<<前のページ | 次のページ>> |
令和6年10月3日(木) |
道徳科 模範授業 「笛」 |
|
|
本校の道徳科の指導教諭による模範授業を行いました。
教材は「笛」
主題名は「自分の意見も他人の意見も大切に」でした。
読み物教材を踏まえて、「最良の結末」Æするのはどうすればよいか、
皆で考えました。
授業後の協議会には、都内各地からいらした大勢の先生方が参加し、道徳の授業についての意見を交換するとともに、指導教諭から助言を得ていました。
|
|
|
令和6年10月2日(水) |
江戸の下町献立 |
|
|
深川飯、こぼうの柳川風、小松菜のからし和え、東京産野菜のみそ汁・・・
江戸から東京へ。受け継がれる和食の味を堪能しました。
|
|
|
令和6年10月1日(火) |
都民の日 |
|
|
10月になりました。
今年度も後半に突入します。
お昼過ぎの陽の光もすっかり秋めいてきました。
中庭では花の周りをヒョウモンチョウが元気よく羽ばたいていました。
|
|
|
令和6年9月30日(月) |
生徒会朝礼 |
|
|
前期最終の生徒会朝礼を行いました。
各委員長からは、前期の振り返りとこれまでの感謝の言葉が伝えられました。
生徒全員で作る生徒会を改めて実感できる場面でした。
後期は活躍の主軸が2年生に引き継がれることになります。
|
|
|
令和6年9月29日(日) |
中野区防災青年リーダー 大和地域合同防災訓練 |
|
|
令和6年9月28日(土) |
ギネス世界記録に挑戦しました! |
|
|
心配していた雨も降らず、明和中生と教員の有志30名が、SEKAI TO BON-ODORU に参加しました。
本番では昨日の昼休みの練習と自主練習の成果をしっかり発揮してきました。
鳳蝶会(あげはかい)を始め、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
結果は残念でしたが、楽しい夕べとなりました。
|
|
|
令和6年9月27日(金) |
今年も、ギネス世界記録に挑戦! |
|
|
明日昨年度に引き続き、SEKAI TO BON-ODORU に参加します。
昼休みには、多目的室で、「東京音頭」の練習をしました。
明和中は、生徒・教員合わせて31名が参加します。
雨の予報も出ていますが、明日、晴れるといいですね。
|
|
|
令和6年9月26日(木) |
令和6年度生徒会役員選挙 その2 |
|
|
中野区選挙委員会からお借りした記載台と投票箱を用いて、本番の選挙さながらに投票を行いました。
中学生も、数年後には18歳、選挙権が得られます。
自分の一票を大切にしてほしいです。
|
|
|
令和6年9月26日(木) |
令和6年度生徒会役員選挙 |
|
|
生徒会役員選挙の立合い演説会が開かれました。
「これまで明和中の生徒会が行ってきた人権活動に力を入れたい。」
「挨拶運動を一層進めたい。」
「明和中学校の教育目標の四つの『合う』をさらに広げていきたい。」
様々な思いを込めた演説が行われました。
これまでの生徒会、これからの生徒会、明和の伝統が引き継がれます。
楽しみです。
|
|
|
令和6年9月26日(木) |
秋の味覚 |
|
|
秋風が吹いて涼しくなりました。
今日の給食は、さつまいもごはん、めかぶ入り和風卵焼き、切干大根の煮物、小松菜と玉葱の味噌汁でした。
卵焼きの中には、めかぶのほか、鶏肉のそぼろも入っていて、美味しかったです。
|
|
|
令和6年9月24日(火) |
各校対抗40人リレー |
|
|
3年生による40人リレー。
同級生や下級生たちの声援を受け、盛り上がりました。
結果は8位でしたが、選手一人ひとり、よく頑張りました。
|
|
|
令和6年9月24日(火) |
FUN RUN |
|
|
選抜リレー等に参加しない3年生全員でFUN RUNを行いました。
皆で国立競技場のコースを走ったこと、忘れられない
思い出になりますね。
|
|
|
令和6年9月24日(火) |
男子中学1年 100m決勝 |
|
|
いずれの選手も全力疾走!
