と私」
地域に住んでいらっしゃる盲導犬ユーザーの方にいらしていただき、
お話を伺いました。パートナーである盲導犬を信頼して、仕事に出かけられたり、
外出されたりしていることが分かりました。
可愛いからといって、盲導犬を触ったり、目を合わせたりすると、気が散ってしまうそうです。「おしごとちゅう」の盲導犬は、そっと見守っていて下さい。
令和5年11月24日(金)
第1学年 English Camp 閉会式
一泊二日のイングリッシュキャンプが修了しました。
英語で伝え合うことの楽しさを知った二日間でした。
17名のALTの先生方にお世話になりました。
Thank you so much!
令和5年11月24日(金)
第1学年 English Camp スピーチ発表
自分の思いや考えを英語で一生懸命伝えようとしています。
Good job!
聞く側も何を質問しようか考えながら、真剣に耳を傾けていました。
令和5年11月24日(金)
第1学年 English Camp スピーチ本番
自分の好きなこと、行ってみたい国とその理由など、英語でスピーチしました。
質問には知っている単語を駆使して、英語で答えます。もちろん質問も英語です。
英語でのコミュニケーションが上達しましたね。
令和5年11月24日(金)
第1学年 English Camp スピーチ発表 準備
スピーチ本番に向けて、最終レッスンに励んでいます。
「身振りを付けると、もっと伝わるよ。」など、ALTから、
アドバイスをたくさんいただきました。
令和5年11月24日(金)
第1学年  English Camp Dance Dance Dance
昨夜も今朝も、レッスンの合間にダンスを踊りました。
Let's Dance!
令和5年11月24日(金)
第1学年 English Camp Breakfast
今朝も食欲旺盛です。
お代わりに長い列が出来ています。
これから、スピーチの発表です。
皆、頑張ってね。 
令和5年11月24日(金)
第1学年 English Camp Radio gymnastics
おはようございます。
暖かい朝です。
朝焼けの浅間山が見守る中、ALTとラジオ体操をしました。 
令和5年11月23日(木)
第1学年 English Camp Dinner
頭と体を使って、お腹が空きました。
お代わりも沢山しました。
その結果、なんと、とうとうお代わりが無くなってしまいました。
びっくり!

これから、星空の観察に行きます。
令和5年11月23日(木)
第1学年 English Camp Ping Pong Ball Game
ピンポン球をスプーンに乗せて運びます。
落とさないように、でも早足で。
グループごとにリレー形式で競走です。
Hurry up!
Let's go! Let's go!
令和5年11月23日(木)
第1学年 English Camp World Tours
カナダやインド、イギリス、ドイツなど、数か国に旅行・留学して、
その国の特色や文化、伝統食等について教えていただきました。
皆、真剣にメモを取っていました。
令和5年11月23日(木)
第1学年 English Camp World Quiz
霜月の軽井沢とは思えない、とても暖かな午後。
浅間山がきれいに見えています。
宿舎の前の芝生の上で、英語のクイズにチャレンジしました。
令和5年11月23日(木)
第1学年 English Camp lunch tine
開会式後、ALTの先生方とランチです。
休日で渋滞していたので、お腹が空きました。
令和5年11月23日(木)
第1学年 Nakano English Camp 出発式
イングリッシュキャンプが始まりました。
出発式では、これから2日間お世話になるALTや写真屋さん、看護師さんとご挨拶。
3年生の先生方も見送ってくれました。
それでは、行ってきます!
令和5年11月23日(木)
第1学年 イングリッシュキャンプ 出発
一年生はイングリッシュキャンプに向けて、
軽井沢へ出発します。


祝日の出発ということもあり、交通渋滞など心配ですが、
楽しく充実した二日間を過ごしてきてくださいね。
令和5年11月22日(水)
第3回 主事さんお助け大作戦
本年度、主事さんお助け大作戦は3回目を迎えました。。
綺麗な空の下で、校内の美化をみんなで進めています。

今回は、明和中の綺麗にしたい場所のアンケートを事前にするなど、
新しい取り組みも進めています。
11月24日(金)と12月1日(金)にも行います。
参加希望の人はボランティア掲示板の用紙を記入して提出してください。
令和5年11月21日(火)
お昼休みの訓練
緊急事態はいつどんな場所で起きるか分かりません。
これまでも予期せぬ事態に見舞われてきました。

予測はできないかもしれませんが、万が一に備えておくことはできます。
いつもと異なる時間帯での訓練だからこそ、気が付くこともあるかも知れませんね。
令和5年11月20日(月)
夕焼け空もきれいです。
少し前まで暑い暑いと思っていましたが、
午後5時にもなると辺りは夕闇に包まれます。
空気が澄んでいるせいか、夕焼けがきれいな季節になっています。
徐々に月も大きくなってきました。
令和5年11月17日(金)
中庭の花壇
日没後に西側の空に月が見えました。
新月から間もない時期にはいわゆる三日月が観察できます。

夕方も冷え込みが厳しくなってきましたが、花壇ではマリーゴールドが元気よく咲いています。
令和5年11月16日(木)
澄んだ空
秋から冬にかけて澄んだ青空が続くことがあります。
日が出ているときは暖かいのですが、夕方や朝は明るいのにめっきり寒くなってしまうことがあります。

雲がないことで、日中の熱が夜の間に放出されることで余計に寒くなってしまいます。
澄んだ夜空の星もきれいな季節になってきました。寒さ対策をしつつ空を見上げてみてください。
令和5年11月14日(火)
第1学年 社会科とのコラボ給食

第1学年の社会科では、アフリカの国々について勉強します。
今回は、社会科の授業とコラボしたアフリカの料理の登場です。

「ジヨロフライス」は、ナイジェリアを中心に食べられているトマト味の炊き込みご飯。チキンライスみたいな味です。

「ハリーラ」は、モロッコを中心に食べられているひよこ豆を使ったスープで、あっさりしています。
そして、右の写真の「サンプーサ」。
具を炒めて小麦粉作った皮で包んで揚げたものです。ジャンボ揚げギョウザに似ていますね。


すっかり、アフリカの国々を旅した気分になりました。

令和5年11月11日(土)
第3学年 保健体育 剣道

剣道の授業が始まっています。
明和中の体育館が道場になりました。
まもなく、剣士たちの雄姿が見られるようになりますね。

令和5年11月10日(金)
霜月らしくなりました
雨が降った後は急に11月らしい気候になりました。
暖かかったせいかなかなか色づかなかった中庭の木々も、
徐々に色が変わり始めました。

来週の中間考査に向けた大切な時期です。
体調を崩さないよう気を付けましょう。
令和5年11月9日(木)
第3学年 技術・家庭科 自ら育ててみること
技術・家庭科の技術分野の授業では生物の栽培を行います。
どのように肥料を与えるのか、どのように水を与えるのかなど、
様々な工夫をしながら大根を育てます。

大事に育てて、大きくなってくれるといいですね、ダイコン。           
令和5年11月8日(水)
第3学年 技術・家庭科 ふれあい体験 大和幼稚園
3年生は技術・家庭科の家庭分野の授業として、
ふれあい体験を行っています。
幼児と接することに慣れている人もそうでない人も、
体験の中から得られることはとても大きかったのではないでしょうか。
令和5年11月7日(火)
冬に向かって
南からの暖かい空気の影響で、朝は強い風が吹いていましたが、
天気予報のとおり、だんだん気温も上がっていました。
中庭の木々は、暖かさのせいでなかなか色付き始めません。
しかし、高い場所にできる秋の雲はとてもきれいです。

「よつばたけ」の冬の作物たちも背を伸ばし始めています。
明和中の中庭に立つと、季節の訪れを感じます。
令和5年11月4日(土)
ステージを彩った合唱コンクール
なかのZERO大ホールで、合唱コンクールを開催しました。
スローガンの「夢色透明~ステージに彩りを~」のとおり、
I組の合唱・合奏、各クラスの歌声は、これまでの練習の成果が表れ、
会場いっぱいに響き渡っていました。

最後の生徒全員による校歌斉唱は、圧巻でした。
令和5年11月3日(金)
中野区立中学校連合文化発表会 音楽の部
なかのZERO大ホールでは、吹奏楽部が演奏を披露しました。
「眩い星座になるために・・・」
「オーメンズ・オブ・ラブ」
鳥を飾るに相応しい、素晴らしい演奏でした。

続いて、壇上で、全員合唱「大切なもの」に参加しました。
明日は、同じホールで合唱コンクールです。
令和5年11月3日(金)
中野区立中学校連合文化発表会 理科の部
理科の部は、中野ZEROの視聴覚ホールで行われました。
明和中からは科学部の二つのチームが参加し、研究の成果を発表しました。
 1.色によって暗記のしやすさは変わるのか。
 2.速さによって雨のぬれ方は変わるのか。
興味深い内容で、会場をわかせていました。
講師の先生からは、測定する時の条件を変えてみること、水の量を変えてみること、
水が乾かないようにすぐに密閉型のビニール袋にいれること等、次の実験につながる示唆を沢山いただきました。
令和5年11月2日(木)
本番直前 合唱コンクール

いずれの学年も、心のこもった歌声が響くようになりました。
「カリブ夢の旅」「時の旅人」「名づけられた葉」・・・
忘れられない合唱コンクールになりそうです。

明日はゆっくり声を休ませて、明後日に備えてほしいです。

とはいえ、吹奏楽部と科学部は、明日、なかのZEROホールで
行われる中野区立中学校連合文化発表会に参加します。
頑張って下さいね。

令和5年11月1日(水)
合唱コンクール

合唱コンクールが近付いてきました。
今回のテーマは、「夢色透明~ステージに彩りを~」
日を追うごとに、それぞれのクラスの歌声が上手になっています。
本番まで明日の練習を残すのみ。
どのクラスも頑張ってほしいです。

令和5年10月31日(火)
第3学年 面接練習が始まりました

明日からいよいよ霜月です。
受験に向けた面接練習が始まりました。
並行して、三者面談も始まっています。
自分の夢に向かって自分の行きたい進路をしっかり選択してほしいです。

