<<前のページ | 次のページ>> |
2022年3月17日(木) |
今日の給食〜卒業お祝いメニュー〜 |
 |
|
|
・たい飯
・肉じゃが
・うどの胡麻和え
・抹茶ミルクゼリー
・リンゴジュース
|
|
|
2022年3月16日(水) |
今日の給食 |
 |
|
|
・フランスパン
・チョコクリーム
・スパイシーチキン
・ジャコとキャベツのサラダ
・オニオンコンソメスープ
・牛乳
|
|
|
2022年3月15日(火) |
今日の給食 |
 |
|
|
・ごはん
・いかのからあげ
・白菜のおひたし
・豚汁
・デコポン(かんきつ類)
・牛乳
|
|
|
2022年3月14日(月) |
今日の給食 |
 |
|
|
・ごはん
・ひじき入り卵焼き
・切干大根の煮物
・キャベツの浅漬け
・じゃが芋と玉ねぎのみそ汁
・牛乳
|
|
|
|
|
2022年3月9日(水) |
今日の給食〜山形県郷土料理〜 |
 |
 |
・山形県産つや姫ごはん
・のりのつくだ煮
・あんかけ豆腐
・おみづけ
・芋煮
・牛乳
|
|
|
2022年3月8日(火) |
今日の給食 |
 |
・鮭のクリームスパゲティ
・ミネストローネ
・紅茶のケーキ
・牛乳
|
|
|
|
2022年3月4日(金) |
今日の給食 |
 |
・ごはん
・麻婆豆腐
・豆もやしのナムル
・ごぼうの唐揚げ
・牛乳
|
|
|
2022年3月3日(木) |
今日の給食〜ひな祭りメニュー〜 |
|
|
|
2022年3月1日(火) |
今日の給食〜世界の料理 オセアニアの国々〜 |
 |
・黒砂糖パン
・チキンパルミジャーナ
・パスタサラダ
・クマラスープ
・牛乳
|
|
|
|
|
|
|
|
2022年2月18日(金) |
今日の給食〜まごわやさしいメニュー〜 |
|
|
2022年2月17日(木) |
今日の給食〜世界の料理 イタリア〜 |
 |
・スパゲティアラビアータ
・コーンポテト
・ストラッチャテッラ(卵スープ)
・パンナコッタ
・牛乳
|
|
|
|
|
|
|
2022年2月9日(水) |
今日の給食 |
 |
・ごはん
・アーモンドふりかけ
・バジルレモンチキン
・温野菜サラダ
・いんげん豆のスープ
・牛乳
|
|
|
|
2022年2月7日(月) |
今日の給食〜2年生社会科コラボ給食「東北」〜 |
 |
・盛岡じゃじゃめん(岩手県)
・笹かまぼこの磯辺揚げ(宮城県)
・きりたんぽ汁(秋田県)
・牛乳
|
|
|
|
|
2022年2月2日(水) |
今日の給食〜受験生応援メニュー〜 |
 |
・カツカレーライス
・茎わかめサラダ
・いちご
・牛乳
|
|
|
|
|
2022年1月28日(金) |
今日の給食 |
 |
・ごはん
・揚げぶり大根
・ひじきと根菜の土佐煮
・小松菜と豆腐のみそ汁
・牛乳
|
|
|
|
2022年1月26日(水) |
今日の給食〜世界の料理 カナダ〜 |
|
|
2022年1月25日(火) |
今日の給食〜東京都郷土料理〜 |
|
|
2022年1月24日(月) |
今日の給食〜まごわやさしいメニュー〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022年1月11日(火) |
今日の給食〜新春・鏡開き献立〜 |
|
|
2022年1月24日(月) |
今日の給食〜セレクト給食〜 |
|
|
|
2021年12月22日(水) |
今日の給食 |
 |
・チキンカレーライス
・ツナサラダ
・みかん
・牛乳
|
|
|
2021年12月21日(火) |
今日の給食〜冬至献立〜 |
|
|
|
2021年12月17日(金) |
今日の給食 |
 |
・押し麦ごはん
・魚のおろしがけ
・こんにゃくのピリ辛炒め
・おひたし
・玉ねぎと豆腐のみそ汁
・牛乳
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2021年12月8日(水) |
まごわやさしいメニュー |
|
|
|
2021年12月6日(月) |
練馬区にある加藤農園でとれた「練馬大根」です! |
|
|
|
|
2021年12月1日(水) |
「まいたけごはん」と「ゆうあん焼き」 |
|
|
2021年11月30日(火) |
食物繊維たっぷり 切干大根の卵焼き |
|
|
|
2021年11月26日(金) |
手作りミートサンドパン! |
|
|
|
2021年11月24日(水) |
まごわやさしいメニューです! |
|
|
2021年11月22日(月) |
世界の料理 スペイン |
|
|
|
2021年11月18日(木) |
かみごたえのある食材を多く取り入れた献立です! |
|
|
2021年11月17日(水) |
栄養バランスの取れた和食献立です |
|