明和中は3位入賞です。
よく頑張りました。
|
|
|
令和6年9月24日(火) |
1500m決勝 |
|
|
長い長いコースを走り抜きました。
男女とも3位。
おめでとうございます!
|
|
|
令和6年9月24日(火) |
女子中学1年 4×100mR |
|
|
4人でバトンを繋いで、タイムは59.19。
予選1組を3位で通過です。
頑張りました。
|
|
|
令和6年9月24日(火) |
男子中学共通・女子中学共通 800m |
|
|
広い広い国立競技場のレーンを2周走ります。
「頑張れ、頑張れ!」応援にも力が入ります。
|
|
|
令和6年9月24日(火) |
第1学年、第2・3学年 男子ハードル |
|
|
選抜選手によるハードル走。
走る、跳ぶ・・・躍動感があふれます。
明和中選手も頑張っています。
|
|
|
令和6年9月24日(火) |
第55回中野区中学校総合体育大会 |
|
|
秋らしい、爽やかな朝です。
東京2020大会が開かれた国立競技場で、連合陸上競技大会が始まりました。
練習の成果を生かし、頑張ってほしいです。
|
|
|
令和6年9月20日(金) |
24日(火)の国立競技場に向けて |
|
|
3連休明けの9月24日(火)に、中野区総合体育大会陸上競技の部が国立競技場で行われます。
選抜選手も学校対抗リレーの選手も、本校の校庭で最後の調整を行いました。
皆、頑張ってきてほしいです。 |
|
|
令和6年9月20日(金) |
避難訓練 |
|
|
本日は、火災を想定した避難訓練でした。
訓練開始直前には、気温も上昇していましたが、体調不良者も出ず、
集中して訓練ができました。
緊急事態は、雨も風も暑さも関係ありません。
どんな状況でも対応できるように意識した訓練でした。
|
|
|
令和6年9月19日(木) |
手作りコロッケ |
|
|
今日の給食は、押し麦ご飯、手作りコロッケ、野菜のレモンじょうゆ和え、
ねぎとこんにゃくのみそ汁でした。
コロッケは、衣はサクサク、中身はほっくり。とても美味しかったです。
休日の振替でお休みだった3年生は、明日から学校に戻ってきます。
明日は韓国料理。お楽しみに。
|
|
|
令和6年9月18日(水) |
イタリアの味 |
|
|
今日、明日と、3年生は、シルバーウィークに出かけた修学旅行の振休です。
1,2年生は、ピザパン、カラフルポテトソテー、イタリアンビーンズスープをいただきました。ビザパンは、給食室で焼いた手作りです。ふわふわで美味しかったです。 |
|
|
令和6年9月17日(火) |
オープンキャンパス |
|
|
本日はオープンキャンパスでした。
啓明小学校・美鳩小学校・鷺の杜小学校の3校の6年生が、
中学校の授業を体験しました。
2年生が補助役、先生役、司会など大活躍でした。
|
|
|
令和6年9月17日(火) |
第3学年 修学旅行 新幹線の車内で |
|
|
グリーン車の中は、カードゲームに興じる人、おしゃべりをする人、ぐっすり寝ている人
・・・様々です。いいですね。
軽食として出されたメロンパンとミネラルウォーターで、夕食まではお腹がもつでしょう。
予定どおり、午後4時54分に東京駅に到着予定です。
|
|
|
令和6年9月17日(火) |
第3学年 修学旅行 京都駅を出発しました。 |
|
|
京都ともお別れです。
午後2時45分、のぞみ96号に乗車しました。
帰りも、グリーン車です。
|
|
|
令和6年9月17日(火) |
第3学年 修学旅行 解散式 |
|
|
午後1時45分、京都駅の京都劇場前の広場で、解散式を行いました。
お世話になった3名の旅行会社の皆さん、看護師さん、カメラマンさんに
お礼のご挨拶。
これから新幹線乗り場に向かいます。
|
|
|
令和6年9月17日(火) |
第3学年 修学旅行 タクシー行動 |
|
|
観光タクシーで、班行動を行いました。
タクシーの運転手さんからは、ガイドブックには
載っていない知識やトピックスをいろいろ教えていただきました。
まとめの学習で使えますね。
北野天満宮と嵐山の様子です。
|
|
|
令和6年9月17日(火) |