令和5年10月27日(金)
深まる秋
もうすぐ11月。
校庭や中庭にある様々な樹木に秋を見付けられます。
色付く葉や、松かさなどから、季節の変化を感じます。
皆さんも秋を探してみてください。
令和5年10月26日(木)
防災青年リーダー最終回

本日は防災青年リーダー養成講座の最終回でした。
安全や防災に向けた意識は何事においても優先されます。
22日(日)に行われた総合防災訓練での経験を生かし、
自助から共助へ大きな力を作っていきましょう。

令和5年10月26日(木)
第1学年リハーサル
1年生が体育館で学年リハーサルを行いました。
クラス全員で心を合わせることももちろん大切ですが、
なかのZEROの大ホールに立って歌うという経験も、
心に残る大きな出来事となることでしょう。
体調管理に十分気を付けて本番を目指していきましょう。
令和5年10月25日(水)
人権教育 校内研修会

本日の校内研修会では、就職面接に関する人権啓発ビデオの視聴を通して、
面接で聞かれる質問内容
の中にも、差別との戦いの歴史があったことを再確認
しました。
様々な視点から人権教育を学び続けることはとても
重要であると感じます。

令和5年10月24日(火)
練習環境への意識

教室でも廊下でも、できる限り広く場所を取り、
窓を開けて十分換気しながら、合唱練習を進めています。
元気で本番を迎えることができるように、
うがい・手洗い・水分補給を意識して行いましょう。

令和5年10月23日(月)
合唱練習開始

合唱コンクールに向けたクラス練習が始まりました。
体育館・特別教室・廊下など、学校中に歌声があふれています。
11月4日(土)の本番に向けて、体調管理にも気を配りながら、
準備を進めていきましょう。

令和5年10月22日(日)
音楽の力(あい・あいフェスティバル)

吹奏楽部が、鷺宮小学校で行われた「あい・あいフェスティバル」の
イベントプログラムに参加しました。
晴れ渡る空の下、手拍子をしながら、多くの人たちが演奏を楽しんでいました。
心を一つにできる音楽の力は偉大ですね。
吹奏楽部、よく頑張りました。

令和5年10月22日(日)
中野区総合防災訓練 その2 ~地域の共助への大きなきっかけ~

地域で何かあったとき、中学生の力は大きな存在として表れます。
今回の防災青年リーダーが次年度以降も第2期、第3期と続くことで、
地域の共助の力は大きいものになるはずです。
日程が合わずに参加できなかったという人も、次回は是非参加して、
自分たちの町をみんなの力で支えていきましょう。

令和5年10月22日(日)
中野区総合防災訓練 その1 ~明和中防災青年リーダーデビュー~
秋晴れの下、明和中学校で、総合防災訓練が行われました。
防災青年リーダーも講習の成果を生かして、大活躍。
消火器訓練やAEDを活用した応急救護訓練、搬送訓練等で、
リーダーとして
携わりました。
「中学生が地域の防災に関わってくれるのは本当に心強いです。」という声が多数聞かれました。防災青年リーダー、かっこいいですね。
令和5年10月21日(土)
第46回野方地区まつり

野方区民活動センター周辺の4会場で行われた野方区民まつり。
明和中からは、3年生の作品(動物をモチーフにした時計)と、
I組の作品(海の中の生き物の水彩画・浮世絵を模写した版画)を
展示しました。
区民ホールで行われた小・中学生の演奏もとても素晴らしかったです。

令和5年10月20日(金)
第2回 進路説明会
本日は第2回進路説明会を行いました。
これからの人生をどのように過ごしていくかは、どれだけ真剣に
自分自身の「進路」と向き合うかで変わってきます。
近い将来のことも大切ですが、10年後、20年後といったその先の未来についても見通しをもって考えていきましょう。
            
令和5年10月19日(木)
不審者対応訓練
野方警察署の協力を受けて、
不審者対応訓練を行いました。
各教室では迅速な対応が行われました。
生徒下校後には体育館で教員対象の研修会を行いました。
さすまたの使い方について詳しく教えていただきました。             
令和5年10月18日(水)
秋の香り
夕方の空は徐々に高くなってきて、
随分と秋らしくなってきました。
正門を入ってすぐの植え込みのキンモクセイが咲いています。
爽やかな風に乗って秋らしい香りが中庭を満たしています。             
令和5年10月17日(火)
和食の良さを知ろう

今月の給食目標は、「和食の良さを知ろう!」です。
昨日の給食には、秋の味覚、秋刀魚の塩焼きが出ました。
秋刀魚・・・まさに旬ですね。
今日は、切干大根の煮物とホタテあえ、厚焼き卵、そしてかつお節で
しっかりと「だし」を取った小松菜と豆腐のみそ汁でした。

日本の味を美味しくいただきました。ご馳走様でした。

令和5年10月16日(月)
総合防災訓練に向けて
本日で防災青年リーダー新規養成講座も5回目を迎えました。
順調に実地体験訓練も進んでいます。
今日は、スタンドパイプを用いた放水訓練を行いました。
今週末、いよいよ本番になります。
活躍を期待しています!
令和5年10月14日(土)
第60回 特別支援学級連合運動会

中野区立総合体育館で、小・中合同の特別支援学級連合運動会が開かれました。
明和中学校I組は全員参加。みんなの力を合わせて競技に取り組みました。日頃の練習の成果が出て、綱引きと学校対抗リレーで優勝!!
やりました!嬉しいですね。

令和5年10月13日(金)
人権に関する本を読もう
明和中学校の図書館には、「人権コーナー」があります。
人権課題ごとに分類してあるので、是非、読んで、考えてみて下さい。
きっと、あなたの世界が広がりますよ。
令和5年10月12日(木)
応急救護訓練と消火器操法訓練
本日の防災青年リーダー養成講座では、応急救護訓練と消火器操法訓練を行いました。
誰もが応急救護の方法を知っていれば、それは共助へとつながります。
いざという時のために大切なことですよね。
消火器を扱う際に陥りやすい失敗事例を教えていただいた上で、注意しながら練習用の消火器を扱いました。
令和5年10月11日(水)
秋の準備

空も随分高く感じられるようになってきました。
色付き始めた木の葉も、徐々に増えてきました。
よつばたけも秋から冬にかけての準備が進んでいます。
四季を楽しめることはこの土地の良さですね。

令和5年10月10日(火)
防災青年リーダー 第3回 資機材操作訓練

防災青年リーダー講座は、作業が中心の訓練に進んできました。
本日は倉庫に入っている備品を扱う実習でした。
簡易テントの設営と大かまどの火付けです。
使い方を知ることも大切な学習です。

令和5年10月10日(火)
令和5年度 後期始業式

令和5年度後期が始まりました。
任命式も行われ、新しい体制もスタートします。
中学生として一段階大きなステップを迎える学年。
明和中のバトンを受け取り、中心として活躍していく学年。
自らの進路を見据え、中学校のゴールに進む学年。
一人ではなく、互いに支え合っていることを思い出しながら、
様々な「合う」に囲まれる、素敵な後期にしてください。

令和5年10月9日(月)
第48回 大和地区まつり 卓球大会

第48回大和地区まつりの卓球大会が、明和中で行われました。
卓球部の1・2年生も、選手として、大会運営のボランティアとして参加
しました。

昨年に引き続き、あいにくの雨で、ソフトボール大会は、残念ながら中止と
なりました。啓明小、明和中の教員チームも、残念がっていました。
来年こそは、晴れますように!

令和5年10月6日(金)
令和5年度 前期終業式

前期終業式を行いました。
令和5年度の折り返しです。
長いと感じた人も、短いと感じた人もいると思います。

1年生にとっては、初めての終業式でした。
2年生にとっては、中学校生活の折り返しとなります。
3年生にとっては、とても緊張する一日でした。

短い秋休みですが、気持ちを新たに、
火曜日からの半年を充実させましょう。

令和5年10月5日(木)
防災青年リーダー 第2回

本日は第2回の防災リーダー講座でした。
図上訓練では実際に起こりうる現状について、
「yes」か「no」で意見を考え、発表していました。
答えが一つに決まらない場面を想定することは、
いざというときの応用力につながります。
その後、校舎裏手にある防災倉庫の見学を行いました。

令和5年10月5日(木)
令和5年度 学校保健委員会

令和5年度学校保健委員会を開催しました。
明和中学校の健康教育について、保健担当・給食担当の教職員から報告を
行いました。

その後、耳鼻科の学校医の先生から「中学生によくみられる耳鼻疾患」を
テーマにご講演いただきました。
難聴を防ぐためには、イヤホンやヘッドホンの選び方が重要となるそうです。
留意して選びましょう。

令和5年10月4日(水)
秋の空気

先週までの暑さがうそのようです。
いつの間にか、秋の空気に変わっていました。
中庭の木の葉の色も秋の色です。
急な寒暖差で疲れも出る時期ですが、体調を崩さないようにしましょうね。

令和5年10月3日(火)
第2学年 理科 「天気とその変化」

中野区教育センターの先生にいらしていただき、研究授業を行いました。
水蒸気が水滴に変わる条件は何だろう。
湿度の異なる二つの理科室で実験を行いました。
実験の結果は如何に?
チャイムが鳴ってしまったので、次回の授業で考察を行います。

令和5年10月2日(月)
防災青年リーダー

防災青年リーダー養成講座の開会式が行われました。
本日から合計8回の講座が行われます。
10月22日(日)には、総まとめともなる総合防災訓練が行われます。
自分の身は自分で守るとともに、大切な人や自分の街も助け合って守る。
過去の災害の話も聞くことができ、学びの多い時間となりました。

令和5年9月29日(金)
避難訓練

予告しない避難訓練を行いました。
特別教室から避難をするクラスもありました。
ヘルメットがない時にはどうするか。
教科書で
頭を守って避難している生徒もいました。
緊急時に備える意識を常にもっていましょう。

令和5年9月28日(木)
連合陸上競技大会 その4

各校対抗40人選抜リレー。
40人がバトンをつなぎ、
なんと明和中は、第2位に輝きました。
やった!おめでとう!
これまでの練習の成果が出ましたね!