|
|
2021年11月15日(月) |
大蔵大根を使ったみそ汁 |
|
|
2021年11月12日(金) |
リクエスト給食デザート部門第1位【チョコレートケーキ】 |
|
|
2021年11月11日(木) |
東京産の大根を使ったおでんです! |
|
|
2021年11月10日(水) |
ゆずの香りの季節です |
|
|
2021年11月9日(火) |
感謝の気持ちをもって食事をしよう |
|
|
|
|
|
|
|
2021年10月28日(木) |
合唱コンクール応援メニュー |
|
|
|
|
|
|
|
2021年10月20日(水) |
明和中特製みそラーメン |
|
|
|
|
|
|
|
|
2021年10月12日(火) |
秋の味覚「さつまいも」 |
|
|
|
|
2021年10月7日(木) |
たくさん食べて午後も元気に過ごしましょう |
|
|
|
|
2021年9月30日(木) |
給食キャンペーンが始まります! |
|
|
|
2021年9月27日(月) |
生活リズムと食事について考えよう |
|
|
|
|
2021年9月21日(火) |
9月21日、今日は十五夜です |
|
|
|
|
2021年9月15日(水) |
じゃがいもの秘密について |
|
|
|
2021年9月13日(月) |
給食によく登場する魚「さば」 |
|
|
|
2021年9月9日(木) |
9月9日の今日は重陽の節句献立です! |
|
|
|
2021年9月7日(火) |
生活リズムと食事について考えよう |
|
|
2021年9月6日(月) |
生活リズムと食事について考えよう |
|
|
2021年9月3日(金) |
自分の食べ方を見直そう! |
|
|
|
2021年9月1日(水) |
今日から給食が始まります |
|
|
2021年7月20日(火) |
海の日メニュー |
 |
・シーフードカレーライス
・レモンドレッシングサラダ
・小玉スイカ
・牛乳
7月22日は海の日です。今日は海の日にちなんで、エビやいかなどの魚介が入ったカレーを作りました。
明日からは長い夏休みが始まります。休み中は食生活にも気をつけて元気に過ごしましょう。
今日の東京産野菜は、きゅうり、玉ねぎです。
|
|
|
|
2021年7月16日(金) |
調理員さんの心のこもった給食です。 |
|
|
|
|
2021年7月13日(火) |
まごわやさしいメニューです! |
|
|
2021年7月12日(月) |
給食に使われている食品数について |
|
|
|
2021年7月8日(木) |
スポーツをするときの水分補給について |
|
|
2021年7月7日(水) |
七夕メニュー |
 |
 |
・鮭寿司
・笹かまぼこの磯辺揚げ
・おかかびたし
・そうめん汁
・七夕ゼリー
・牛乳
七夕は一年に一度、織姫と彦星が出会える日、短冊に願い事を書くと叶うという日本の伝統行事の一つです。
七夕にちなんだ食べ物といえば、「そうめん」があります。そうめんの原型である「さくべい」という小麦粉料理が平安時代から食べられていました。
今日の給食では、そうめん汁として、そうめんと星形の麩、星に見えるオクラが入っています。楽しみながら食べましょう。
今日の東京産野菜は、小松菜、キャベツです。
|
|
|
2021年7月6日(火) |
暑さに負けない食生活を送ろう |
 |
 |
・鶏そぼろ丼
・ごぼうサラダ
・みそ汁
・ゆでとうもろこし
・牛乳
今月の給食目標は「暑さに負けない食生活を送ろう」です。これから夏にかけて気温の高い日がだんだん多くなっていきます。
のどが渇いたときには、脱水がすでに始まっているので、のどが渇く前にこまめに水分を取りましょう。
毎日の食事で力をつけ、元気に過ごしましょう。
今日の東京産野菜は、小松菜、きゅうり、なすです。
|
|
|
2021年7月5日(月) |
樹上完熟プラム |
 |
・東京バジルトースト
(とうきょう元気農場で栽培されたバジルを使用)
・夏野菜と豚肉のトマト煮
・海藻サラダ
・樹上完熟プラム
・牛乳
今日は山梨県の「樹上完熟プラム」を取り入れました。スーパーなどで売られているプラムは、まだ青いうちに収穫し、店頭に並ぶまでに色がついていきます。
木の上で熟してしまうと、普通の流通では傷んでしまい商品にならなくなります。しかし、「樹上完熟プラム」は木の上で熟したものを業者さんが直接畑に収穫しに行き、傷つかないように学校に納品してくれたものです。
スーパーで売っているプラムとは、甘み、柔らかさが違います。美味しくいただきましょう。
|
|
|
|
|
2021年6月30日(水) |
【予告】国産クルマエビが給食に登場します! |
|
|
|
|
2021年6月25日(金) |
メロンについて |
 |
・豚角煮まぜご飯