第3学年 修学旅行 タクシー行動に出発! |
|
|
最終日は、タクシー行動です。
班ごとにチェックをして、出発します。
ここで、お世話になった旅館の皆様とはお別れです。
「ありがとうございました。」
|
|
|
令和6年9月17日(火) |
第3学年 修学旅行 三日目 朝食 |
|
|
おはようございます。
旅館でいただく最後の食事。
しっかり食べて出発します。
|
|
|
令和6年9月17日(火) |
第3学年 修学旅行 最終日 |
|
|
おはようございます。
修学旅行、三日目の朝です。
今日も、朝から京都は蒸し暑いです。
旅館の前の通りは、犬矢来(いぬやらい)
のある町屋が軒を連ねています。
|
|
|
令和6年9月16日(月) |
第3学年 修学旅行 加飾体験(絵付) その2 |
|
|
それぞれの個性が表れた素敵な加飾ができました。
作品は一旦持ち帰って、作品展に出品します。
お楽しみに。
|
|
|
令和6年9月16日(月) |
第3学年 修学旅行 加飾体験(絵付け) |
|
|
小箱、手鏡、写真立て、ペン立ての中から、好きなものを一つ選び、
漆器の絵付をしました。
京都の伝統文化の体験です。
皆、集中して、真剣に、加飾に取り組んでいました。
|
|
|
令和6年9月16日(月) |
第3学年 修学旅行 すき焼き その2 |
|
|
「早く食べたいな」「肉はこのくらい色が付けばいい?」
「卵お代わり」「もっと肉入れて」
たくさん歩いて、たくさん食べた修学旅行の二日目でした。
|
|
|
令和6年9月16日(月) |
第3学年 修学旅行 すき焼き |
|
|
修学旅行最後の夜。
京都の修学旅行と言ったら、やっぱりすき焼き。
皆で食べたすき焼きの味を、きっと忘れないことでしょうね。
|
|
|
令和6年9月16日(月) |
第3学年 修学旅行 班行動 |
|
|
本当に暑い一日でした。 班行動は、予定どおり上手くいった班も、計画どおりにいかなかった班も
あったようですが、協力して行うことができたようです。
写真は、世界遺産の下鴨神社。
みたらし団子の由来となった御手洗池での様子です。
|
|
|
令和6年9月16日(月) |
第3学年 修学旅行 清水寺の門前で |
|
|
もくもくした入道雲が出ています。
まるで、8月の空。
長い長い清水坂やちゃわん坂を登って、汗だらだら。
清水寺門前の食堂でお昼です。
ちよっと、ひと休み。
|
|
|
令和6年9月16日(月) |
第3学年 修学旅行 班行動に行ってきます |
|
|
貴重品を受け取り、出発チェックをして、
さあ、班行動に出発です。
行ってらっしゃい。
|
|
|
令和6年9月16日(月) |
第3学年 修学旅行 まもなく出発! |
|
|
爽やかな朝です。
宿泊している聖護院御殿荘の外観です。
今日も良い天気になりそうです。
|
|
|
令和6年9月16日(月) |
第3学年 修学旅行 おはようございます |
|
|
二日目の朝です。
朝食のメインは、京都らしい「きつねうどん」
「いただきます」
これから、班行動に出発です。
|
|
|
令和6年9月15日(日) |
第3学年 修学旅行 止観体験 |
|
|
2部制で止観体験を行いました。
猫背をずっと続けていると、どのような弊害が生じるか、
正しい姿勢を取ることや、深く呼吸することの大切さを教えて
いただきました。
呼吸を意識した時間を過ごすことができました。
日頃から、正しい姿勢で生活していくことが重要ですね。
|
|
|
令和6年9月15日(日) |
第3学年 修学旅行 夕食、そして・・・ |
|
|
夕食は、部屋食。
サーロインステーキ、肉じゃが、鮭の幽庵焼き、サラダでした。
その後、大広間で、止観体験(座禅)へ。
|
|
|
令和6年9月15日(日) |
第3学年 修学旅行 旅館に到着 |
|
|
午後6時20分、旅館 御殿荘に到着しました。
二日間、よろしくお願いします。
|
|
|
令和6年9月15日(日) |
第3学年 修学旅行 奈良公園 |
|
|
あまりの蒸し暑さに、奈良公園の鹿は、
日陰で涼を取っていました。
ミストやホースで、水を浴びる鹿も。
春に生まれた子鹿は公園デビュー。