令和5年9月28日(木)
連合陸上競技大会 その3

3年生によるFUN RUN!
学校ごとにまとまって、国立競技場のトラックを1周走りました。
楽しく、笑いながら、手を振りながら・・・
思い出に残る体験になることでしょうね。

令和5年9月28日(木)
連合陸上競技大会 その2

ハードル、走り幅跳び・・・もてる力を出し切って、頑張って。
応援にも力が入ります。

令和5年9月28日(木)
連合陸上競技大会 その1

国立競技場で、連合陸上競技大会が開催されました。
中野区にある国公私立の中学校から選抜された選手が、日々の練習の成果を競います。 
頑張れ、明和中生!

令和5年9月27日(水)
明日は国立競技場

明日は中野区総合体育大会陸上競技大会が、
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の
メインスタジアムとして使用された国立競技場で行われます。
気温が高くなることも予想されています。
天気の波に調子を崩さないように、健闘を祈ります。

令和5年9月26日(火)
生徒会役員選挙

体育館で立合演説会が開かれ、立候補者と応援演説者の熱い演説が繰り広げられ
ました。
それぞれの公約を聞いた後、各投票所で投票開始。
「投票用紙は、縦に折って下さい。」と選挙管理委員からの声が掛かります

今年も中野区選挙管理委員会から記載台と投票箱をお借りして、大人の
選挙さながら
に投票を行いました。数年後の予行練習ですね。

明日の朝、いよいよ開票結果の発表です。

令和5年9月25日(月)
第1学年 数学 「数量の関係を表や式、グラフを使って説明しよう」

東京都教育研究員「数学部会」の研究授業でした。他校の先生方が見学される中、
封筒の中から2cmずつ引き出した図形の面積を調べ、表とグラフで表しました。
本時では、作成したグラフを見て気付いたこと、考えたことをまとめました。
次回はグループでその考えを共有します。

中学校での比例と反比例についての学びの始まりです。

令和5年9月22日(金)
前期生徒会 最後の中央委員会

来週9月26日(火)は、生徒会役員選挙です。それに伴い、前期中央委員会のメンバーも入れ替わります。3年生から2年生へのバドンタッチ。
道半ばであった課題は、後期の役員へと引き継いでいきましょう。

令和5年9月21日(木)
暑さ寒さも彼岸まで

暑さ寒さも彼岸まで。昔の人はよく言ったものです。
明和中でも、彼岸花とキキョウの花が咲いています。
残暑が長引いた今年の秋でしたが、草花は季節を忘れることなく、顔を
出してくれますね。

令和5年9月20日(水)
世界の料理~オーストラリア・ニュージーランド・日本~

左は、オセアニアの料理をイメージした昨日の給食。チキンパルミジャーナ(オーストラリア)とクマラスープ(ニュージーランド)です。クマラとはポリネシア語で「さつまいも」という意味。甘くで栄養満点のスープでした。
右は今日の給食、和食です。揚げ魚の南蛮漬け、梅おかか和え、かきたま汁と
健康的なメニューが並びます。
外国の料理も和食も美味しくいただくことができる明和中の給食は、生徒たちの元気の源です。

令和5年9月19日(火)
ようこそ、明和中へ オープンキャンパス
生徒が帰った期末試験2日目の午後。
美鳩小学校、鷺宮小学校、西中野小学校の
6年生を迎えてオープンキャンパスを行いました。啓明小学校は、学級閉鎖のため参加ができませんでした。残念!

教科ごとに分かれて、中学校の授業体験。

左の写真は社会科で北方領土に関する授業。右の写真は理科で「グラデーション水溶液をつくろう」です。
音楽の授業では、校歌「明和の風 吹き抜けるとき」の一節を歌いました。
あと半年もすれば、皆、中学生。少しは中学生気分を味わえたのではないでしょうか。
令和5年9月17日(日)
勝ちました!女子バレーボール部  
期末考査の真っ最中でしたが、女子バレーボール部は、区大会予選に参加。
強豪、第五中学校に勝利することができました。
多くの保護者の皆様、応援ありがとうございました。
令和5年9月15日(金)
前期期末考査がスタートしました!

1年生と2年生は、今日から期末考査の始まりました。
しっかり考えて、あきらめることなく、問題に取り組んでほしいです。
明日からは3連休。試験勉強、頑張って下さいね。

令和5年9月21日(木)
I組 秋のよつばたけ

夕方になると、中庭から虫の声が聞こえるようになりました。
I組では、夏の間に茂った雑草を抜いて、耕作の準備を行いました。
秋のよつばたけ。
今度は、どんな野菜の苗を植えるのか、楽しみですね。

令和5年9月13日(水)
校内研究会~人権教育の充実に向けて~

令和5年12月22日(金)は、人権尊重教育推進校としての研究発表会です。
今日の研究会では、人権教育を柱としたカリキュラム・マネジメントの最終検討
を行いました。

教員同士で学び合い、考え、意見を出し合うことは、本当に楽しいです。

令和5年9月13日(水)
第2学年 理科 1ヘクトパスカルって?

理科の気象の授業です。
「1ヘクトパスカルって何キロですか?」
気圧という見えない現象を理解する上では、聞きなれない単位から、
身近な単位に変えられると、
想像しやすくなりますね。
1ヘクトパスカルは100パスカル。
100gの物体に働く重力はおよそ1N。
1㎡当たりに働く力が圧力。
つなげて考えてみましょう。

令和5年9月11日(月)
第2学年 聴覚障害者の方のお話を聞く会

中野区聴覚障害者福祉協会と手話サークルだるま会の皆様の協力を得て、
手話通訳を交えた講演会と、手話講座を行いました。
寸劇を通して、手話で会話することとのよさも学ぶことができました。
挨拶の仕方や気持ちの伝え方に加え、自分の名前を手話でどのように表すかについても一人ひとり丁寧に教えていただきました。
地域や社会の一員として自分には何ができるか、考える機会となりました。
少しずつ実践していけるといいですね。

令和5年9月9日(土)
第3学年 修学旅行 いざ東京へ

14:39発のぞみ396号で東京に向かっています。
17:00に東京駅に到着予定です。
新幹線の中には、笑い声が響いています。
土産話を待っていて下さいね。

令和5年9月9日(土)
第3学年 修学旅行 解散式

JR京都駅前で、修学旅行解散式を行いました。
頑張ったことも、失敗したことも、これから社会に出ていく
上で大きな学びとなったことでしょう。

何年か、何十年か経った時、「あの時、あんなことがあったよね。面白かったね。」と
友達と笑い合えるといいなと思います。

令和5年9月9日(土)
第3学年 修学旅行 タクシー行動

北野天満宮に行った班も多かったです。
3年生全員の努力の成果が実りますように。
まずは、勉強しましょうね!

令和5年9月9日(土)
第3学年 修学旅行 最終日の空

鴨川の上も、京都タワーの上も、きれいな青空です。
本日9月9日は重陽の節句。
実りの秋を迎え、今日の京都の空は、一段と高く見えています。
あと1時間余りで、集合時間です。

令和5年9月9日(土)
第3学年 修学旅行 3日目 タクシー行動

運転手さんによるガイドの下、タクシー行動に出発です。
「清水寺に行ってきます。」
「金閣寺に行きます。」
「三十三間堂、楽しみです。」

京都観光もあと半日。楽しんできてくださいね。

令和5年9月9日(土)
第3学年 修学旅行 3日目 おはようございます

修学旅行最終日の朝です。
よく寝たので、皆、元気です。
全員が時間前に食堂に集合し、
もりもり朝食をいただいています。

令和5年9月8日(金)
第3学年 修学旅行 漆器の加飾体験 2

こんなに素敵な作品が出来ました。
作品展にずらっと飾りますので、どうぞお楽しみに。
講師の先生からも「説明をしっかり聞いて、一生懸命取り組む
ことができる生徒さんですね。」と褒められました。
嬉しいですね。

令和5年9月8日(金)
第3学年 修学旅行 漆器の加飾体験

夕食後、漆器の加飾体験を行いました。
講師の先生の説明をよく聞いて、下絵を写し、
その上に、何度も丁寧に色を重ねていました。
皆、真剣そのものです。

令和5年9月8日(金)
第3学年 修学旅行 すきやき

京都の修学旅行の夕食と言ったらすき焼きが定番!
アフターコロナで、すき焼きが戻ってきました。
感染防止のため、トングを使って調理し、取り分けました。
皆、お腹がいっぱいです。

令和5年9月8日(金)
第3学年 修学旅行 宿に到着

「疲れた。でも金閣寺が綺麗でした。」
「時間がなくなって、焦りました!」
「おみくじを引いたら小吉でした。」

お帰りなさい。 
三々五々、班ごとに宿に到着しました。

奈良から届いた荷物を持って部屋へ。
この宿は、木戸孝允、すなわち桂小五郎の旧居跡なので、彼の写真と書が飾ってあります。
なお、近所には、長州藩の京屋敷跡があります。
京都には、大政奉還のあった二条城など、幕末を身近に感じる場所が沢山残っていますね。

令和5年9月8日(金)
第3学年 修学旅行 班別行動

二条城、龍安寺、金閣寺・・・班で協力して、予定していたコースを回りました。
中には、バスが遅れ、宿に到着するのが遅くなってしまった班もありました。
予定外のことが起こった時にどうするか、考えて適切に対応するのも、生きた勉強
ですね。

左は仁和寺、右は嵐山の渡月橋です。

令和5年9月8日(金)
第3学年 修学旅行  お昼を食べて班行動!

