中野区役所防災危機管理課の方をゲストティーチャーとしてお招きし、本区で起こりうる水害の危険性や、自分たちでできる防災や減災について考えました。生徒からは多くの質問が出され、考え、実践へとつながる授業となりました。
鷺宮小学校、啓明小学校、西中野小学校、美鳩小学校の連携4校の先生方が明和中の1年生の授業に、ゲストティーチャーとして参加してくださいました。左の写真は、美術の「球体をかこう」、右は国語の「漢字の組み立てと部首」の授業の一場面です。電子黒板や一人一台タブレットを活用しています。
大地震は、いつ発生するか分かりません。安全で安心な学校を目指し、 明和中学校では、校内予算でヘルメットを購入し、全生徒に貸与しました。 今日は、教員が作成した動画を見ながら、各自、椅子の下にネットを取り付け、ヘルメットを収納しました。また、しっかり頭を守ることができるよう、ヘルメットのベルトやあごひもの調節も行いました。 来週行われる大地震を想定した避難訓練では、早速、ヘルメットを着用した訓練を行います。
校章のデザインとなったツルハナナスの花が咲きました。小さくて可憐な花です。 校門前の花壇に咲いていますので、是非ご覧ください。
5月になりました。コロナ禍であっても、季節は巡ってきますね。 大型連休も後半となりました。生徒の皆さん、連休中の宿題は順調に進んでいるでしょうか。 6日(木)から学校です。感染防止に留意して、元気に学校生活を送りましょう。
校門を入ったところに、3本のツルハナナスの苗を植えました。 ツルハナナスの花は、明和中学校の校章にデザインされています。校歌にも、 「認め合うことを 微笑みの強さを 教えてくれるような ツルハナナスの花」とうたわれています。 まだまだ細い苗ですが、ぐんぐん伸びています。 もうすぐ校章のモデルとなった花を咲かせてくれることでしょう。楽しみですね。
株式会社明治の食育アドバイザーをお招きし、グーグルクラスルームを使って、熱中症予防セミナーを実施しました。 ゲストティーチャーからは、水分は、こまめに、コップ1杯程度ずつ、水やお茶のほか、ミネラル補給できる飲み物を摂ることが大切であることを教えていただきました。 これから、暑くなります。運動前、運動中にも、意識して水分を摂りましょう。
国のGIGAスクール構想に伴い、一人1台タブレットが配布されました。タブレットは文房具と同じ。学習のツールです。 たくさん使って、一人ひとりの学びを広げていきましょう。先生たちも一緒に学んでいきます。
小学校で学んだクラウチングスタートの確認です。 昨年の今頃は休業期間中。コロナの影響で、なかなか運動ができませんでした。 風を切って走るのは、やっぱり気持ちがよいですよね。
電子黒板に映し出された5本の線。 何に見えますか。階段?人? 影を描いていくことで だんだん浮き出してきました。 「あっ、分かった。」「あっ、見えた。」 みんなびっくりです。
中学校の地理。 緯度と経度について学びました。0度の緯線を赤道といいます。 同じ緯度どうしを結ぶと緯線(横の線)、同じ経度どうしを結ぶと経線(縦の線)になります。 是非、押さえておきましょう。
明和中初めての生徒会朝礼。 前期生徒会役員と専門委員の任命式を行いました。 任命式の様子は、新型コロナウイルス感染防止のため、オンラインで各教室に流しました。 任命された皆さん、自分の役割と責任をしっかり意識して、活躍してくださいね。
明和中学校になって初めての保護者会。 感染防止のため、全体保護者会と学年保護者会は、オンラインで行いました。 その後は、対面で学級懇談会。 今回は、ハイブリッド保護者会でした。 保護者の皆様、御出席、ありがとうございました。
3年生からの歓迎の言葉に、励まされた1年生も多かったことでしょう。 新入生の皆さん、一緒に明和の歴史を築いていきましょう。
記念すべき、第1回明和中学校入学式。新入生は165名。人数が多いので、感染対策のため、校庭で入学式を行いました。 ぽかぽかの青空入学式でした。
本日、明和中学校の開校宣言と令和3年度前期始業式が行われました。 今日から、明和中学校の歴史が始まります。
令和3年4月1日、第四中学校と第八中学校が統合し、明和中学校が誕生しました。