お母さん鹿が見守る中、ひとり遊びをしていました。
|
|
|
令和6年9月15日(日) |
第3学年 修学旅行 東大寺 |
|
|
ご覧の通りの青空。
9月半ばとは思えない暑さです。
世界遺産の東大寺は、修学旅行生や外国人の方々で賑わっています。
「本当に大きいね!」
皆、大仏の大きさに圧倒されていました。
|
|
|
令和6年9月15日(日) |
第3学年 修学旅行 法隆寺その2 |
|
|
日本で最も古い五重塔を仰ぎました。
『法隆寺を支えた木」の西岡常一棟梁の言葉を
思い出しました。
塔組は、木組
木組は、木のくせ組
木のくせ組は、人組
人組は、人の心組
これから、鹿の待つ奈良公園に向かいます。
バスの中で、軽食のジャムパンをいただきました。
|
|
|
令和6年9月15日(日) |
第3学年 修学旅行 法隆寺 |
|
|
世界遺産、法隆寺に到着しました。
法隆寺は、世界で最も古い木造建築です。
観光客は、意外と少なくじっくり見学できました。
|
|
|
令和6年9月15日(日) |
第3学年 修学旅行 新大阪に到着しました |
|
|
午前11時21分、新大阪駅に到着しました。
こちらは曇っていて、蒸し暑いです。
これから、バスで法隆寺に向かいます。
|
|
|
令和6年9月15日(日) |
第3学年 修学旅行 新幹線 |
|
|
新幹線の車中です。
グリーン車なので、ゆったり。
早いですが、午前10時20分からお弁当です。
「いただきます。」
|
|
|
令和6年9月15日(日) |
第3学年 修学旅行に出発だ! |
|
|
いよいよ、今日から二泊三日で修学旅行です。
午前8時に、東京駅で出発式を行いました。
午前8時51分、東海道新幹線 修学旅行団体列車 に乗り、東京駅を出発!
何とグリーン車です。
「皆さん、行ってきます!」
|
|
|
令和6年9月13日(金) |
修学旅行に向けて~出発前の学年集会~ |
|
|
修学旅行に向けて最後の学年集会です。
大きな荷物は朝の段階で旅先に送りました。
最後まで気を抜かず、安心して出発できますように。
|
|
|
令和6年9月12日(木) |
修学旅行に向けて~京料理の給食~ |
|
|
修学旅行が近付いてきました。いよいよ、明後日、日曜日に出発です。
昨日の給食は奈良の郷土料理、今日は京都の郷土料理です。
なんと「おしながき」付でした。
すでに、京都の旅館に到着した気分になりました。
|
|
|
令和6年9月12日(木) |
第2期中野区防災青年リーダー講習会 開校 |
|
|
第2期中野区防災青年リーダー講習会が開校しました。
初回の今日は、机上訓練としてクロスロードを行いました。
「いざという時、自分ならどうするか」ー答えを一つに絞ることが難しい問いに対して、考えを出し合い、意見を共有していました。
これから、9月29日(日)の大和地区合同防災訓練に向けた準備を始めていきます。
|
|
|
令和6年9月11日(水) |
定期考査最終日 |
|
|
3年生は昨日まででしたが、本日は前期期末考査最終日でした。
日頃の学習の成果を発揮するために、集中して取り組んでいました。
最後の試験が終わった後には、ほっとした空気が流れていました。
|
|
|
令和6年9月10日(火) |
修学旅行まであと5日 |
|
|
まだまだ暑い日が続きます。校庭の樹木も青々と大きく葉を茂らせています。
3年生は期末考査最終日でした。週末に出発の修学旅行に向けて、係会や
学年集会を行いました。今のところ台風などの影響はなさそうですね。
|
|
|
令和6年9月9日(月) |
救急の日~野方消防署から感謝状が贈られました~ |
|
|
東京消防庁野方警察署長から、これまでの明和中学校の防災教育の
取組に対する感謝状が贈られました。
引き続き、防災教育、救急救命に力を入れていきます。
|
|
|
令和6年9月6日(金) |
日本の料理、世界の料理 |
|
|
左の写真は、昨日の和食。
献立は、ごはん、いわしの筒煮、ひじき和え、小松菜とじゃがいもの味噌汁、梨(あきづき)です。
右の写真は、今日の献立。オセアニアの国々の料理です。
黒砂糖パン、チキンバルミジャーナ、バスタサラダ、クマラスープ。