京都駅前に着きました。昨日からお世話になったバスガイドさんとは
ここでお別れです。ありがとうございました。

ボリュームのあるお昼を食べた後、班行動に出発です。
曇ってはいますが、雨の心配はなさそうです。
京都タワーが見送ってくれました。

令和5年9月8日(金)
第3学年 修学旅行 平等院

霧雨は上がりましたが、少し蒸し暑くなりました。
平等院では、10円玉にデザインされている鳳凰堂を眺めました。
なんと普段は開いている鳳凰堂の扉が、今日はお掃除のため閉まっていました。
レアな日に当たったようです。
残念ながら、国宝 阿弥陀如来坐像にお目にかかることができませんでしたが、
鳳翔館ではいろいろな楽器を抱えた26躯の雲中供養菩薩像に出会うことができました。

令和5年9月8日(金)
第3学年 修学旅行 2日目 まずは朝食

おはようございます。
全員、元気です。
1日の始まりは朝食から。
しっかり食べて、今日も元気に過ごしてほしいと思います。
これから奈良を離れ、京都の宇治に向かいます。
今朝は霧雨が降っているので、一段と涼しいです。

令和5年9月7日(木)
第3学年 修学旅行 薬師寺法話

夕食後、薬師寺のお坊さんにいらしていただき、法話を伺いました。
途中、アクティビティもあり、皆で楽しく話し合い、
代表者が発表しました。
前向きに生きるための考え方について、大きな示唆を
いただきました。

令和5年9月7日(木)
第3学年 修学旅行 奈良の夕食

一日中歩いてお腹が空きました。
沢山食べて、明日に備えましょう。
奈良の名物がお膳に並んでいます。

令和5年9月7日(木)
第3学年 修学旅行 大仏殿の柱の穴くぐり

大仏殿の柱の穴をくぐると
無病息災の効果があると言われています。
大仏の鼻の穴と、この柱の穴は、同じ
大きさとか。
外国人の観光客賀が見守る中、何人かが
挑戦していました。

令和5年9月7日(木)
第3学年 修学旅行 東大寺

東大寺は、外国からの観光客も多く混んでいました。
世界で最も大きい木造建築である大仏殿と、大仏の大きさに圧倒されたようです。
帰りは右の写真のとおり、人が少なくなりました。
奈良公園の鹿も寝床に向かったようです。

令和5年9月7日(木)
第3学年 修学旅行 薬師寺

法隆寺に続き、運良く、薬師寺も空いてたので
国宝の本尊薬師三尊像をゆっくり拝顔することができました。
また、西塔と東塔の間に流れる1000年の時間も比較できました。

令和5年9月7日(木)
第3学年 修学旅行 柿食へば

ガイドさんの説明を聞きながら、
我が国最古の五重塔を見上げました。

「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」
正岡子規の句碑もしっかり確認しました。
奈良の初秋です。

令和5年9月7日(木)
第3学年 修学旅行 法隆寺 その1

世界文化遺産の法隆寺に到着しました。
ちょうど空いていて、貸切状態です。
涼しい風も吹いています。
大宝蔵院の夢違観音像や玉虫厨子もゆっくり
見ることができました。

令和5年9月7日(木)
第3学年 修学旅行 新大阪に着きました。

 気温は30℃。昨日よりも6℃ほど低いそうです。
 曇っているので、幾分涼しく感じます。
 観光バスに乗って、奈良に向かいます。
 
 車中から、太陽の塔が見えました。

令和5年9月7日(木)
第3学年 修学旅行 お弁当

朝早く起きたので、お腹が空きました。
午前10時から、車内で昼食です。

「修学旅行、めちゃくちゃ楽しみだったんだ!」
「食べ過ぎちゃった!」
「暗いうちからお弁当作ってくれたんだ。」

皆、会話がはずんでいます。
ご馳走様でした。

令和5年9月7日(木)
第3学年 修学旅行 新幹線の車内で

トランプに興じたり、おしゃべりしたり・・・
本を読んだり、勉強したり・・・
車窓を楽しみながら、のんびりした時間が過ぎていきます。

令和5年9月7日(木)
第3学年 修学旅行 1日目 いざ、出発!

 いよいよ修学旅行の始まりです。
 東京駅丸の内南口での出発式を終え、
 新幹線に乗り込みました。
 楽しく、充実した実りのある旅になりますように!

令和5年9月6日(水)
主事さんお助け大作戦 第二弾!(二日目)

昨日に続いて校庭整備のボランティアが進んでいます。
本日も暑い時間に多くの1年生の生徒が参加しました。
抜いた草の山が、いくつも出来上がりました。
綺麗な校庭が徐々に広がってきました。
どんなことでも見える形になっていくことは素晴らしいですね。

令和5年9月5日(火)
暑さが逆戻り

昨日の雨はどこへ行ってしまったか、分からないような快晴でした。
この暑さは、いったいいつまで続くのでしょうか。

本日から、この夏に伸びてしまった雑草を抜くボランティア「主事さんお助け
ボランティア」が始まりました。6日(水)、7日(木)と学年ごとに続きます。
放課後の校庭では、28火(木)に行われる連合体育大会に向けた練習も始まり
ました。

令和5年9月4日(月)
雨上がる

夜中から朝まで降り続いた雨のお陰で幾分涼しくなりました。
とは言っても、昼から蒸し暑さが戻ってきましたが。

今日の生徒会朝礼は、オンラインで行いました。画面越しであっても、どの委員会も、伝えたい内容を的確に伝えることができるようになりました。感心しています。

ちなみに、今日の給食は、ごはん、ぎせい豆腐、えのき和え、みそ汁、牛乳です。健康的な和食、美味しくいただきました。

令和5年9月4日(月)
第3学年 土曜授業 
夏休み明け2日目でしたが、流石3年生。集中して授業に臨んでいました。
左は技術・家庭科の家庭科分野の「購入・支払いと生活情報」、右は理科の「物体の運動記録」の授業。実生活と関連付けて考え、発言する様子が見られました。
令和5年9月2日(土)
第3学年 修学旅行に向けて

今日は土曜授業。
3年生は、来週9日(木)から始まる修学旅行に向けて、
班別行動のルートや
拝観料等の最終確認を行いました。
中学校生活最後の宿泊行事。
班で協力し合い、楽しく、充実した修学旅行になりますように。

令和5年9月1日(金)
交通安全教室 スケアード・ストレート

野方警察署の全面協力により、スタントマンによるスケアード・ストレートを実施
しました。

迫真に迫る実演を見て、トラックの内輪差による巻き込まれ事故の怖さ、
自転車の「ながら運転」「並走運転」等、注意散漫がもたらした事故
の怖さを
体感しました。

自転車に乗る時には、今日学んだことを生かして安全運転をしましょう。

令和5年9月1日(金)
全校集会

前期後半が始まりました。
全校集会では、100年前の今日発生した関東大震災について触れ、
当時の災害を過去のものとはせず、一人ひとりが自分事として考え、
正しい情報を踏まえて判断し、適切な行動を取れるようにすることが大切だという
という話をしました。
また、体力テスト、ソフトテニス部、吹奏楽部の表彰も行いました。
まさに努力の賜物ですね。

令和5年9月1日(金)
明日から学校

明日は、3校時に交通安全教室「スケアード・ストレート」があります。
熱中症対策のため、今日のうちに、教員総出でテントの用意をしました。
ついでに、長く伸びた雑草取りもしました。
根っこが張っていてなかなか抜けず、大変でした。
手伝ってくれたソフトテニス部の皆さん、ありがとう。

令和5年8月30日(水)
夏休みも、あと1日

長かった夏休みもあと1日。
今日は、明和中のビタミンカラーの花特集です。
元気をもらってくださいね。

ちなみに、夏休み明け9月1日(金)の給食は、
夏野菜のカレーライスと揚げ野菜サラダです。

給食が待ち遠しかった皆さん、お楽しみに。

令和5年8月29日(火)
秋を感じる夕空

夕方の空は徐々に秋の色が見え始めています。
まだまだ暑い日が続きそうな予報ですが、
朝晩は少しずつ暑さにも和らぎが感じられるようになりました。
今日も猛暑日となった様子ですね。上手に調子を整えていきましょう。

令和5年8月28日(月)
暑さに負けず

小さな生き物たちは、暑さに負けず元気に活動しています。
科学的に考えても、その生命力の強さには驚きを隠せません。
少しずつ空気の感じが変化してくる季節になってきました。
空を見上げて日々の空気の変化を感じてみるのもいいかもしれませんね。

令和5年8月25日(金)
残暑の陽射し

広がる空が青々として、暑い陽射しが戻っています。
熱中症対策にはまだまだ油断ができませんね。

明日と明後日は今年の夏休み最後の土日となります。
天気の急変にも注意をしながら、残りの日々も充実させてください。

令和5年8月24日(木)
最後の一週間

長かった夏休みも残すところあと一週間。
本日からはまなびやも開始しています。
午後には1・2年生の美術の作業開放もされています。
空の色はまだまだ夏模様ですが、上手にペースを作っていきましょう。

令和5年8月23日(水)
植物の生命力

急な雨が降ったりするなど、不安定な天気が続きますが、
暑さはなかなか和らぎません。
門のすぐ横の樹木の根元に、新たな生命を見つけました。
暑さに負けず力強く陽の光を浴びています。
夕空には、秋に向かった時期に出来やすい雲も大きく
成長していました。

令和5年8月22日(火)
雷ごろごろ
久しぶりの雨。
カラッカラの大地に恵みの雨です。
土砂降りが落ち着くまで、学校図書館で勉強する生徒の姿が見られました。
この雨で、少し涼しくなるといいのですが。
令和5年8月21日(月)
秋の気配

蒸し暑い一日でした。
でも、少しずつ秋の気配が。
夕方になると、中庭からは、蝉とコオロギの声が入り混じって
聞こえてきます。

令和5年8月18日(金)
夏、真っ盛り 明和の野菜

左は、I組のよつばたけのプチトマト、右は、技術・家庭科の技術分野で
育てた枝豆です。

プチトマトは真っ赤に熟れ、美味しそうでした。
枝豆は、いつのまにか大豆になっていました。

令和5年8月17日(木)
頑張っています 部活動
体育館の外は熱風が吹いていましたが、中は冷房が効いていて涼しかったです。
快適な環境の下、午前は女子バスケットボール部が、午後は男子バスケットボール部が練習に励んでいました。
秋の大会を目指し、大いに頑張ってほしいです。
令和5年8月16日(水)
教育活動休止日が明けました

昨日で教育活動休止日が終わりました。
お待たせしました。
今日から学校図書館も開館しています。
台風の影響で蒸し暑い一日でしたが、
涼しい学校図書館では、
読書をしたり、自習をしたりする姿が見られました。

令和5年8月8日(火)
吹奏楽部 GOLD!金賞! 吹奏楽コンクール!