・ツナ入り卵焼き
・ワンタンスープ
・メロン
・牛乳
今日の給食では、夏の味覚「メロン」が初登場でした。デザートとして食べられるメロンですが、農林水産省によると「果実的野菜」として分類されているんです。
ちなみに、メロンは網目が細かいものが高級とされています。これから旬を迎えるメロン。おいしくいただきましょう。
今日の東京産野菜は、小松菜、チンゲン菜、玉ねぎです。
|
|
|
2021年6月24日(木) |
一汁三菜の和食献立です! |
 |
・押し麦ごはん
・揚げ魚の南蛮漬け
・炒り煮
・のり和え
・玉ねぎとわかめのみそ汁
・牛乳
和食献立は、洋風メニューに比べて、かむ回数が多くなるといわれています。それは、きのこや海藻、豆など和食ならではの食材がかむ回数をアップさせ、箸を使って食べることにより、一口の量が調整されるためです。よくかんで食べましょう。
今日の東京産野菜は、さやいんげん、ほうれん草です。
|
|
|
2021年6月23日(水) |
沖縄県郷土料理 |
 |
・シシジューシー
・沖縄風天ぷら
・豆腐チャンプルー
・もずくスープ
・牛乳
6月23日は沖縄県が制定している「慰霊の日」です。今日は、沖縄県の郷土料理や食材を多く取り入れました。
シシジューシーは炊き込みご飯です。シシは豚肉、ジューシーは炊き込みご飯を表します。
チャンプルーはごちゃまぜにしたという意味の炒め物で、沖縄ならではの野菜、「ゴーヤ」を使っています。
スープのもずくも沖縄県産です。沖縄の食文化を感じましょう。
今日の東京産野菜は、水菜、大根です。
|
|
|
2021年6月22日(火) |
麩について |
 |
・ごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・金時豆の甘煮
・小松菜のからしじょうゆあえ
・玉ねぎと庄内麩のみそ汁
・牛乳
「庄内麩」は山形県の名産品で、板状の形が特徴です。この形状は、北前船での交易が盛んだった昔、船に積みやすいように板状になったといわれています。
給食によく登場する「麩」に注目して食べてみるのもおもしろいですね。
今日の東京産野菜は小松菜です。
|
|
|
|
2021年6月18日(金) |
まごわやさしいメニューです! |
 |
・ごはん
・鮭の塩こうじ焼き
・こんにゃくと茎わかめのきんぴら煮
・じゃがいもの北海煮
・なすといんげんのみそ汁
・牛乳
今日の給食は、栄養バランスのとれた「まごわやさしい」メニューです!
「豆」は探すのが難しいかもしれません。
|
|
|
2021年6月17日(木) |
浸し豆サラダ |
 |
・ごはん
・昆布ふりかけ
・アジフライ
・浸し豆サラダ
・大根とニラのみそ汁
・牛乳
大豆には、形の大中小、黄色、白、黒、緑など、とてもたくさんの種類があります。
日本での、黄色い大豆を主に「大豆」といい、形の大きい大粒種が昔から栽培されてきました。
今日は大豆の種類の青大豆を使ったサラダで、たっぷりの野菜に玉ねぎドレッシングをかけています。
今日の東京産野菜は、キャベツ、大根です。 |
|
|
|
2021年6月15日(火) |
さわやかな香り、新生姜ごはん |
|
|
2021年6月14日(月) |
旬の果物、河内晩柑 |
 |
・きな粉揚げパン
・じゃが芋のオランダ煮
・ブロッコリーサラダ
・河内晩柑
・牛乳
河内晩柑は、「ジューシーフルーツ」「美生柑」など様々な名前で出荷されている今が旬のみかんの仲間、かんきつ類です。
グレープフルーツに似ていますが、日本で発見された独自の品種です。
上手に食べるには、最初に外側の厚い皮をむきます。薄皮はちょっと苦いので、むいて食べましょう。
見た目よりあまく、ジューシーです。
今日の東京産野菜は、キャベツです。
|
|
|
|
|
2021年6月9日(水) |
歯と口の健康週間 |
 |
 |
・マヨチーズトースト
・チリコンカン
・洋風ピクルス
・河内晩柑
・牛乳
よく噛むと良いことがたくさんあります。
@消化吸収がよくなる
A食べ物の味がよくわかる
B虫歯予防になる
C食べ過ぎ防止になる
D脳が活性化する
よくかんで食べましょう。
今日の東京産野菜は大根、きゅうりです。
|
|
|
2021年6月8日(火) |
歯と口の健康週間 |
 |
・ごはん
・四川みそ豆腐
・中華サラダ
・じゃが芋とセロリの炒め物
・牛乳
歯を丈夫にするために、カルシウムはとても大切な栄養素です。牛乳や、チーズ、今日の給食に使われている豆腐にもカルシウムは多く含まれています。
今日の東京産野菜はにんにく、きゅうり、きゃべつです。
|
|
|
|
2021年6月4日(金) |
カミカミデー@ 4日から10日は歯と口の健康週間です |
|
|
|
2021年6月2日(水) |
こまめな水分補給を心がけよう |
|
|
|