チキンパルミジャーナは、カラッと揚がっていてとても美味しかったです。
|
|
|
令和6年9月5日(木) |
新校舎の様子 |
|
|
建設事務所のプレハブが撤去されました。
周囲の仮囲いの壁も徐々に外されて、校舎の外観が見えてきました。
校舎の内装も進んできています。
新校舎への引っ越しも近付いてきました。 |
|
|
令和6年9月4日(水) |
校内研修を行いました。 |
|
|
全教員が参加した人権教育フィールドワーク(7月26日)の振り返りを行いました。一人一人の感想からは、人権課題についての理解が深まってきたことが感じられました。
また、「令和6年度全国学力・学習状況調査」の問題を解き、本校の生徒が苦手とする指導事項を確認し、改善策を考えました。
|
|
|
令和6年9月3日(火) |
力強く育つゴーヤ |
|
|
天気図からは、この先もまだまだ油断できないことが分かります。
少し涼しくなっても、また暑くなる日も多いでしょう。
そんな中、I組の壁面にはゴーヤが元気よく育っています。
植物の生命力を感じますね。 |
|
|
令和6年9月2日(月) |
全校集会 夏休みが明けました。 |
|
|
夏休みが終わり、授業が再開されました。
台風・気温・地震など、自然の力に影響を受けた人も多かったのではないでしょうか。
来週は、期末考査です。それが終わると、3年生は日曜日から修学旅行に出発します。
秋は、連合陸上競技会、合唱コンクールなど、忙しい日々が待っています。
この校舎で過ごすのもあと7か月。充実した日々を過ごしてほしいです。
|
|
|
令和6年8月28日(水) |
連合陸上競技大会 種目練習 |
|
|
連合陸上競技大会に向け、種目練習を行いました。
本番は9月24日(火)です。あと1か月を切りました。 |
|
|
令和6年8月27日(火) |
国立競技場に向けて |
|
|
連合陸上競技大会に向け、皆、練習に励んでいます。
明日はそれぞれの種目に分かれて練習する予定です。
雨が降らなければよいのですが。
|
|
|
令和6年8月22日(木) |
ICT研修 |
|
|
一人1台端末を効果的に活用した授業を展開できるよう、今年の夏も、校内研修の一環として、教科ごとにICT研修を行っています。
今日は、I組の先生対象の研修会。
講師の先生に、熱心に質問しながら取り組んでいました。
立秋を過ぎましたが、中庭では、赤と黄色のハイビスカスが今を盛りと咲き誇っています。
|
|
|
令和6年8月21日(水) |
野球部 練習試合 |
|
|
本校グラウンドで、新宿区立落合第二中学校・四谷中学校・牛込第三中学校と
練習試合を行いました。
結果は4対3で明和中のサヨナラ勝ち。
暑い中、お疲れ様でした。
|
|
|
令和6年8月2日(金) |
吹奏楽部 体育館練習 |
|
|
東京都中学校吹奏楽コンクールまで残すところあと3日。
多くの保護者の方に見守られながら、体育館で演奏会を行いました。
本番に向け、練習にも熱がこもっています。
一人ひとりの力を結集して、素敵な音を響かせてください。
|
|
|
令和6年8月1日(木) |
水泳部 オリンピアンがやってきた |
|
|
「水の日」の今日、北京オリンピックにバタフライで出場した岸田真幸氏が、明和中学校のプールに来校され、水泳部員一人ひとりにバタフライの指導を行ってくださいました。
丁寧かつ分かりやすい説明と実演のおかげで、バタフライのイメージを体でつかむことができたようです。
オリンピアンから個別指導をしていたたげるなんて、水泳部員、本当に良かったですね。
|
|
|
|
令和6年7月26日(金) |
人権教育フィールドワークに行ってきました |
|
|
今年度も、全教員でフィールドワークに出掛けました。
今回は、南千住や三ノ輪を歩き、前野良沢や杉田玄白の『解体新書』の誕生と
縁が深い延命寺小塚原回向院などを訪ねました。
一葉記念館では、学芸員の方から、樋口一葉が暮らしていた時のまちの様子についてお話を聞くことができました。最初と最後に印刷された一葉デザインの5千円札を比較し、記念に写真を撮る教員も多かったです。