第63回東京都中学校吹奏楽コンクールで、見事、金賞受賞!
演奏した「眩い星座になるために・・・」は、これまでの練習の中で、
最高の出来でした。
本番で力を発揮できるのは、本当の実力。
これまで、よく頑張りました。
応援にいらしてくださった保護者の皆様、OBの皆さん、
ありがとうございました。

令和5年8月7日(月)
夏らしい雲
南からの湿った空気の影響のため、夏らしい雲が北に向かって
動いています。高いところと低いところにできている、それぞれの雲の
動く速さの違いに、目を奪われてしまいました。
大気の状態が不安定です。暑さだけでなく急な雷雨にも注意しましょう。
令和5年8月4日(金)
演奏会

東京都中学校吹奏楽コンクールまで、あと3日。
体育館にて校内演奏会を行いました。
心に響く素敵な演奏でした。
当日は、一層の緊張感が生まれることでしょう。
演奏できる喜びを力に変えて、素晴らしい明和の音を奏でてください。

令和5年8月3日(木)
I組 水の中の生物
I組の廊下には、魚やペンギン等、水の中に住む生物の絵が飾られて
います。まるで水族館に来たようです。少し涼しくなりました。
令和5年8月3日(木)
吹奏楽部 コンクールに向けて

東京都中学校吹奏楽コンクールまで、あと5日。
練習に余念がありません。
今日も、迫力ある演奏が、校内に響いています。
よりよいハーモニーの創造を目指し、頑張って!

令和5年8月2日(水)
北方領土返還に向けて~関東甲信越青少年交流会~

7月29日(土)・30日(日)に、韮崎市で行われた青少年交流会に、
東京都代表として明和中学校の生徒3名が参加しました。
根室市の生徒を始め、他県の代表生徒とグループ協議をしたり、
プレゼンテーションをしたりすることを通して、北方領土についての
学びが深まったようです。
30日(日)には、カンボジア等で活躍している対人地雷除去機を見学したり、
第1次世界大戦中のクリスマス休戦
にちなむ「ピースフィールド」でサッカーを
したりして国際貢献について
考える機会を得ました。

令和5年8月1日(火)
突然の大雨からの青空

突然の大雨により、妙正寺川の水位も上がりました。
数メートル先も見えないほどの大雨でした。
窓ガラスには雹が打ち付けられる音も聞こえました。

雨上がりに校庭や中庭の安全確認をして回ったところ、
樹木などに影響はありませんでした。

空を見上げると雲の間に、まだまだ暑くなりそうな青空も覗いていました。

令和5年7月31日(月)
少し涼しい夕方の空

夕方は少し涼しくなりました。
今日は風の影響で過ごしやすくなっています。
まだまだ猛暑日が続く予報が出ていますが、
明日から8月に入ります。
屋内でも熱中症になるという情報もありますので、
引き続き体調管理に気をつけましょう。

令和5年7月28日(金)
人権尊重教育推進校フィールドワーク
皮革産業の歴史と人権教育の実践を学ぶために、午後、墨田区でフィールドワークを実施しました。「墨田区産業・教育資料室きねがわ」の室長先生にご案内いただいた後、資料室にて研修を行いました。
また、東京都皮革産業センターを訪問し、なめし革に加工していく際の途中の作業を見学しました。
皮を革にするまでの手間や時間を掛けた工程や優れた伝統の技術を知り、made in Japanの素晴らしさを改めて実感しました。
令和5年7月27日(木)
夏休み明けの授業に向けて
夏休みも7日目になりました。
まだまだ暑い日々が続きそうですね。

夏休み後の授業をより良いものにするために、先生たちも学んでいます。
ICT支援員の方から、iPadやタブレットパソコンを効果的に活用する方法等に
ついて、レクチャーを受けました。
令和5年7月26日(水)
夏のよつばたけ

今月8回目の猛暑日。うだるような暑さでした。
そんな中、I組のよつばたけでは、きゅうりとナスが大きく大きく育っていました。
この夏、生徒も大きく育つことでしょう。
生徒が帰った夕方の中庭からは、蝉時雨が聞こえます。
陽が傾き、少しは涼しくなってきたようです。

令和5年7月25日(火)
補充教室
学年・教科ごとに補充教室を実施しています。
自主的な参加ですが、少人数教室にようやく入るほど盛況です。
学校図書館も開放しています。
【7月31日(月)まで】午前9時から午後3時45分まで
【8月1日(火)から8月31日(木)まで】午前9時から午後1時まで
 (教育活動休止日、土日祝日を除きます)
積極的にご利用ください。
令和5年7月24日(月)
梅雨明け
関東地方も梅雨が明けました。
明ける前から暑い日々が続いていますが、熱中症に警戒するとともに、
水の危険性や、日焼けにも十分な対策をしてください。
カルガモも暑くて泳いでいられず、橋の下の日陰で休んでいました。
令和5年7月21日(金)
蝉時雨

夏休みが始まりました。
午前中は補充教室と夏季プールが行われました。
週末にも梅雨が明けそうな予報も出てますね。
中庭では蝉の声が鳴り響くようになりました。

令和5年7月20日(木)
暑い夏、先生たちも学んでいます

放課後、人権教育と服務の研修を行いました。
本校の教育目標である
「学び合う」「認め合う」「高め合う」「支え合う」
先生たちも、研修を通して、教員としての資質と能力を磨いています。

令和5年7月20日(木)
明日から夏休み

今日で前期前半が終了です。
5校時は、全校集会でした。
体育館は満杯でしたが、私語もなく、しっかりと話を聞く姿は立派でした。
夏休み前最後の給食は、照り焼きチキンバーガーと夏野菜と豚肉のトマト煮、
そして、3種類(マスカット・ストロベリー・ブルーベリー)のジョアから好きな味を選ぶセレクト給食でした。しばらく給食が食べられないのは、寂しいですね。

令和5年7月19日(水)
生徒会本部~オリジナル「人権カード」の作成&配布~
明和中学校は、人権尊重教育推進校です。
子どもの人権について自主的に学び、企画を温めてきた生徒会本部役員が、
この度、「子どもの権利条約」と「中野区子どもの権利に関する条例」をコラボさせた
オリジナルカード4枚を作成。とっても素敵なカードに仕上がりました。
そして、夏休み前の4日間を使って、朝、校門の前で、全生徒に手渡しました。
このカードをきっかけに、子どもの権利について、理解が深まるといいですね
令和5年7月17日(月)
リボーン中野~東京音頭で最大の盆踊り~に参加しました

「ギネス世界記録に挑戦」・・・明和中学校として、
生徒28名と保護者及び教員8名の計36名で、参加しました。
写真は、控え室としてお借りした中野中学校での練習の様子。
会場入りする前も、リハーサル前も、皆、自主的に踊り続けました。
本番は、練習の成果も出て、完璧に東京音頭を踊ることができました。
残念ながら、ギネス更新には、6人足りなかったとのこと。
でも、夏の初めのよい思い出ができました。
着付けをしてくださった皆様、呉服関係の皆様、
応援、支援してくださった皆様、ありがとうございました。

令和5年7月15日(土)
社会を明るくする運動 in Summer

なかのZERO小ホールで「社会を明るくする運動 in Summer」が
開かれました。

本校からは、第72回「社会を明るくする運動作文コンテスト」の受賞者
である3年生2名が出場し、
作文を発表しました。
二人とも、堂々とした態度で、とても立派でした。
参加された皆さんも、皆、感心されており、嬉しく思いました。

令和5年7月14日(金)
清涼飲料水の飲みすぎに注意!
毎日、暑い日が続きますが、清涼飲料水の飲みすぎには注意が必要です。
お茶以外の飲み物には、甘い砂糖がたくさん入っています。
自分の健康は、自分で守る!
飲み物を選ぶ時には、ちょっと立ち止まって考えてからにしましょう。
令和5年7月13日(木)
暑さの中休み

雲のお陰でここ数日の中では過ごしやすい一日でした。
蝉の声が聞こえ始めたので、木の幹を捜索したところ、体育館横に
抜け殻を見つけることができました。本格的な夏の気候を感じるまで
もう少しと言ったところです。
楽しく過ごすためにも、体調管理を意識して過ごしましょう。

令和5年7月12日(水)
連日の暑さ

外での活動が危険なほどの暑い日々が続いています。
来週末には夏休みに入ります。プールサイドも非常に暑くなってます。
梅雨は明けてしまったかのような陽ざしです。
午後は三者面談が始まっています。3年生にとっては重要な時期となる
夏休みを迎えることになります。1,2年生も十分に計画を練って
充実した夏休みにしましょう。

令和5年7月11日(火)
熊本県 郷土料理

昨日に続き、給食の話題です。
左の写真は「熊本トマトだご汁」。「だご」とは、だんごのこと。熊本名産の
トマトを使っただご汁は、あっさりしていて、とても美味しかったです。
副菜は「キャベツの高菜和え」。高菜は、阿蘇の伝統野菜です。
そして、メインの阿蘇風からあげは、外はカリっと中はジューシーでした。
幸せな気分になりました。

令和5年7月10日(月)
新メニュー スパゲティジェノベーゼ

夏の給食に、新メニューが登場しました。
スパゲティジェノベーゼ、東京産のバジルをたっぷり使ったパスタです。
見た目はきれいなグリーンで、バシルの香りが食欲をそそりました。
さっぱりした夏向きの味で、副菜のアーモンドサラダも含め、暑い夏の昼食にぴったり。
手作り紅茶のケーキも美味しかったです。

令和5年7月10日(月)
7月の避難訓練

令和5年9月1日は、大惨事を巻き起こした関東大震災から100年目です。
今日の避難訓練は、給食室からの火災を想定して行いました。
いざという時に、大事な命を守るためには、日頃からの訓練が大切です。
どの学年も、私語なく真剣に取り組んでいました。