蒸し暑かったのですが、充実した半日研修となりました。
なお、左の写真は「あしたのジョー」の像、右は一葉記念館です。
|
|
|
令和6年7月25日(木) |
総合体育大会陸上競技大会、始動 |
|
|
9月24日に開催される中野区総合体育大会陸上競技大会に向けて、練習が始まりました。
なるべく動きやすい時間帯から練習を開始しましたが、午前9時ころにはすでに立っているだけでも汗の出る気温でした。
練習の回数はなかなか多く取れませんが、国立競技場で走れる絶好の機会になるといいですね。 |
|
|
令和6年7月24日(水) |
学校図書館、開館しています |
|
|
夏休み中、今年も学校図書館は開館しています。
部活が終わった後立ち寄る生徒、自習をする生徒、読書をする生徒、一日中図書館で過ごす生徒・・・学校図書館は、生徒たちの居場所づくりに一役買っています。今日の来館者は13人でした。
|
|
|
令和6年7月22日(月) |
夏休みの始まり |
|
|
夏休みが始まりました。暑い暑い夏です。
来年3月の新校舎への引っ越しに向けて、廃棄するもの、持っていくものの仕分けが始まっています。午後は教職員全員で引っ越し作業。
放送室もこんなにきれいになりました。
|
|
|
令和6年7月19日(金) |
校内研修 |
|
|
生徒が下校した後は、校内研修です。
学力調査の結果を踏まえた課題の共有化、来週の金曜日に行う人権教育フィールドワークについての概要説明、服務研修を行いました。
全教職員が参加し、学び、協議し、考えを深めた夏の始まりです。
|
|
|
令和6年7月19日(金) |
全校集会 |
|
|
前期前半が今日で終わり。夏休み前の全校集会を行いました。
「誰も見ていなくてもお天道様は見ている。良いことも悪いことも」
全員元気で充実した夏を過ごしてほしいです。
|
|
|
令和6年7月19日(金) |
第2学年 英語&数学の少人数指導 |
|
|
夏休み前最後の授業です。
英語では、Street Foodについて、テキストから読み取ったことを踏まえ、一人ひとりが自分の考えをスピーチしました。ALTも "Oh,New York!”などと相槌を打ち、和やかな雰囲気でした。
数学は、一次関数。グループで確認し合いながら、問題を解いていました。 |
|
|
令和6年7月18日(木) |
第2学年 がん教育 |
|
|
国立国際医療研究センター病院のがん専門のお医者様にいらしていただき、
「正しく知ること・共に生きることーがんをとおして考えるー」をテーマに、ご講演いただきました。
保健体育科の授業で学んだことに加え、「大切な人ががんになったら」など、人権教育の視点からも多くのことを学ぶことができました。
|
|
|
令和6年7月18日(木) |
不審者侵入訓練 |
|
|
不審者が校内に侵入することを想定し、対応訓練を行いました。
教員側の訓練と生徒側の訓練を同時進行で実施し、各教室では、バリケードづくりを協力して素早く行うことができました。
|
|
|
令和6年7月16日(火) |
梅雨空と蝉の声 |
|
|
梅雨空が戻っているお陰で、暑さは落ち着いています。
熱中症の心配は少ないものの、湿度が高く蒸し暑くなっています。
夕方、雨が弱まり始めた頃、蝉の鳴き声が聞こえていました。
いよいよ本格的な夏が近づいている様子です。 |
|
|
令和6年7月13日(土) |
道徳授業地区公開講座 |
|
|
今年度の道徳授業地区公開講座のテーマは、「思いやり・信頼」
2校時は、全学級の道徳授業を公開しました。
3校時は、道徳授業をご覧になった感想や家庭における心の教育について意見交換、その後、道徳教育を専門とする指導教諭が「道徳教育とはなにか~21世紀をよりよく生き抜くために~」を演題に講演を行いました。
多くの保護者の皆様や地域の方々にご参加いただき、「明和中学校の道徳」を考える貴重な機会となりました。
|
|
|
令和6年7月12日(金) |
スタンドバイ~SОSの出し方に関する授業~ |
|
|
「SОSの出し方に関する授業」を実施しました。
身近にバーチャルな世界がある時代において、ネットの危険性をしっかりと