しかし、残念ながらハンカチ・タオルを忘れた生徒もいたので、煙を吸い込まないよう、常時携帯することの大切さについて改めて呼び掛けました。

令和5年7月8日(土)
道徳授業地区公開講座
本年度も道徳授業地区公開講座のテーマは、「いのちについて考える」。
開校以来3年間共通したテーマで行いました。
1時間目は各クラスでの道徳科の授業、2時間目は練馬助産師会の皆様による講演、
3時間目は保護者や地域の方々と共に考える「いのちについての意見交換会」。
生徒や保護者、地域の皆様からはたくさんの質問や意見が出ました。
参加して下さった96名の皆様、そして練馬助産師会の皆様ありがとうございました。
令和5年7月7日(金)
第3学年 数学 「2次方程式」

数学では、習熟度別少人数指導を行っています。
今日は、これまで学んだ2次方程式の解き方を確認した後、平方根を利用して
2次方程式を解きました。
「これって、こういうふうに解けばいいんじゃない?」
「ああ、そういうことか。」
今日も、学び合う姿が見られました。

令和5年7月7日(金)
今日は七夕

今日は七夕。
3年生の教室の黒板には、担任の先生が書いた短冊が貼られていました。
みんなの願いが叶うといいですね。

今日の給食は、行事食の七夕メニュー
鮭寿司、笹かまの磯辺揚げ、おかか浸し、そうめん汁、七夕ゼリー。
そうめん汁には星の形をしたたくさんの麩が浮かんでいました。
そして、デザートの七夕ゼリーは、爽やかなサイダー味。

今晩は、天の川が見えますように。

令和5年7月6日(木)
第1学年 大和幼稚園とのコラボ 初めての垂直避難訓練

大和幼稚園の園児と一緒に風水害を想定した垂直避難訓練を行いました。
明和中学校に避難してきた幼稚園児200名が、1年生の生徒に手を引かれ、
4階まで避難しました。
1年生は、園児が歩きやすいようにかがんだり、励ましたりしながら、サポートしていました。
野方消防署の方からは、「私語もなく、小さい子どもを支援しながら、避難訓練に取り組んでいる様子に感動しました。素晴らしいですね。日頃の避難訓練の成果ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
1年生、本当に立派でした!

令和5年7月6日(木)
第2学年職場体験 その3

職場体験3日め。
加藤農園では、じゃがいも掘りを手伝いました。
上高田図書館では、本の整理や予約本、返却本の取りまとめを行いました。

57の事業所の皆様からの温かい声掛け、本当に嬉しく思います。
生徒たちにとって、大きな自信をいただいた3日間でした。

令和5年7月5日(水)
第2学年 職場体験 その2

コンビニエンスストアでは品出しや商品棚の整理、中野区国際交流協会では、
日本語を学ぶ外国人のために
、五十音カードの並べ替え等を行いました。
事業所の方々のご協力の下、皆、真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。

2023年7月5日(水)
第2学年 職場体験 その1

職場体験2日目です。
今年度は、57の事業所にお世話になっています。
小学校では、校門前の花壇に園芸フェンスを作り、ペチュニアを植えました。
精肉店では、ペアを組んで裏方の作業を行うとともに、「いらしゃいませ。」と大きな声で店番にも取り組みました。
「よく考えて、積極的に働いてくれていますよ。」
「協力して働いてくれているので、助かっています。」
事業所の方々から、嬉しいお言葉をいただいています。

令和5年7月4日(火)
第1学年・I組 笑顔と学びの体験活動プロジェクト 「ブラインドサッカー」
ブラインドサッカー元日本代表の加藤健人選手にいらしていただき、ブラインドサッカーの魅力について教えていただきました。
巧みなドリブル等、鮮やかなデモンストレーションの後、生徒たちもアイマスクを付けて、ボールを受けたり、シュートしたりするなど、ブラインドサッカー体験を楽しみました。
友達の声を頼りに、友達の声を信じてプレーすることの大切さ、生徒たちは、こうした行動が、日常生活にも生かせることを学んだようです。
またI組の1、2年生は、加藤選手と一緒に給食を食べ、更に交流を深めました。
「始めなければ始まらない」ー加藤選手の言葉が心に残りました。
令和5年7月3日(月)
プールの授業が始まりました
暑い日が続いています。
そろそろ蝉の鳴く声も聞こえてくる季節になりました。

梅雨前線もどこへ行ってしまったのかと思う青空でした。
今日から体育の授業では水泳指導が始まりました。
7月に入り、いよいよ夏本番に向けて季節の流れを感じます。
令和5年6月30日(金)
水無月の晦日(みそか)

今日は6月30日。早いもので今年も半分が過ぎ、今日は折り返し地点です。
小雨に濡れた中庭の紫陽花は色鮮やか。梅雨明けが待ち遠しいです。

湿度が高く、蒸し暑かった今日の給食は、ししゃもの磯辺揚げと金時豆の甘煮、野菜のごま和え、玉ねぎと庄内麩のみそ汁、牛乳でした。みそ汁の麩は、山形県名産の「庄内麩」。珍しい板状の麩です。

令和5年6月30日(金)
中央委員会
明和中学校は、人権尊重教育推進校です。
生徒会本部役員からは、「子どもの権利に関する条約」を踏まえ、自分たちには
何ができるか、それぞれの委員会で考えようという提案が出されました。
7月3日(月)には、勉強会を開くそうです。頼もしいですね。
令和5年6月29日(木)
第2学年 中野区立中学校音楽鑑賞教室

なかのZERO大ホールにて、音楽鑑賞教室が開催されました。
音楽の授業で学んだ交響曲を、コンサートホールで聴く醍醐味。
「スターウォーズ」のメインタイトルは圧巻でした。
これを機に、いつかまた交響楽を生で聴く機会をもってくださいね。

令和5年6月28日(水)
やってみよう ボランティア

2階の渡り廊下に、ボランティアコーナーがあります。
中間テストが終わったせいか、ボランティアを希望する生徒が、
休み時間の度に、応募用紙をもって
職員室にやってきます。
コロナが落ち着き、明和中生の活躍の場が増えてきて、とても嬉しいです。

令和5年6月27日(火)
第73回 社会を明るくする運動 「少年院で学び合う少年たち」

「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生についての理解を深め、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な活動です。
今日の講演会では、少年院の元院長先生にお越しいただき、少年院の生活を通して、子ども達が大きく成長していく様子について教えていただきました。
保護司の皆様をはじめ、約40名の保護者や地域の方々も参加してくださり、立ち直ろうとする子供たちを地域でどのように支えていくか、考える貴重な機会となりました。

令和5年6月26日(月)
明和の畑

太陽の光をしっかりと受け、明和中の農作物が育っています。
よつばたけでも、中庭の畑でも、
ぐんぐんと茎を成長させ、葉を大きく広げています。
作物を育てることは、改めて食べ物の大切さを知ることが出来る
大切な学びとなりますね。

令和5年6月23日(金)
前期中間考査最終日
前期中間考査が終了しました。
力を最大限に出し切れたでしょうか。
ホッとしたのも束の間。
2年生は7月の職場体験、3年生は9月の修学旅行に向けて、
準備を頑張っていきましょう。
令和5年6月22日(木)
第1学年 初めての中間考査

1年生にとって、初めての中間考査。
鉛筆が走る音だけが聞こえます。
勉強した成果を出すことができたでしょうか。
試験は明日まで。頑張って下さいね。

令和5年6月20日(火)
第2学年 マナー講習会

本日は、中野区専門学校協会の協力により、
職場体験前の2年生を対象に、マナー講習会を行いました。
専門のゲストティーチャーから、ルールとマナーの違いや
ファッションとマナーの違いを、改めて伝えてもらいました。

令和5年6月19日(月)
善戦しました!バドミントン部

令和5年6月18日(日)、バドミントン部の公式試合がありました。
個人戦、団体戦とも善戦しましたが、惜しくも敗退。
でも、皆、全力を尽くしてよく頑張りました。

令和5年6月16日(金)
スタンドバイ~SОSの出し方~

スタンドバイは、毎年実施しているゲストティーチャーを招いた
SОSの出し方の授業です。
いじめといじりの境界線はどこにあるんだろう。

映像を見た後で、自分事として考え、グループで協議しました。
自分だったらどうするか。いやだとはっきり言えるか。
それとも我慢してしまうのか。
周りにいる人はどうするか。
困った時のSОSの出し方について改めて考えました。

令和5年6月16日(金)
第2学年 社会科 「日本がもつ地理的特色とは何だろう」
東京教師道場の社会科部の研究授業でした。
複数の資料から日本の地理的特色を読み取り、気付いたことをコラボノートを活用してまとめました。
友達と説明し合うことで新たな気付きも得られたようです。
令和5年6月16日(金)
カミカミデー

今日の給食は、今月2回目のカミカミデーでした。
カミカミごはん、わかさぎの竜田揚げ、切干大根とひじきのサラダ、
大きめ野菜の豚汁、そして牛乳です。
歯を丈夫にするために、噛みごたえのあるものを食べましょう。

ところで、左の写真。歯の数が多い順に、動物の名前を並べてみてください。
ちなみに人間は3番目です。

令和5年6月15日(木)
植物の伸びゆく力
植物の生命力にはいつも感動を覚えます。どんなに強く雨が降った後も、
その雨水から受け取る水・養分によって、さらに大きく、強く伸びていきます。
花壇の花も様々に彩られてきました。植物の生きる力を感じ取ってください。
令和5年6月14日(水)
校内研究会 人権教育の推進に向けて
東京教育委員会人権尊重教育推進校として、令和5年12月22日(金)
に研究発表を行います。
今日の校内研究会では、「明和中学校の学びの木~一人ひとりの子どもを
を主語とした取組~」を踏まえて、人権教育を柱とした年間指導計画を
見直しました。教科と教科間の指導内容の関連性、行事やその他の教育活
動のつながりについて、学年ごとのグループに分かれ、熱心に検討しました。
明和中学校では、先生たちも人権教育を通して協働的な学びを進めています。
令和5年6月13日(火)
美化委員会 主事さんお助け大作戦
いつもお世話になっている用務主事さんの手伝いをしようと、
美化委員会が「草むしりボランティア」を呼び掛けました。
今は雑草がぐんぐん伸びる季節。
2年生18人、3年生33人のボランティアのお陰で
膝丈ほどに伸びた雑草もほとんど無くなりました。
1年生の皆さん、皆さんのエリアも残しているので安心して
参加して下さい。
令和5年6月12日(月)
中野区中学校総合体育大会 女子バレーボールの部

6月11日(日)、卓球の試合に続き、中野区立総合体育館で、女子バレーボールの試合が行われました。まさに白熱線でした。
実践学園には敗れたものの、2勝し、6月18日(日)は、いよいよブロック大会です。さあ、頑張って都大会を目指しましょう。

令和5年6月12日(月)
教育指導訪問
午前中の授業公開、5校時の研究授業の後、研究協議会を行いました。
中野区教育委員会の指導主事の先生方から、明和中学校が進めている人権教育の意義や、人権教育の視点を取り入れた授業のあり方等について、多くの示唆をいただきました。明日からも人権教育の視点を取り入れた授業を構築していきます。
令和5年6月12日(月)
第3学年 国語 「わたしを束ねないで」

今日は、教育指導訪問でした。
午後は研究授業。新川和江の詩「わたしを束ねないで」の構成を参考して、自分の望む生き方を表現した最終連を創作しました。
個→グループでの交流→個の流れを通して、これからの自分の生き方や可能性に思いをはせることができたようです。

令和5年6月11日(日)
中野区中学校総合体育大会 卓球の部

中野区立総合体育館で、個人戦と団体戦が開かれました。
6月18日(日)には、今日の大会を勝ち抜いた男子団体と個人が、都大会出場を
かけて戦い
ます。
「これまでの練習の成果を出し切って、絶対に都大会にでるぞ!」、
これは顧問とコーチの弁です。

令和5年6月10日(土)
引き渡し訓練

大地震が発生したことを踏まえて、避難行動の後、引き渡し訓練を行いました。
蒸し暑い中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

令和5年6月10日(土)
第3学年 第1回進路説明会

3年生と全学年の保護者を対象に第1回進路説明会を行いました。
東京都立鷺宮高等学校、東京都立中野工科高等学校、東京立正高等学校の校長先生方にいらしていただき、都立高校と私立高校の特色、学科の特色等について、お話していただきました。
今まで漠然としていた高等学校やその選び方が身近になったようです。
御多用のところ、いらしていただいた3校の校長先生方、ありがとうございました。

令和5年6月9日(金)
オープンキャンパス
連携小学校4校の6年生を招いたオープンキャンパス。今日は部活動体験です。
先輩たちが親切に対応していました。
入りたい部活動は決まりましたか。
写真は卓球部と文化継承部です。
令和5年6月9日(金)
第1学年 理科 「いろいろな生物とその共通点」
「いろいろな植物を二つに分けるとき、どのような分類の方法があるだろうか」
子房の有無、葉脈の通り方などの観点を踏まえ、班で調べたり、相談したりしながら、植物カードを分類しました。
積極的に活動に取り組み、意見を出し合う姿が見られました。
教育実習生の最後の授業。是非、素敵な先生になってほしいです。
令和5年6月8日(木)
新メニュー登場

今日の献立は、キーマビーンズカレーライスとひじきのサラダ、
そして、新メニューの豆乳ミルクゼリーです。
きな粉と豆乳クリーム、相性ぴったりでした。

令和5年6月6日(火)
第3回体育祭 その5

生徒会考案の部活動対抗リレー。
文化部も運動部も、楽しく走りました。
そこに、先生方のチームも参戦。
保護者や地域の方から大きな声援を送られていました。

令和5年6月6日(火)
第3回体育祭 その4

二人三脚は、二人の息が合うことが大切。
全速力で駆け抜ける二人、足がもつれて前に進めない二人、
途中で結んだベルトが外れてしまった二人・・・
簡単そうで難しいのが二人三脚。
練習の成果は出たでしょうか。

令和5年6月6日(火)
第3回体育祭 その3

大繩跳びは、全学年の共通競技。
1、2年生は、学級を二つに分けて跳びましたが、
3年生は、学級の生徒全員が一丸となって跳びました。
流石3年生、熟練の技です。

みんなで跳んだ。

思い出に残りますね。

令和5年6月6日(火)
第3回体育祭 その2 

全学級の代表が集まって行う選手宣誓。
格好よく決めることができました。
生徒会スローガン「努力×友情=優勝 これが、勝利の方程式だ!」に則り
正々堂々、競技を行っていきましょう。

令和5年6月6日(火)
第3回体育祭 その1

第3回体育祭を開催しました。
今日は第3回体育祭。
大雨だった先日の土曜日とは異なり、
爽やかな風が吹き、過ごしやすい一日となりました。

オリンピックマーチにのって500名の足音が鳴り響く入場行進。
壮観な開会式でした。

令和5年6月3日(土)
雨あがる

大雨のため、体育祭は火曜日に延期になりました。
雨は午前11時過ぎには上がり、給食を食べた後は晴天に。
ちょっと残念でしたが、午後、気を取り直してもう一度体育祭準備。
PTAからいただいたテントを皆で協力して設置しました。
火曜日は、晴れますように。

令和5年6月2日(金)
今日は大雨

体育祭の準備の様子を載せようと思いましたが、
大雨のため、準備ができませんでした。

そこで、昨日と今日の給食を紹介します。
左は、昨日の給食。1年生の国語の教科書に出てくる説明的な文章
「ダイコンは大きな根?」とのコラボ給食で、大根のいろいろな部位を使った
メニューでした。
右は今日の給食。カミカミメニューです。梅ごま御飯といわしの生姜煮
みそ沢煮汁でした。初夏の味です。

令和5年6月1日(木)
最後の全校練習

体育祭前の最後の全校練習は、閉会式の練習でした。
音楽科の先生の指導を踏まえ、広い校庭でも校歌が響くようになりました。
「高い空は 輝きながら 私たちをずっと 見守ってくれている」
本番の閉会式でも、「明和の風」が吹き抜けることでしょう。

令和5年5月31日(水)
体育祭予行
6月3日(土)は、第3回体育祭。
今日は予行練習でした。
係生徒は自分の役割と動きを再確認していました。
短い時間でしたが、本番さながらの競技が繰り広げられた種目もありました。
本番がとても楽しみです。乞うご期待!
令和5年5月28日(日)
女子バレーボール部、勝ちました。

5月28日(日)、明和中学校を会場に女子バレー部の試合が
行われました。

東大付属に勝ち、続いて北中野中学校に勝ち、
いよいよ
次の試合は6月11日。また頑張ってほしいです。

令和5年5月30日(火)
青空が見えました。

明日は体育祭予行です。
心配されている天気ですが、日頃の行いのお陰なのか、
午後には晴れ間も見え、予行の準備作業が進みました。
予報も日々変化していますが、過ごしやすいお天気で、
土曜日に実施できるといいですね。

令和5年5月29日(月)
第3学年 心を一つに

週末の体育祭に向けて、練習が進んでいます。
3年生は3時間目に集団演技①②の練習をしました。
心を一つにして作り上げた演技を
高い空の下で、力いっぱい表現できるといいですね。
そんな輝きに満ちた一日になりますように。

令和5年5月26日(金)
体育祭&運動会がやってくる

6月3日(土)に行われる体育祭に向け、6校時に全体練習を行いました。
これまでの学年練習の成果が表れ、入場行進、ラジオ体操等、生徒全員で行う
集団行動
がぴりっと引き締まってきました。
明日は、鷺宮小学校、西中野小学校、美鳩小学校の運動会。
よい天気に恵まれますように。
明和中生もボランティアで参加します。

令和5年5月25日(木)
体育祭練習(大縄跳び)
体育祭が近付いてきました。
本日の学年練習では大縄跳びの練習が繰り広げられていました。
呼吸とタイミングを合わせて、一つの縄を飛び越える。
単純な中に、大事なことが詰まったこの競技。
さて、当日は練習の記録をどこまで更新できるでしょうか。
令和5年5月24日(水)
第2回 校内研究会
本校は、東京都教育委員会令和4・5年度人権尊重教育推推進校です。
今日の研究会では、人権教育年間指導計画の見直しを行うとともに、
12月22日(金)の研究発表会に向けて、授業者の決定を行いました。
いよいよ当日の学習指導案の検討が始まります。
令和5年5月23日(火)
理科の研究授業

5時間目に天気に関する理科の研究授業を行いました。
気象庁のデータを活用し、制作したグラフから、気象の
変化の傾向を探ります。
様々な現象の傾向が、ビッグデータから探られる現代社会において
その基礎となる大切な授業となりました。

令和5年5月22日(月)
ツルハナナスが見頃です

明和中の校章にデザインされているツルハナナス。
今、薄紫色の可憐な花を咲かせています。
花言葉は「微笑み」。
4月初旬Iに、I組生徒と用務主事さんが植えてくれました。
見ると、きっと笑顔になりますよ。

令和5年5月19日(金)
I組 校外学習(カヌー体験)

I組は飯能へ校外学習(カヌー体験)に出かけました。
体験が始まるまで、心配されていた雨も降らず、元気に漕ぎだしました。
始まる前の雰囲気など忘れてしまうほど、どのカヌーも遠くまで進み、
時間いっぱい楽しみました。

令和5年5月18日(木)
I組 よつばたけ

今年も、「よつばたけ」に夏野菜の苗を植える季節がやってきました。
きゅうり、ミニトマト、なす、そして、緑のカーテンになるゴーヤです。
1年生は初めての体験。
大切に大切に、美味しい夏野菜を育てて下さいね。