認識しておくことは、自分を守ることだけではなく、周りの仲間を守ることにもつながります。
もし自分に同じようなことが起こったらどうするか、考えておくことの大切さを実感した時間になりました。
|
|
|
令和6年7月11日(木) |
SOSの出し方に関する教育 |
|
|
SOSの出し方に関する教育として、講師
中野区保護司会野方・大和分区の皆様をはじめ、地域の皆様が31名参加してくださいました。
薬物は「一回だけなら大丈夫だろう」ではない。
その怖さを、お二人の体験談を伺うことで、実感することができた1時間でした。
|
|
|
令和6年7月10日(水) |
今日のWBGT計の数値は? |
|
|
光化学スモック注意報とWBGT計の数値をチェックする毎日です。
今日は、午後1時の段階でWBGT26.8℃。
警戒レベルだったので、校庭の部活動は注意しつつ、実施することができました。
今の時期は、雷にも注意しながら、保健体育の授業や部活動を進めています。
|
|
|
令和6年7月8日(月) |
昨日は七夕
|
|
|
昨日は七夕でした。
それにちなんで今日の献立は、七夕メニュー。
鮭寿司、笹かまの磯辺揚げ、短冊和え。そうめん汁。
天の川をイメージして、人参とおくらと麩は、星形でした。
さて、昨晩、牽牛と織姫は会えたのかな。
|
|
|
令和6年7月5日(金) |
第2学年 校外学習~都内巡り~ |
|
|
非常に暑い日でしたが、班ごとにまとまって、汗を拭いながら都内巡りを行いました。左の写真は上野公園、右の写真は明治神宮です。
どの班も予定の時間に遅れることなく、スケジュールをこなすことができました。
これなら、来年の修学旅行も大丈夫ですね。
|
|
|
令和6年7月4日(木) |
2学年 保健体育 水泳 |
|
|
本日も気温がグングン上昇。 向日葵も太陽の光を強く浴びていました。
2学年は今日から水泳の授業がスタート。
WBGTに注意しながら、安全に授業を進めています。
|
|
|
令和6年7月3日(水) |
向日葵 |
|
|
「向日葵は金の油を身にあびてゆらりと高し日のちひささよ」前田夕暮
明和中の東橋のたもとに向日葵が咲いています。
いつの間にか、丈は2メートルを超してしまいました。
夏真っ盛りですね。
|
|
|
令和6年7月1日(月) |
たこごはん |
|
|
今日は半夏生。半夏生とは夏至から数えて11日目から16日目までの五日間のことです。
関西地方では、この期間に蛸を食べる習慣があるそうです。
今日の給食の「たこごはん」には、蛸がたくさん入っていました。
蒸し暑い日々、元気に過ごしたいものです。
|
|
|
令和6年6月27日(木) |
明和の人権の木 |
|
今年度の「明和の人権の木」です。
3階渡り廊下に掲示してあります。
明和中では、生徒会の発案の下、生徒も教職員も一人ひとりが
「人権の葉」に自分の行動目標を書き、それを意識しながら
生活しています。
葉っぱの周りには、可愛い人権の可愛い花が咲き出しました。
|
|
|
令和6年6月25日(火) |
新校舎、着々と |
|
|
新校舎に行ってきました。
左は学習メディアセンター、いわゆる学校図書館とパソコン室の機能を兼ね備えています。天井がとても高く、窓から光が降り注ぎます。
右は屋上プール。6コースあります。
12月には完成予定。今から楽しみですね。
|
|
|
令和6年6月25日(火) |
世界の料理 スペイン |
|
|
今日の給食は、スペイン料理。
スペインでは、玉ねぎやじゃがいも、トマトを使うことが多いそうです。
メニューは、パエリア、スペイン風オムレツ、キャロットサラダ、コシードです。
いずれも、人気・定番のスペイン料理ですね。
|
|
|
令和6年6月24日(月) |
沖縄慰霊の日にちなんで~沖縄の郷土料理~ |
|
|
昨日6月23日は、「沖縄慰霊の日」でした。沖縄県民の4人に一人が命を落とした沖縄線から79年。今日は平和の尊さをかみしめながら、沖縄の郷土料理をいただきました。
献立は、シンジューシー、沖縄風天ぷら、トウフチャンプルー、もずくスープです。
まもなく、戦後79年の暑い夏がやってきます。
|
|
|