令和5年5月17日(水)
第1回 小中連携教育協議会

今年度初めての小中連携教育協議会を行いました。
鷺宮小、啓明小、西中野小、美鳩小の連携小学校4校に加え、幼稚園・保育園の園長先生も参加してくださいました。
授業参観の後に行われた分科会では、明和中学校区で目指す子どもの姿を意識しながら、生活指導・キャリア教育・ユニバーサルデザインの視点で協議を深めました。

令和5年5月16日(火)
体育祭の練習が始まりました

6月3日(土)は、体育祭です。体育祭に向けた学年練習が始まりました。
行進、整列は、集団としての調和が大切。心を一つに頑張ります。

練習の後は、美味しい給食。
クリームシチューとチーズパン、アクセントは、東京産の小松菜が入ったグリーンサラダ。
爽やかな熊本産の甘夏みかん。初夏の香りを楽しみました。

令和5年5月15日(月)
第3学年 全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」

全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」が実施されました。
会場は多目的室。ヘッドセットを付けて、問題に挑戦。
スピーキングの力がどの程度身に付いているか、
結果が戻ってきたら確認してみましょう。

令和5年5月14日(日)
頑張ったね、サッカー部 

東京大学付属中等教育学校のグラウンドで、サッカー部の公式試合が
行われました。

対戦相手は、実践学園。最後まで粘った明和中イレブン。
3年生は、来週最後の試合があります。頑張ってくださいね。

令和5年5月13日(土)
生徒総会

令和5年度生徒総会を行いました。
明和中創立以来初めて、全校生徒が集合する生徒総会でした。
モニターも活用し、各委員会の目標をしっかりと伝えていました。
質疑応答では、多くの生徒会員が注目する中、発表者も、
質問者も堂々とした受け答えをしていました。

令和5年5月12日(金)
学校図書館で、新聞を読もう

明和中の学校図書館には、毎日、新聞が6紙、届いています。
昼休みや放課後には、紙面をめくっている生徒の姿が見られます。
見出しの違いに気付いたり、記事の書きぶりを比較したり・・・
是非、読み比べてみましょう。
国語力が身に付きますよ。

令和5年5月11日(木)
地震と雷

今日は早朝に地震が発生。緊急地震速報で目が覚め、避難行動をとった人も多かったことでしょう。
夕方は、雷を伴う夕立。残っていた生徒は、雷が落ち着くまで、学校待機としました。

令和5年5月10日(水)
給食ホワイトボードへの書き込み

2階の職員室前の階段近くに給食のホワイトボードがあります。
そこに「おいしかったです!いつもおつかれ様です!」という、心のこもった書き込みがありました。そうした気持ちを表せることはとても素敵なことだと思います。
本日の給食では、二つのいかのかりんと揚げがでました。全員分を作るとなると
1000個以上揚げていることになります。感謝の気持ちをこめて美味しくいただきましょう。

令和5年5月9日(火)
きれいな青空が見えました

徐々に日中の気温も暖かくなってきました。
中庭の豊かな緑も、力強く陽の光を浴びています。
昨日の雨とは一転し、きれいな青空が見えました。
いよいよ体育祭の練習もスタートします。
体調を万全に練習にも取り組んでいきましょう。

令和5年5月8日(月)
ゴールデンウィーク明け

連休明けの今日は、全校朝礼からのスタートです。
4月1日から施行された「こども基本法」についての話を聞き、今週末に
行われる生徒総会
参加する際の心構えについて考えました。
安全指導では、一昨日石川県で発生した地震の被害に触れ、大地震が
発生した際には、保護者への引き渡しを行うことを改めて
確認しました。

令和5年5月2日(火)
セーフティ教室 

東京都都民安全部ファミリーeルール事務局の方をゲストティーチャーに迎え、
SNSの正しい使い方について教えていただきました。
講演を通して、軽はずみな行動が大きなトラブルや犯罪を招いてしまうことに気付かされたようです。ドラマを見ながら、はっと息を飲んだり、「怖い」とつぶやいたりする様子が見られました。

令和5年5月1日(月)
I組歩行学習

I組は、雨天のため延期になっていた歩行学習を実施しました。
学校から妙正寺川に沿って哲学堂公園まで歩きました。
平和の森公園では広い芝生で人文字を撮影しました。
徐々に気温も暑くなり、たくさん汗をかいて学校に戻りました。

令和5年4月27日(木)
ガーリックトースト

今日の給食は、ガーリックトースト、ポークビーンズ、グリーンサラダ、
河内晩柑と牛乳です。
【明和中のガーリックトーストの作り方】
① オリーブ油ににんにくを混ぜて、焦がさない程度に加熱し、柔らかくした

 バターにパセリと一緒に混ぜる。
② パンをカットし、①を塗る。
➂ ②を塗った面を上向きにして、天板に並べて焼く。
 なんと、調理員さんが、一枚一枚心を込めて作業し、500枚以上のガーリックトーストが焼き上がっているのです。
 美味しい訳ですね。

令和5年4月26日(水)
つつじが満開
来週から5月。
中庭や校門を入ってすぐのツツジが満開です。
今日は時折強い雨が降る肌寒い一日でしたが、
色鮮やかなつつじに癒されました。
令和5年4月25日(火)
本年度最初の避難訓練

6校時に、地震を想定した避難訓練を実施しました。
緊急地震速報が流れると、
生徒は速やかに机の下に避難し、
椅子の下に常備されたヘルメットを着用して、
3分で校庭に避難すること
ができました。

大きな災害時に適切な判断ができるよう、訓練を積み重ねていきましょう。

令和5年4月24日(月)
認証式

生徒会役員と専門委員会委員の認証式を行いました。
役員・委員長からの言葉の中には『時間を大切にする』というキーワード
が多く、「今」という時間を精一杯頑張りたいという気持ちが強く表れて
いました。

生徒会活動とは、よりよい学校づくりを生徒全員で行うこと。
みんなの力を合わせ、素晴らしい学校を作っていきましょう。

令和5年4月21日(金)
授業参観

本年度になって初めての授業参観。
多くの保護者の皆様に、ご来校いただきました。
生徒は、幾分緊張した面持ちでしたが、熱心に授業に取り組んでいました。

令和5年4月20日(木)
熱中症予防講習会

熱中症予防講習会を実施しました。
今日も一日暑い日となりました。
運動するときだけでなく、ちょっとした油断によって、
水分不足になることもあります。
学んだ内容を生かし、自分の体を理解し、
安全に健康に過ごせるようにしていきましょう。

令和5年4月19日(水)
美術部 空中ギャラリー

美術部が毎年出品している空中ギャラリー。
中野サンモールに、美術部の力作が展示されます。
左は令和3年度、右は令和4年度の作品です。
今年の空中ギャラリーは、5月8日(月)から6月30日(金)まで。
どんな作品が展示されるか、お楽しみに。

令和5年4月18日(火)
全国学力・学習状況調査

先週行われた「中野区学力にかかわる調査」に続き、
今日は、3年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。
2年生までに学んだ内容が定着しているか、改めて確認する機会と
なりました。

令和5年4月17日(月)
全校朝礼を行いました

開校以来初めて、全校生徒が勢揃いして朝礼を行いました。
静まり返った厳かな雰囲気で行われた朝礼は、素晴らしいものでした。
今日は曇天でしたが、中庭の緑が束の間の青空に映えていました。
4月も後半に突入しました。体調を整え元気に過ごしましょう。

令和5年4月14日(金)
全学年 中野区学力にかかわる調査

1年生は、中学校に入って初めてのテスト。国語と算数に挑戦しました。
2、3年生は、これまでの学習の定着度を測るために、3教科のテストに臨みました。
いずれの学年も、テスト終了後に、学習アンケートを実施。
昨年度に比べて、学習の定着が図られたでしょうか。
どんな結果が返ってくるか、楽しみです。

令和5年4月13日(木)
美味しい和食

御飯、さばの味噌煮、きのこの当座煮、野菜の磯和え、すまし汁、牛乳。
今日の給食は、バランスの取れた和食です。
さばの味噌煮、切り身が大きいでしょう。
骨も丁寧に取ってあり、美味しくいただきました。

令和5年4月13日(木)
青空に映える右近桜

校門を入ってすぐ、体育館前の右近桜の花が、青空に映えています。
入学式の時は薄緑色でしたが、今は薄紅色へと変化しています。
今月中旬までが見頃です。

令和5年4月12日(水)
学校図書館へようこそ

明和中の学校図書館は毎日開館しています。
右の写真は、今年度搬入した回転式書棚。
たくさん本が入ります。
うさぎのキャラクター「明和のめいちゃん」も待っている
学校図書館。

1年生にもたくさん足を運んでほしいです。

令和5年4月11日(火)
新入生歓迎会を行いました

午後に新入生歓迎会を行いました。
一年生に向けて部活動紹介が行われました。
明日から仮入部期間が始まります。

令和5年4月10日(月)
学級での活動の始まり

各学級での活動が始まりました。
3校時にはリモートでの全校集会が行われ、学校生活についての
説明がありました。本日から給食も始まっています。
明日の午後は新入生歓迎会の予定です。

令和5年4月7日(金)
令和五年度 第三回入学式

本日令和五年度第三回入学式を行いました。
165名の新入生を迎え、3年目となる本校は
新たな明和の風が吹く中で、またたくさんの物語が生まれてくることと思います。
新入生のみなさん、保護者の皆様、本日の入学を心よりお喜び申し上げます。

令和5年4月6日(木)
始業式を行いました

いよいよ新学期が始まりました。
新しいクラスで体育館に整列し、今年から迎える先生の着任式のあと、
令和5年度のスタートとなる始業式を行いました。
担任の先生、学年の先生も発表され、学活の後は新入生を迎える準備をしました。

令和5年4月5日(水)
明日は待ちに待った始業式

桜の花の見ごろの後には、新しい生命を宿した緑色の葉が
色づき始めました。明日はいよいよ新しい教室での生活が始まります。

令和5年4月4日(火)
新しい教室

新年度の教室準備も進んでいます。
中庭の緑色もまぶしい季節になっています。

令和5年4月3日(月)
4月になりました

新年度の準備が始まっています。本年度は、生徒数504名でスタートします。
中庭の柳も青々と芽吹いてきました。